見出し画像

黙々とコールする日

金曜はリモートなので更新せず、久々のリモートは結構快適でした。何も予定がなかったので80コール黙々とやり、コール数KPIのショート分を何とか相殺せねばと頑張りました。ひとりで黙々と作業するのが好きなんですが、リモートが久々すぎて何だか虚しくなるタイミングもありましたが…

コール数担保とMQLリード創出のために新規架電も少しやってみたんですが、担当者名が分からない状態でのコールはやはりキツいですし、成果出にくいことを再認識しました。人事の方がターゲットになるので、ナビでリサーチしてから〜〜さんいますか?と呼び出ししないと、ただコールをするだけだな…と感じました。コール数をKPIに置きすぎると通電やアポまで考えられなくなる人も多いので、新規架電でも本質を忘れずやりたいなと思いました。どんな仕事でも工夫したら率は変わるので、まずは行動量を担保する、ということは当たり前すぎますが、そこから工夫することも伝え続けたいですね。

せっかくやるなら成果が目に見えた方が楽しいですし、やらされてる感が無くなると思います。ただ、仕事やKPIと割り切りすぎるのも良かったり良くなかったり…難しいですよね。そして自分も営業電話を受ける側になると、電話する人によって態度が変わることもあります。冷たくなったり、ちょっと話聞いてみたり。営業がaiに代替されない理由を実感しました。

新卒の時からこのマインドを出来ていなくても、知っているだけで強くなれると思います。社会人歴が長い人でも、なかなか意識するのが難しい人も多いので…
自分も忘れないために、色んな業務を体感した上で伝えられるようになりたいなーと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?