見出し画像

とのりむインク3本購入&混色チャート作ったよ! の話

3週間前に下記エントリで手持ちのとのりむCMYKインクを出したと書きましたが、それだけではちょっとつまらなく感じたので今回新たに3本追加しました。

今回購入したのはとのりむ/ベビーカラーラインより、
・ブルーマカロン
・ストロベリーアイス
・やきいも         
の、3本です。

実際の色味に近づけてはいますが、実際の色はもう少し明度高めです。

「またこいつ3原色的なの買ってる」と思われそうですが、勿論混色もします!
でもでもこの3色は単体使用がとても楽しいのですよ。パステルカラーの可愛い色味です。アイスは少し滲みやすいので、液だまりを作らない方が良いですね。
マカロンは少し緑が入っていて夏にぴったりの色。
アイスは少しインクが薄くなったところが最高に可愛い!
やきいもは視認性がとても高く、単体で使えるのがポイント高し。

混色チャートはこちら

チャートの形式はとのりむカラーリングセッションに基づきます。
紙は無印のルーズリーフ方眼です。

3色をそれぞれ2色混色しました。数字は何滴入れたかを表します。アイスの比率が高いとやっぱり滲みも強くなりますね。(マカロンとやきいもはほぼ滲み無し)
やきいもは赤系を少量入れると濃くなるだけで、あまり色の変化を感じ難いです。
私は「マカロン&いも」の混色が好きですね。
マカロン3:いも1 が気に入りました。
色の揺らぎを感じ易いのは「マカロン&アイス」かな。マカロン多めの方が揺らぎ易く感じました。アイスベースだとそこまで感じ無い不思議。

チャートはこれだけではなく、CMYインクとの混色も作っております。
現在はマカロンにCMYをそれぞれ入れたチャートのみ完成しています。

CMYはカラーリングセッション参加者のみ購入できるインクです。

マカロンはどの色入れてもお手紙に使い易い色ができます。同系色のCを混ぜると彩度マシマシになります(笑)。しかしCを多めに入れるとCに引っ張られて色の変化が少なくなり物足りない感じがしました。私はYが丁度良い塩梅の、くすんだ緑になって使い易いと思いました。
そしてマカロンベースに赤系は揺らぎが強く出ます。

アイスベース、いもベースのチャートも現在作成しておりますが、完成は9月になってから…かな。というのも、チャートをひとつ作ったらインクがめちゃくちゃ残るので、残ったインクをお手紙に使う→また次のチャートを作る→使う…の繰り返しでやっております。そんな訳でチャート作成は亀の歩みです。
あと「いも&イエロー」は作るのがちょっと怖いです(笑)。視認性の問題なんですけども、お手紙に使っていいものかどうか迷います。私自身がこれ使ってお手紙書いて目が疲れないかも心配です(笑)。なのでこれは一番最後に作る予定。目が疲れそうであればマカロンかCを混ぜようとは思いますが…。

とのりむインクはラメ・フラッシュ・揺らぎなどのギミック系ばかり目立つため、レギュラーのギミック無しインクを手に取る方は少ないかもしれませんが、初期に出たスタンダードラインとベビーカラーラインは本当に使い易い色味が揃っています。とのりむ初心者はまずこの2ラインを使って欲しいです。
渋い色が好きならばスタンダードラインを。パステルカラーがお好きならベビーカラーラインのスイーツシリーズを(お菓子の名前がついているのがそれ)。淡くくすんだ色味がお好きならベビーカラーラインのUシリーズをオススメします。特に今回ご紹介したお菓子シリーズは使って楽しい色味ばかりです。マカロン&アイスはマストで、やきいもの代わりにクリームソーダ(明るい緑)を入れると使い易くなると思います。混色に興味があるなら、ぜひやきいもを入れて遊んで下さい。

インク3本追加したので、インクBOXも変わりました。

右半分がCMYで、左半分が今回追加の3色です。

流石にひと箱では収まらなくなったので2箱に分けました。こちらはとのりむBOX。手前の空いた部分にはタミヤ瓶が入れられます。

くまシールの瓶はミクサブルインクの薄め液です。

こちらはその他インクをとりあえず置く場と化しています。インクはこの2箱に収まる量で運用しようと思います。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,847件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?