見出し画像

山小屋滞在録です.. (12)〜Spring Has Come 編〜

いよいよ本格的な『春』がやってきた!!
一昨年暮れの抗がん治療開始以来、チャンスを見つけては南阿蘇の山小屋滞在を何度か楽しんできたが、通院治療に加えて、東京目黒の自宅の建て替え… 仮住まいへの引越し… 所有地の一部売却…購入…不動産の名義変更や分筆… ローンの申請…等々煩わしい用事が多すぎて、冬の間はなかなかその機会を見出せずにいた。

自宅の解体はほぼ終わろうとしていた

もちろん、冬の山小屋は薪割りや道路の凍結などもあって結構エネルギーが必要ということもある。

で、今年はゴールデンウィーク開始時期に合わせてスケジュール調整し、4月の終盤から久々に阿蘇を目指して旅に出た!
いつものようにまずは友人のいる倉敷に向かう。
いつも泊まる美観地区中心のホテルを予約しようとしたが、何せゴールデンウィーク初日の土曜日。
宿泊料はいつもの3倍にも跳ね上がっていた!
ところがそのすぐ近く、美観地区に隣接するところにに格安のビジネスホテルを発見。無事予約できた。

4/27日朝早めに東京を出発!
GWの初日なので、渋滞覚悟で西を目指したが、さして深刻な混雑もなく、通常より2時間遅れ程度で夕刻には倉敷のホテルに無事チェックイン。
部屋も至極快適!
夜はお馴染みとべちゃん夫妻とトルコ料理店で美味しいケバブの会食となった。

ホテルから臨む美観地区俯瞰
無事ホテルに到着!
美味しいケバブ!
こちらはおつまみの類…美味しかった!
ピザのようなものですね。多分イタリアよりも先にあったものでしょう…
と… いつもの顔ぶれで盛り上がりました!

今回の旅行は抗がん治療の休みを目一杯使ったスケジュール。
治療日の翌朝からの長時間運転となったので、翌日の日曜日も混雑を覚悟して、とっとと倉敷を後にして一路熊本を目指す…

家内にも運転を頼んで体力を温存したが、心配は取り越し苦労だった…
特に大きな渋滞にもあわず、夕刻前には南阿蘇の山小屋に到着!

関門橋もすんなり超えられた…

一冬を超えた設備にも何の問題も見られず、その日から快適に山小屋生活が始まる…

いつもと変わらない山小屋の居間…

さて、今回の滞在のテーマは、夏を前にしての周囲の雑草の草刈り。
十数年目でいよいよ調子悪くなった小さな洗濯機(ハイアール・中国製)の買い替え。
去年作った土間の棚を改造しての収納棚の設置。
といったところだ。
まずは到着後はざっくり室内を掃除して早めの就寝とする。

南阿蘇は翌日から雨が続く… 小屋周囲はまるで雲の中だ。

標高はおよそ700m,霧に包まれた山小屋…

雨が降っていては草刈りもできないのだが、例年ならこの時期はもう草ぼうぼうとなる時期なのに、今年は何故か雑草の育ちが著しく遅く、慌てて草刈りをする必要もなさそうだ。

今年は雑草の生育が異常に遅い…

そして… 寒い!...
流石に上着は持っていかなかったが、厚手のジャージにダウンベストが手放せず、朝晩は石油ヒーターを使わなければいられない。
草の育ちが悪いからだろうか、普段はあまり姿を見せない野生の鹿が我が家の庭までやってくる…

庭先に草を喰みにきた鹿くん… ガラス越しに見慣れない人間がいるので心配している…

ビックリしたのはタロ子とジロ子の飼い主、唯一の隣人だ。
なんと、電動カートに乗って散歩をしている!
よくよく話を聞いたら、窪みに足を取られて骨折してしまったらしい。
雨の中、朝と夕方、毎日電動カーでタロ子たちの散歩をさせているとのこと…
幸いにも犬たちはもう老齢なので、無理をすることなく大人しくカートについてくるとのことだった…

雨の中電動カートで朝夕お散歩…
我々がきているので大喜びのタロ子だが、もう足腰はヨレヨレだった…
それでも、タロ子は毎日遊びに来た…

その後雨は数日続いた…
どこにも出かけず、友人が訪ねてきたり、近くの店に食事に出かけたり…

早速玉名からやってきた画家のタカムラ…
タカムラが教えてくれた南阿蘇の『八丁目食堂』(昼食のみ)
ちょっと名古屋系の懐かしい食堂…
店内から阿蘇五岳を臨むことができる…
牛すじカレー、ハムカツ、サラダ、デザート付きで1000円はやっすい!
後日再来店して頼んだ味噌カツ定食。美味かったあ…1200円
家内が頼んだオムライス(ハンバーグ、スープ、デザート付き)1000円…凄…
これは九州ではお馴染みの『ウェスト』といううどんチェーン店のごぼう天うどんと高菜おにぎり
九州のうどんは柔らかいけど…微妙に弾力のあるコシがあります。
いつも来る友人の吉井さんが差し入れてくれた大津『春雷』の麻婆豆腐+エビチリ+油淋鶏…
美味しいよ〜いつも楽しみにしている
今回の滞在新兵器はこれ… マテ茶です。
息子の友人のアルゼンチン人からいただいたもの… 一日中これをちびちび飲んでいる…
こちらは山小屋から遠くない道の駅『あそぼうの里』の食堂…
牛バラと煮卵と阿蘇どうふのご飯…
同じく家内が頼んだロコモコ丼…
卵の白身の半熟が苦手な私は食べないけど…

比較的近くの(車で30分くらいかな…)量販店で最新のハイアール洗濯機を購入。

リニューアルしたハイアールの小型洗濯機…
シャワーと洗濯機と乾燥機の山小屋水回り…

土間での棚作りに専念することにする。

棚板には中板をつけて前回作った3つの棚を組み合わせた。
新兵器の電動刈払機…
土間の向かい側はベンチスペース…
従来のエンジン刈払機は強力なバリカン歯に付け替えてある。

山小屋滞在から一週間後、GWが終わった翌日、普段は我々とは距離を取りたがる息子が珍しく東京からやってきた!
実は今回の山小屋行き、出発の間際になって、もう都内で一人暮らしを始めていた漫画家の息子だが「俺もたまには熊本に行きたいなあ…」とのオファーがあったのだ。
山のようにマイルが溜まっていたので、特典航空券を送信しておいた。

彼は晴れ男なのか… 到着以来南阿蘇に天気が訪れた!

