マガジンのカバー画像

頑張れミドルシニア

86
ミドルシニアは、いわゆる中高年。40代、50代、60代、70代。そんなミドルシニアを活躍、心得、助言などnoteでみつけた記事をまとめます。
運営しているクリエイター

#定年

定年制の今後を考える

1月12日の日経新聞で「OECD、日本に定年制廃止提言 働き手確保へ女性活躍を」というタイトルの…

定年前と定年後の働き方。定年は人生の通過点と捉える

皆さんは、定年前と定年後での働き方は変わると思っていますか。 もしくは、定年後は働かない…

42

競争はしなくていい。豊かさを感じて働きたい

定年後、皆さんはどんな働き方をしているんだろう? そもそも働いているんだろうか? 定年後…

定年後の再雇用は、やりたいこと?

noteでロジラテ思考マネジメント教室飯田利男さんの『再雇用者の「賢い働き方」。老後楽しく生…

37

【読書日記】 「定年ひとり起業」 を読む

「定年ひとり起業」・・初めて聞いた言葉だけど、これってもしかして私に関係ある?という思い…

のってん
1年前
32

人生の第二ステージに向け一歩踏みだした

私、アラ還。あと数年で今の仕事を退職します。 少し前から、すでに第二ステージを歩いている…

のってん
1年前
46

小説に学ぶシニアライフ 5「55歳からのハローライフ」 村上 龍

前回、第4弾小説に学ぶ「おもかげ」に続き、村上龍さんの「55歳からのハローライフ」のご紹介です。 55歳からのハローライフ 村上 龍村上龍さんは、まだ在学中の1976年に第75回芥川賞を「限りなく透明に近いブルー」で受賞、その他多くの受賞歴をお持ちの小説家。カンブリア宮殿のホスト役として、ご存じの方も多いのではないでしょうか。 まだ高校生だった私には「限りなく透明に近いブルー」は衝撃的。 あまりにも違う世界、知らない世界に胸が高まり大人への期待と不安に包まれました。 村

おじさんSWOT分析

こんにちは。60歳まで残り1年を切ったサラリーマン”じぃ”です。 自分が20代、30代の頃、「な…

じぃ
2年前
33