マガジンのカバー画像

【note企画マガジン】#手放してよかったこと

86
手放してよかった「もの」「こと」「思い込み」「わだかまり」 対象は何でも構いません。断捨離の記録でもいいですし、心の持ちよう、メンタル的な変化、人付き合い、仕事関係。 手放し… もっと読む
運営しているクリエイター

#日記

新しくお迎えするために、今あるものを手放していく。

3/5の日記。この3月中に終える重要なタスクの一つが、断捨離。私の部屋は1Kなのだけど、気づけばモノで溢れてしまう。そうなると心がしんどくなってしまうので、本当に必要なものと、そうじゃないものを見極めて手放すことに決めた。しかも、"月末には引越し"という期限付きで。「絶対に私は成し遂げなければいけないんだ。。!」と、自分に言い聞かせながらも心で震えている私。なぜなら、一点だけ問題が。掃除は苦ではないのだけど、私はモノがあまり捨てられないタイプだから。どれも思い出が詰まっていて

【企画参加】悲しみを大切に抱きしめて生きる

「ここです。私の実家」 目の前にかざされたスマホの画面に 思わず目を見張る。 「え?ここ、多分昔住んでいたところから 徒歩10分くらい。よく遊んだ場所ですよ」 「すごい偶然ですね〜。こんなことって あるんですね」 ※※※ Wさんと出会ったのは その日が初めて。 仕事のつながりで紹介され 雑談する中、 Wさんが○○県出身であることを知った。 まさかね。 そう思いつつ 「私も父の仕事の転勤で 幼稚園から小学校4年生まで ○○県に住んでいたんですよ。 ○○町ってご

手放してよかった「完璧な自分」

今年で33歳。私はこれまで何事においても「完璧」を目指していました。 そうすることが当たり前で、人生の正解であると思い続けていたのです。 三姉妹の長女。母はシングルマザー。 父親の代わりにならねばと考え、しっかり者を発揮し続けた結果、高校時代に私に付けられたあだ名は「オカン」でした。 ただ本当は、そんな風に完璧を求めて頑張る自分が自分で誇らしい時もあれば、窮屈に感じることも増えたのは大人になってから。何でもできる人だと思われ、会社の同僚からは「悩みなんてないでしょ」と言わ

「手放してよかったこと」について考える

それなりに長く人間業をやっていると、様々な現実とガッツリ向き合う出来事に出くわす度に、どうやらわたしにとって「世の中の”ふつう”」はハードルが高く「こりゃ、手に負えないな」と、感じることが多くなりました。 このままゼイゼイと息を切らしながら生きていくほど、ココロの体力もないだろうから、ここらで一度、自分がそれなりにコントロールできる「人生のサイズ」まで小さくし、自分にとって最適な「コンフォートゾーン」を作るマインドにシフトしようかと思うに至ったのが、かれこれ10年くらい前。

おっはよ〜! 今日は何して過ごそう! 「どうせ仕事だよ」ってあなたにも、 「何にも予定ないよ」ってあなたにも、 等しく「今日」はやってくる✨ あなたにとってステキな1日になりますように😊

やらなきゃいけないことがたくさんあっってイヤになったから、やらないと決めてみたら案外いい結果になった

やらなきゃいけないことがたくさんあって。やりたいこともたくさんあって。このままスケジュールを詰め込んでいったら、飽きちゃうなぁとおもいました。 なので私がとった行動は 全部、パス 寝るわ、とりあえず これを徹底してやりました。てかそういう流れになりました。 やらなきゃいけないことも、やりたいことも、とりあえず全パス。 必要最低限のことにエネルギーを注いであとはひたすら寝た(笑) 必要:生きていくためのお金をかせぐ=出勤をする、ゴミ出しをする やりたい:心理学とカウ

正解は1つじゃないって気づくのに20年かかった

「1たす1は?」 「鳴くよウグイス?」 「『こころ』の作者は?」 勉強には「正解」がある。 でも、人生には「正解」なんてない。 こんな当たり前なことに気づくのに、20年もかかった。 ——◇——◇——◇——◇——◇—— そもそも「正解」ってなんだろう? 文字どおりに解釈すれば「正しい解」 つまり「正しい答え」くらいの意味だと思う。 「鳴くよウグイス?」と聞かれたら、 「平安京!」と答えれば「正解」だ。 もし「平城京!」と答えれば、「ブブー!」と言われてし

企画参加「#手放してよかったこと」

仲良しのchiyoさんがご紹介して下さった企画の一つ。 本日は、こちらに参加させて頂きます。 私が「#手放してよかったこと」は、 『 普通の家庭で育ったことを演じること 』です。 虐待をうけて育った私ですが、 小さいころから 「 自分の家庭は普通 」と 演じて生きてきました。 実際、虐待児であることに気づいたのは数年前なので それまでは、演じることさえも日常でした。 「 私は 親に 愛されているはず 」 「 叩かれるのは 私が 悪いことをしたから 」

死者からの熱いメッセージ

うつ病になって、観れるものは YouTube。 Twitter で、すこーしだけニュースをみる。 Noteや本を観る。これくらいになった。 インスタもテレビもYahoo!も 見なくなって凄く楽になった。 特にインスタ。みんな投稿するときに、悪気なんてないのは解ってる。。でも、情報が多すぎなのかな… 知らないうちに、他人と自分を比べてる事もあったりしたのかも。便利ではあるんだけど、疲れる。 何だか見ててツラくなってきて…あぁ無理だなと思ってお休み宣言をして休むことにした。 テ