マガジンのカバー画像

ことばとこころの言語学

25
わたしたちのことばについて、ゆるく、でも言語学的に考えてみます。
運営しているクリエイター

記事一覧

[ことばとこころの言語学24]嫌われないためにも心がけなければならない理論。ポライトネス理論をもとに考えてみる。

前回、遅刻してきた学生に、「遅い、遅刻だ」と直接的に言うのではなく、「なにかあったの?」とか「もうちょっと早くきてくれるとよかったのに」と「遅い」という言葉を言わずに、別の表現に置き換えてみることで、相手の中に直接入り込まずに済ませることが可能となることについて確認しました。 ポライトネス理論の大切な概念として、フェイスという考えがあります。このフェイスとは、すべての人たちが持っている自分たち自身に関わる価値やイメージです。これらが、他者との相互作用を通して、影響を受けるの

[ことばとこころの言語学24]嫌われる言葉遣いについて。ポライトネス理論をもとに考えてみる。

みなさんは初対面の人にたいして「あ、この人って感じの良い人だなぁ」と思ったり、逆に「なんだか嫌な感じだなぁ」と思ったりしませんか?なぜ、私たちはそのような感覚を抱いてしまうのでしょうか?「見た目」と答えた方、そうではありません。答えは「ことばのつかいかた」にあるのです。 そこで、今回はどうやったら感じの良い人を演出できるのかについて考えてみましょう。そのために、「感じの悪い人のことばのつかいかた」を見ていくことで、気をつけなければならない点を明らかにしてみたいと思います。

[ことばとこころの言語学23]ピンク色の信号機がないのはなぜ?記号論のお話。

A: ちょっと、雨が降ってきそうだね。 B: ほんとだ。洗濯物をとりこまなきゃ。 この二人の会話を考えてみましょう。どうしてAさんは雨が降ってきそうだと思ったのでしょうか?そして、Bさんはなぜ、「ほんとだ」と言ったのでしょうか? わたしたちは、何かを見たり、感じたり、考えたりしたことを言葉として発することがあります。外に出たときに「うわ、寒い」と言ったりするのは、冷たい外気を感じたからでしょう。「うわ、氷点下3℃だ」と言ったときは、単に外気を感じたのではなく、目の前にある

[ことばとこころの言語学・22]「時そば」は聞き手に新しいスキーマとスクリプトを提示してそれを自ら崩すことで面白さを生じさせる。

落語に「時そば」という演目があります。夜遅くに腹が減り、通りすがりの二八蕎麦の屋台を呼び止めた男と、その様子を影から見ていた男の話です。 蕎麦屋の亭主に、「何ができるのか?しっぽく?じゃあしっぽくにしようじゃないか。今日は寒いからねぇ」と。亭主は「ええ、たいそう冷え込みますから」と返します。「どうでえ、商売のほうは?なに?ぱっとしねえか?まあ、そのうちにゃあいいこともあるさ。あきねえといって、あきずにやるこった。」 「ありがとうございます、お客さんはうまいことをおっしゃいま

[ことばとこころの言語学・21]サンドウィッチマンのコントが面白く感じられるのは、スクリプトの違いに着目しているから。

今回もお笑いを言語学してみます。前提として、「会話の協調の原理」について様々な例を通して考えています。本題に入る前に復習です。 会話の協調の原理(Cooperative Principle) グライスは、わたしたちは協調しながらコミュニケーションを行なっているということを前提に次のようなことを言っています。 Make your conversational contribution such as is required, at the stage at which i

[ことばとこころの言語学・20]アンジャッシュのコントが面白く感じられるのは、スキーマの違いに着目しているから。

今回はお笑いを言語学してみます。前提として、「会話の協調の原理」について様々な例を通して考えています。本題に入る前に復習です。 会話の協調の原理(Cooperative Principle) グライスは、わたしたちは協調しながらコミュニケーションを行なっているということを前提に次のようなことを言っています。 Make your conversational contribution such as is required, at the stage at which i

[ことばとこころの言語学・19]いいわけが嘘くさく聞こえるのは?