息子がきた後半からは山は晴れ…
小屋に隣接する牧野に牛たちが放たれたので、毎朝雨戸を開けるとこんな風景…

近くの温泉に行ったり、普段滅多にしないドライブも楽しんだり、熊本市内の家内の実家に泊まりに行ったり…

近くの温泉へ… 地震以来南阿蘇の温泉施設は半減してしまった…
阿蘇北側を抜け大分側の『くじゅう』へドライブ…
長者原(ちょうじゃばる)の湿原…
母の日を狙って熊本市内の家内の実家へ…
お寿司、馬刺しのご馳走…
プリプリ海老の茶碗蒸し…
92歳の義母が炊いた庭の竹林の筍…

美味しいものを沢山いただいて…我々夫婦にとってもちょっとしたイベント気分!
およそ一週間、昼間も夜も、久しぶりに親子でよく話をし、私の体調もまずまずで思い掛けず楽しい滞在となった。

ヒライの季節限定ごぼうかき揚げうどん…すごいボリュームだった!
おにぎり付けて後悔した…
同じくヒライの山ちゃんラーメンも健在だが…一杯540円と値上がりしていた…泣…
最後に阿蘇で行ったのは北阿蘇の『産庵』… 家内のクラスメートが経営する蕎麦屋。
仲良し同級生ご夫婦と待ち合わせ、手打ちそばを楽しんだ。
上品な天ざる…
ここは漬物店でもある…高菜のおにぎり…

そして、いよいよ帰路…

今回は家内のリクエストもあって、頑張って名古屋に一泊することとした。
熊本から見れば名古屋はもう終着東京とは目と鼻の先だ。
途中一泊という地理関係ではないのだが、その分今まで縁が薄かった。
名古屋には昔私のアシスタントをやってくれていた後輩がいて、今はご夫婦で『珈琲門』というちょっと名の知れたカレーの美味しい珈琲店をやっている。
東京にも何度か会いにきてくれている。
意外や、東京に暮らしていると、仕事でもない限りあまり名古屋という街には行くことがない。
家内も息子も名古屋にはいったことがないというのだ。

私は若い頃東海テレビと仕事していた時期もあったし、他の仕事で名古屋ロケという機会も何度かあった。
友人に誘われて『味噌煮込みうどん』を食べに行ったこともあるが、名古屋城も行ったことはなく、やたら車線の多い広い幹線道路や、市内はやたら一方通行が多いので運転が難しい…くらいの印象しかない。
彼らに会いに行くのもいいかもしれない… ついでに名古屋城に行ってみるのもいいかもしれない…
名古屋ならではの美味いもの、食べてみたいかもしれない…

で、連絡したら、先方は大喜びで迎えてくれることとなった。
ホテルは栄のAPAホテルを予約した。

もうとっくにGWは終わっている普通の日なので渋滞の心配はなさそうだが、熊本から名古屋は900kmある。
南阿蘇を早朝6時に出発… 混んでなさそうなPAで朝食と昼食の休憩以外はひたすら走り続け… それでも夕刻の6時にようやく名古屋に辿り着いた!

900kmは長いので途中家内にも協力して貰った。
晴天に恵まれ、途中休憩の煙草も旨い…
福岡県古賀PAモテナスの朝食…
広島での昼食は尾道ラーメン…

友人が用意してくれていたのはホテルのすぐ近くにある高山料理のお店。
ここは素晴らしかった!
久々に生ビールをたっぷり頂き、快適なホテルの部屋でゆっくり休ませて貰った…

新栄の『柏味食堂』というところ…高山料理…岐阜の文化レベルは高い…
なんとも美味しい丁寧な仕事で… 参りました!脱帽です。
白菜の古漬けのステーキ!素晴らしい!

翌朝、早めのチェックアウト後、友人夫妻の店『珈琲門』にご招待!
朝カレーと珈琲を楽しむ。

友人夫婦が営む『珈琲門』店内…
定休日だったが我々のために招待してくれた。
カレーと鶏ハヤシの両刀プレート、小皿は檸檬カレー…
前にも食べたが、これは旨い!!
名古屋に近い方には是非お薦めのカレー店…いやいや珈琲店です。
珈琲のブレンドもなかなかハイセンス!
名古屋市東区橦木町1-15 橦木ビル 1F

そしてそのまま名古屋見物へ…

名古屋の旧裁判所…
ここ、今OAしている朝ドラのロケ場所です。
名古屋で撮ってたんだね〜
そして、名古屋城へ…
名古屋城は誰が建てたのかな?織田信長でも秀吉でもないよ…

最後の昼食名古屋名物ひつまぶしで別れを告げた。

お別れの昼食『ひつまぶし』
ひつまぶしにしては豪華だったし、美味しかったです💖


もちろん、ここからの帰路はあっという間…
息子を一人暮らしのアパートに送って、我々も早々に仮住まいに戻ったのでした。

ご覧のようになんとも美味しいものだらけの18日間でありました。
さてさて… 次回は夏に滞在できるだろうか?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?