見出し画像

シュワっと!クリームソーダレターセット作成

クリームソーダなレターセットは今夏いくつか作成しておりますが、今回のは全てがクリームソーダです。便せんの色からペンの色まで。

透明水彩・サインペンインク・スタンプインク・染料など色々試した結果、
万年筆インクがいちばんイメージ通りに出来ました。

いつもの万年筆用紙(イーストリーCoC)に万年筆インクの黄緑を塗りたくりました(笑)。左上は少し濃い緑のインクを使っています。緑はもちろんメロンソーダの色です。緑色の紙に白ボールペン(シグノのホワイト1.0)で書いて、インクがきちんと乗ったのも万年筆インクでした。めちゃくちゃ塗りたくっていますが、
緑のインクが手に付く事もないので、もらった方は安心して読んでくださいませ。

画像下の薄い紙はそ・か・なさんのグラシン紙です。
大阪の文具女子博で購入しました。

インク塗りたくり紙の裏面。
このまま封筒に入れるのは流石に見栄えが悪いので、クリームソーダ柄のグラシン紙でカモフラージュします。

吉祥寺の文具の博覧会会場で見つけたトレペ。元々はA4サイズでした。
(画像は封筒に加工済み)

そのまま入れると見栄えが悪いのは、封筒をトレペで用意していたから。
アイコンのようなクリームソーダのイラストがかわいい紙。
クリームソーダなレターセットを作る時用に取って置いてました。

グラシン紙の柄もうっすら透けて楽しめるのがお気に入りです。

お手紙、グラシン紙、トレペ封筒を合わせたのがこちら。
便せんの裏面がほぼ隠れて良い感じ♪ この後宛名シールと切手を貼りました。

スタンプはワールドクラフトさんのクリアスタンプを使用。
インクはバーサマジック/ターコイズ・ホイート・レッドと、茶色はシヤチハタです。

便せんの左下に貼ったシールもスタンプを組み合わせて自作しました。
画像はシール用紙にずらずら並べて捺したの図。シール用紙でなく、普通のA4サイズ用紙に捺してデザインペーパー化するのも良いですね。

ちなみに別エントリでご紹介した丸タックシールの本来の使い道はこちらでした。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

#私の作品紹介

96,516件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?