見出し画像

SNSとメンタルヘルス

皆さんお元気ですか。
暑さも本格的になり熱中症等も増えてきたので、水分補給しっかりしてお気をつけ下さい。
私はオリンピックでの日本勢の活躍に日々刺激をもらっています。

今回もまた少し角度の違う部分のお話をしますが、これもまた私が綴っている心の問題に大きく関わってきています
そしてこの話は私がずっとしたいと考えていた話です。
あくまで私個人の考え方ですが是非読んで下さい。


昨今、ネット環境が大きく普及しその利便性も増しています。
顔出しせずに匿名で気軽にSNSなどを始める事が出来る環境になり多くのポジティブな面が生まれました
・気軽に誰かの情報を知れたり、言葉をかけたりできる

・誰かの応援が出来たり、新たな一面を知れる

・色んな人の考え方を聞いて知見を広げたり、学ぶ事

一方でこの便利さがネガティブな問題も起こしています
都合の悪い事が起きたりすると、顔出ししていない匿名が故に心ない言葉を簡単に書き込むことが出来るようになったのです。
これは大きな恐怖を生み出す問題なのです。
皆さんはどうですか?
顔も知らない名前も知らない人にいきなり
しね」「やめてしまえ」「必要ない」「価値がない
人種に対して軽蔑するような言葉、人間性を否定するような言葉をかけられたら怖くないですか。
そしてそんなメッセージが多数送られてきた時には恐怖心に包まれてしまいますよね。
立場上仕方ない。そんな声もあります。
いいえ、立場も何も関係ありません。
同じ人間です。同じ心の持ち主です。


急に道端で死角から殴られて逃げられたらどうですか?
顔も名前もわからない。そんな風に脅かされる生活。私なら恐怖でたまらなく心が廃れていってしまうと思います。

こういった事が芸能人やスポーツ選手が標的に起こっているのです。
※参考に是非記事をご覧下さい。

私ですら過去に嫌な事を目にする事がありました。
かなり気にして引きづりました。
辛かったしラグビーするのが怖くなりました。また批判の的になるのではないかと恐れて…
誹謗中傷によって自殺する人も出ています。
仕事に大きく影響を受けている人も出ています。
これが普通なんですかね。
いいえ、私は違うと思います。
言動によっては批判される事もあるでしょう。
しかしそれはその言動について適切な言葉によって批判されるものであり、その人の人間性や存在までを批判して良いわけではないと思っています。

最後に1スポーツ選手の立場から言わせて下さい。
まず応援している選手が勝てなかったからと勝った選手を誹謗中傷するのは言語道断です。
もし応援していたり期待していたスポーツ選手のパフォーマンスが期待に沿わない形になってもそれは本人が1番悔しいし分かっています。
パフォーマンスに対してコメントを言ってくれる人はコーチや周りの選手などがいます。
期待をしていただけることはとても嬉しいです。皆さんと喜びを分かち合えることも嬉しいです。でももし期待に沿わなかった時どうか選手の傷をさらにえぐるような事はグッと堪えて声をかけてあげて下さい。それがまたエナジーになって這い上がってくると思います。
皆さんの言葉は選手のエナジーになります。
どうか素敵な声援を宜しくお願いします。

ずっと考えていたこの問題に対して私の思いをnoteを通して皆さんと共有出来たこと嬉しく思います。
誹謗中傷に厳しい声をあげていける世の中を作っていければと思っています。

あくまで私の考え方ですので受け取り方は皆さんにお任せしますが、こんな考え方してるのかと少しでも思っていただけたら嬉しいです。
次回は桐蔭学園編の続き執筆出来ればと思います!
本日も読んでいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。

今回は可愛い姪っ子ちゃん達とDKです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?