「会話の協調の原理」について様々な例を通して考えています。本題に入る前に復習です。 会話の協調の原理(Cooperative Principle) グライスは、わたしたちは協調しながらコミュニケーションを行なっているということを前提に次のようなことを言っています。 Make your conversational contribution such as is required, at the stage at which it occurs, by the accep

[ことばとこころの言語学・18]わたしたちが冷静に判断をするために心がけること

ハロー効果を逆手に取ってだまされない大学生が就職活動の面接でしばしば自己PRをすることがあるそうです。私も学生の面接の練習を参観したことがあるのですが、そのときに、留学経験やボランティアなどの話をする学生が多くいました。それは学生なりに「よく評価してもらいたい」ということで留学やボランティアをハロー効果として使っているんだということがわかりました。しかし、ほとんどの学生が「留学」や「ボランティア」という言葉をつかうため、その言葉の持つ価値が面接会場ではだんだんと低くなっていき

[ことばとこころの言語学・17] 自分の知っていることを相手に伝えない理由は?

前回は簡単に「会話の協調の原理」についてみてきました。ここでは、いくつか例を通して考えていくことにしましょう。その前に復習です。 会話の協調の原理(Cooperative Principle) グライスは、わたしたちは協調しながらコミュニケーションを行なっているということを前提に次のようなことを言っています。 Make your conversational contribution such as is required, at the stage at which

[ことばとこころの言語学・16]「つまらないものですが」と言って本当につまらないものをあげる人がいないのは?

「つまらないものですが、お受け取りください」 といって、近所のスーパーのチラシの束を渡したりすることはありません。 「ささやかなお食事をご用意させていただきました」 という言葉を聞いて、枝豆が出てきて終わり、という食事会ということにはなりそうもありません。 わたしたちは、相手に尊大に思われたくないので、謙遜をすることがあります。この「謙遜」というのは文字通り間に受けてはならないということも、生活をしていく中で身につけてきました。こうしたことについて、言語学的に考えてみ

[ことばとこころの言語学・15]そこの醤油取れる?

そこの醤油取れる? 皆さんはどのように返事をしますか?という質問をすると大抵は 「はい」 と答えると言います。ですが、この「はい」にはもうひとつ行動が伴います。それは、目の前の醤油を取って相手に渡すという行為です。もし、醤油を手に持ち「はい、取れますよ」と言った後に、その場に醤油をおもむろに下ろす。どうでしょう、相手をおちょくるには十分すぎるぐらいの対応ですね。 つまり、上述の例から、発話の文字通りの意味以上に、発話の意図が相手に伝わるかどうか、伝わらなければコミュニ

[ことばとこころの言語学・14]プレーボール!行為遂行的なことばの使い方。

道を歩いていたときに、「プレーボール」という声が聞こえてきたら皆さんは何を想像しますか?「あ、野球の試合が始まったんだな」と思い、辺りを見回すと、広場があり野球のユニフォーム姿の少年たちが目に入ってくるでしょう。テレビドラマを見ていて「それでは、手術を始めたいと思います」と耳にしたときは、おそらく病院の手術室でこれから手術が始まろうとする、その瞬間だと思います。しかし、みなさんは横断歩道の赤信号で信号が青になるのを待っているところで「それでは、手術を始めたいと思います」と言う

[ことばとこころの言語学・13]マホガニー製の机の上には、一輪のバラの花がアールデコ調の花瓶に活けられており、椅子は子供用のものが一脚、そして残りの三つにはキルトのクッションが置かれています。

わたしたちは現実に自分の経験や知覚を<ことば>で表すことができるでしょうか?大きな段ボールを抱えた人が私たちの方に向かってくる場面を想像して下さい。その人は前がよく見えていません。そして、その人目の前に机があります。そんなとき 「ここに机があります。気をつけて下さい」 といったりします。そうすると、この表現は現実の事柄が<ことば>で描写されていると考えてもよさそうです。 しかし、「ここに机があります」と言った場合、どのような種類の机で(木でできている、スチール製、ガラス

[ことばとこころの言語学・12]わたしたちはコミュニケーションでなにを理解するのか?

わたしたちはことばがないとメッセージを伝えることができないと、以前お話ししました。しかし、ことばはことば以上のことを伝えているということをここで確認してみましょう。 まずは、次の文をみてください。 (1) 私の弟はバス会社を経営しています。 (2) 東京は昨日から雪が降っています。 これらの文には、ことば以上のメッセージ、つまり言外の意味が伝えられていることがわかります。つまり (3) わたしには弟がいる。 (4) 今、東京は雪が降っている。 というメッセージも含まれ