マガジンのカバー画像

ドラマーボイス

35
運営しているクリエイター

#日記

叩くのではない。鳴らすんです。

以前、Twitterで呟いたこと。ドラムって叩くのではなく、鳴らすものなのだと言うお話。

叩くとは普通、スティックをもってどう手を振ればいいのかな?と叩き方を意識すると思います。アクセントをつけるときは、より大きく振らなきゃ。小さいおとは振りを小さくする、とか。
リムショットを叩くにはどう振ればいいのかな?とか。
叩く楽器なので、これが普通におもうことですね。

鳴らす?意識してほしいのは、叩い

もっとみる

今はどんな時期なのか

こんばんは。緊急事態宣言が発令され、東京都でもあすからかなりの自粛要請がだされるみたいですね。

お酒は夜7時以降はだめとか、営業は8時までとか。
戦争を知らない我々にとっては、物凄い事が起きています。はじめて経験する国難ですね。

つい先日までは、自分が気にしてれば大丈夫だと、普通にしてましたし、あまり気にはしてませんでした。俺は俺、個人でしっかり判断すればいい。と。
先日、今月末のセッションを

もっとみる

太鼓を「鳴らす」ということ

ドラムを鳴らす。楽器を鳴らす。とよく言います。しっかり叩いて、本来のドラムの音をきっちりと出す。

これは、本当の意味の技術だと思っています。これ、何年か前までは「しっかり叩く」ことで、鳴らすものと思ってました。必然的に音が大きくなります。このときでも、大きいけどうるさくない。そういうものなんですよね。ぶっ叩いてでかい音を出そうとすると、うるさくて汚いのです。特にシンバルなんかはよくわかりますよね

もっとみる
○人で叩いてみた

○人で叩いてみた

2/24山野楽器ロックイン新宿ギター&ドラム館にてイベントをやります。閲覧は無料、30名限定予約となっております。
受付は店頭のみ。予約できなかった人は当日立ち見で見ることはたぶんで来ますが、、、RICO四コマ漫画展も行われている(祝)のため、相当の混雑が予想されます。見れない可能性もあります。

詳しくは、

https://www.yamano-music.co.jp/event/detail

もっとみる

ベーシストに求めること

ドラマーの自分目線の考え方であり、すべてのドラマーがそう思っているかどうかはわかりません。あくまでも自分がいま求めるとしたなら、です。

サウンドのなかでの音程、存在感まずは、必要な音域で必要な場所に。何があっていなくならないこと。これがまず一番です。

指で弾いていて、仮にpp(ピアニシモ)だとしましょう。指で音量をコントロールするのはすごくいいことですが、バンドのなかからおとが聞こえなくなる人

もっとみる

椅子の座りかたと足

まだまだ寒い日が続きますが、皆さん体調崩してませんか?お気をつけください。

ここ最近特に意識をしてることなのですが、椅子の座り方。今までは高くし、おしりを少しのせる程度で爪先に少し体重が乗る感じにしてました。これはこれで特に問題なくプレイできてたんですが、知り合いのドラマー、A谷さんやY部さんとかを見ていると、足結構宙ぶらりんでブラブラ動かしてるように見えます。
たとえば、32分音符連打のあと、

もっとみる

怖くて行けません(^_^;)

てなことをよく聞きます。たとえば、自分が毎月ホストをやらせてもらってる、神泉のランタン「ミュージシャンズセッション」
ここは、演奏する人はチャージをいただいてません。見に来たお客様には、ミュージックチャージを頂いています。お金を払えば誰でも自由にではなく、お客様にたいしてチャージを頂いてる「演奏」をお届けする必要がある。
これに対し、恐れ多いです、とか、怖くて参加できません。とか言われることがたま

もっとみる

ノリについて

グルーヴというほどではなく。リズムというのか、、跳ねるとか、重くとか、そういうやつ。曲の「ノリ」が違うとか合わせようとか。

これ。ドラムとベースに求めてませんか?

すべてのパートで合わせないとダメですよ。たとえば、ギターのリズムカッティングからはいる曲がある場合、そのギターの出すノリが、そのときの曲のノリの指標になるわけです。イントロをギターが出すと思えばいいですね。

そのときのノリ、グルー

もっとみる

チェンジアップ等の練習の重要性

いつまで書くことが続くんだろう。そのうち書くことがなくなるのでは?と思いながら、その場で思い付いたことを書き続ける。

まず、凄くメジャーな練習、基礎練習として定番な「チェンジアップ」というのがあります。これって正式名称なのかどうかはわかりません。

「チェンジアップのやりかた」
クリックを100にセットしてみてください。これは別に80でもいいです。
そして、クリックに合わせて二小節または四小節四

もっとみる

人に教わると言うこと

人に教える、に対して、今度は人に教わるとは?ということに関して思うことを。あくまでも私の個人的な意見であり、それがすべてではありませんので、よろしくお願いします。

自分には「師匠」と呼べる方がいます。15のときに出会い、その場で弟子入り志願。高校生だからと、当時師匠がレッスンされていたYAMAHA音楽教室に、神戸から難波へ二回いきました。

ここは初心者むけなので、もうこなくていいからと。で、神

もっとみる

シングルストロークに始まりシングルストロークに終わる

ドラムの演奏において、自分は「シングルストローク」が凄く大事だと思っています。

左右交互に叩くあれです。一定の速度で、一定の音量で左右均等にたたく。

簡単なようで、実は奥が深い。ゆっくりから早くまで。スネアだけでも、タムを使ってもOK。ありとあらゆる場面で有効な、基本のショットだと思います。

10分ずっと同じテンポで同じ強さでやるのはかなりきつかったりしますよね。

けど、これが有効なんです

もっとみる

なぜみんな人と比べるのか

なぜ、みんな人と比べるのだろうか。あの人より自分の方がいい。あの人はうまくない。自分の方が良い音だせる。等々。

なぜ比べるのか、疑問に思う。大体そういう発言が多い人は、人の評価をし自分がいかに優れてるのかをアピールしてるのかもしれないね。

思うんですが、その手の発言する人はほぼアマチュアの人に多い。プロは他人と比較することは殆どない。人それぞれ良いところがある。当然自分とは考え方も違うし音も違

もっとみる

クリックをどう使うか

よくドラマーさんの間でも話題に出る「クリック」

打ち込みと同期でライブなどをするときは必ず必要になりますよね。その時にはなしに出てくるのが、使わない派の「人間味がなくなる」「ノリがでない」「グルーヴしない」というご意見。打ち込みのドラムを聞くと、まあ、そういう意見が出るのもよくわかります。

しかし、本当にそうでしょうか。

レコーディングするとき、クリックあります。また、大きなコンサート等の場

もっとみる

表現力と技術力、その2

前回は表現力と技術力はある意味別のものとして書いてみましたが、今日は表現力を高めるための技術力とは、についてかってな思いを書いてみようかと。お昼だしね!

まず、ドラムを演奏する上で一番大事な物のひとつに、ハイハットシンバルの演奏がある。どこを叩くのか、どう叩くのか、等で様々な音を出すことができます。

このハイハットの演奏において、アップダウン奏法というものがあります。この、アップダウンは「技術

もっとみる