見出し画像

心のデトックス|体緩まる「ひじ湯」にトライ。頭の重さ・だるさ・肩こりにも効きそう!

冷え性で、ほぼ毎日デスクワーク。首や肩がごりっごりに凝り固まり、血流が滞って頭がボーっとする……私の悩みは疲れやすさ。

鉄分が足りないとか、鼻の通りがよくないとか、いろいろな原因はあるけれど……元気がないから、なかなか頑張る気になれない。

そんなとき、今日子さんのnoteで知った「ひじ湯」。

このひじ湯の様子が、すっご~く気持ちよさそうで……しかも、これなら挑戦しやすそう!ということで、私もトライしてみました♪

■ひじ湯にはどんな効果が期待できる?

ちょっと調べてみると、ひじ湯は呼吸器をゆるめ、腕や頭の疲れをスッキリさせてくれる効果が期待できるそう。呼吸や眠りが浅いなと感じたとき、よいアイデアが浮かばないな~ってときにもよいのだとか……

考えれば、腕って毎日フル回転で動かしまくっていますよね。ひじにだって当然疲れはたまるはず。


そういえば、出産前に半年ほど通っていたスポーツジムで、「肩や首の凝りが気になる」とトレーナーさんに伝えたときのこと。

横向いてください~と首の回りなどをチェックした後、なんとひじのツボをグリグリと押されたんです。これが痛いのなんの!でも、グリグリされたあとに「もう一回首を回してください」と言われたら、さっきよりもスムーズに首が動くじゃないですか!

トレーナーさんいわく、肩や首はひじとつながっているから、ひじをマッサージすると肩や首も楽になるんです、とのこと。人間の体って、パーツじゃなくて全部つながってるんですよね。

でも、あれがホントに痛くて……なかなか自分でやろうという気になれず…

でもひじ湯であたためてあげれば、肩や首も少し楽になるかも!

■ひじ湯にトライ!

やり方は簡単。お湯を張って5分ほどひじをあたためればいいそう。

せっかくだから超リラックスしたい!ということで、洗面器にお湯をはってリビングでくつろぎながらやることに。

お湯は熱めの方が効果が出るみたいですね。お湯がさめないよう、差し湯用のケトルを近くに置いておきました。

最近ちょっと疲れているので、気持ちが落ち着くアロマオイルも数滴垂らして。

そして、ひじをゆっくりつけてみます。

わ、確かに、体のほんの一部をつけただけなのに、ポカポカ感がある!

洗面器が顔に近いので、アロマの香りがふわっとたちのぼり、すごく気持ちがいい!

癒される~~

上半身がじんわりあたたまり、体がゆったりと緩む感覚。こころなしか、首や肩も軽くなった感じがします。

■気軽に取り入れられるのがいい!

足湯だと、足がしっかり入る大きめの器や、お湯の量もそれなりに必要になりますが、ひじ湯なら洗面器1つでいいので本当に簡単。

わざわざ洗面器を用意しなくても、洗面所にお湯をはるだけですぐできますしね。

しかも、突然ピンポーンなんて荷物が届いても、ひじをサッと拭くだけですぐ対応可能。忙しい主婦の「スキマ時間でリラックス」にちょうどいいかも!

私は子どもを毎日学校へ送るので、朝かなりバタバタ。そのあと仕事に入るのですが、頭はオーバーヒート状態でなかなか切り替えられないことも。そんなときに、一度ひじ湯でリセットするといいアイデアが浮かびそう。

頭が冴えて寝付けないときにもいいというので、夜やるのもよいみたいですよ。


今日子さんのnoteでは、2回目・3回目の感想も綴られています♪

ちょっと疲れがたまっていたり、呼吸の浅さが気になっていたりしたら、「ひじ湯」ぜひやってみてくださいね♪

サポートありがとうございます。ご支援いただきました分は、オンラインコース運営としての成長、ビジネスに役立つ情報を集めるための一助として大切に使わせていただいております。