鳴海邦彦 / KUNIHIKO NARUMI OFFICIAL

元参加型モータースポーツ専門誌副編集長。現在はメディアコンサルタント、メディアプロデュ…

鳴海邦彦 / KUNIHIKO NARUMI OFFICIAL

元参加型モータースポーツ専門誌副編集長。現在はメディアコンサルタント、メディアプロデューサー、昭和カルチャーの語り部、ジャーナリスト、コラムニスト、フォトグラファーとして活動中。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

Planning &Produce SPECIAL STAGE 業務内容

Planning & Produce SPECIAL STAGEではヒストリックカー、モータースポーツ(RALLY)、ワイン、グルメ、ミリタリー、シニ​ア中心に、​出版・映像・WEBと横断的なメディアでのコ​ンテンツプランニング・プロデュース並びに​コンサルティング、各媒体向け原稿執筆、取材、企画、編集等、幅広く手がけております。 ●各種出版物の企画・編集 ●放送・配信・パッケージ向け映像コンテンツの企画・制作 ●各種Webサイトの企画・制作・運営 ●Web・電子出版向けデ

    • " It is not in the stars to hold our destiny but in ourselves." (運命は星が決めるのではない,我々の思いが決めるのだ。) ウィリアム・シェイクスピア

      • サーキットを走らなくとも、山坂道のワインディグロードを攻めなくとも、何気ない日常の運転でクルマとの対話を楽しむことができる。それこそが真の意味での「ドライビング・プレジャー」なのである。

        • 再生

          My Favorite Music 「Queen "Princes Of The Universe"」

          MTVで名だたるアーチストのミュージックビデオのディレクションを手がけたオーストラリア出身のビジュアルアーチスト、ラッセル・マルケイが、映画監督としてその地位を不動のものとしたのが ” ハイランダー " シリーズである。 この映画の音楽を担当したのは、なんとなんと、あのQueen。 フレディ・マーキュリー、クリストファー・ランバート、ショーン・コネリーという当代一流の異才、というか濃ゆい面々が集結したこの作品、未見の諸兄は必見である。

        • 固定された記事

        Planning &Produce SPECIAL STAGE 業務内容

        マガジン

        • 鳴海のつぶやき
          350本
        • My Favorite Music
          140本
        • My Favorite Movie
          24本
        • 備忘録
          5本
        • Essay
          330本
        • アトランダム私小説
          21本

        記事

          再生

          My Favorite Music 「Carl Orff "O Fortuna"」

          我らイルミナティのテーマ"カール・オルフ"作曲の「O Fortuna」。 いま我ここに宣誓す。 「我が指示通りに『全能』を、我が意のままに『永遠』をわれは所有せり。」

          My Favorite Music 「Carl Orff "O Fortuna"」

          再生
          再生

          My Favorite Music 「カシオペア " ASAYAKE "」

          1989年、富士重工のアテンドで、初代レガシィのオーストラリア試乗会に参加した。 成田発カンタス航空のナイトフライト直行便。飛行時間は9時間50分。日本とオーストラリアの時差は1時間。 22時に成田をテイクオフした飛行機は、現地時間午前9時にシドニー空港にランディングする。 ビジネスクラスのゆったりしたシートでゆったりと仮眠をとり、午前8時頃に目覚めるとオーストラリア南端のケアンズ上空。 窓のシャッターを上げると、白い雲海の上に眩いばかりの太陽。 思わず目を細め、その神々しいまでの風景を眺めた時、脳裏にはカシオペアの名曲 "ASAYAKE ”が流れていた。

          My Favorite Music 「カシオペア " ASAYAKE "」

          再生

          現実とは考える瞬間にだけ、人間の思考に現れる幻想である。

          現実とは考える瞬間にだけ、人間の思考に現れる幻想である。

          再生

          My Favorite Movie 「MAD MAX 2 」

          生命絶えようとしている長老が過去を回顧するモノローグから始まるMAD MAX2のオープニングシーケンス。 やがて本編が進むにつれ、モノローグを語る長老がブーメランを武器に、一人弱肉強食の荒野に生きる"野生の少年"であることがわかる。 そう、この作品によりMAD MAXシリーズはサーガへの昇華したのである。

          再生

          「すべてを今すぐに知ろうとは無理なこと。雪が解ければ見えてくる。」 ゲーテ

          「すべてを今すぐに知ろうとは無理なこと。雪が解ければ見えてくる。」 ゲーテ

          再生

          1984年WRC第4戦 サファリ・ラリー ビヨルン・ワルデガルド/セリカ・ツインカムターボが初出場で初優勝

          元日本テレビ プロデュサーで、ドキュメンタリー映像の鬼才と呼ばれた牛山純一氏率いる日本映像記録センター(映像記録)が手掛けた長寿番組「トヨタ日曜ドキュメンタリー 知られざる世界」でオンエアされた番組。 この番組は実に1975年の放送開始から1986年の放送終了まで、実に11年間の長きに渡り放送された長寿番組である。ナレーションの佐藤慶の声がしぶい。

          1984年WRC第4戦 サファリ・ラリー ビヨルン・ワルデガルド/セリカ・ツインカムターボが初出場で初優勝

          再生

          アメリカが最も望むのは日中韓の戦争だ。そうなればアメリカは日本と韓国に武器を売りまくる。日本人と韓国人は同じアメリカ製の武器で殺し合う。戦争が長引けば長引くほど互いの武器、弾薬、装備は消耗され、アメリカの軍産複合体は莫大な利益を得ることとなる。そしてアメリカは空前の好景気に沸く。

          アメリカが最も望むのは日中韓の戦争だ。そうなればアメリカは日本と韓国に武器を売りまくる。日本人と韓国人は同じアメリカ製の武器で殺し合う。戦争が長引けば長引くほど互いの武器、弾薬、装備は消耗され、アメリカの軍産複合体は莫大な利益を得ることとなる。そしてアメリカは空前の好景気に沸く。

          再生

          My Favorite Movie 「死霊の盆踊り 」

          盆踊りの季節だが、盆踊りといえば思い出すのがカルト的迷作「死霊の盆踊り」。 この世の中にカルト映画は数あれど、これほどまでにバカバカしくナンセンス、そしてお下劣な作品は他に類を見ない。 過去3回ほど視聴に挑戦したこの作品だが、そのあまりのつまらなさ、単調さ故睡魔に襲われ、あえなく撃沈。未だ作品の全容を測り知ることはできないが、偉大なる傑作(ある意味において)否、白眉であることは間違いない。

          My Favorite Movie 「死霊の盆踊り 」

          再生

          みずからを高きにおく者は、神によりて低きに堕とされ、みずからを低きにおく者は、神によりて高きに上げられる。

          みずからを高きにおく者は、神によりて低きに堕とされ、みずからを低きにおく者は、神によりて高きに上げられる。

          再生

          緊急寄稿 「追悼 アラン・ドロン」

           いたいけな中学生だった1973年、日本で大ヒットしていたのがこの曲「アラン・ドロン&ダリダ 甘い囁き」である。  フランスの人気女性歌手ダリダと、当代きっての色男アラン・ドロンが、アンニュイな旋律に載せて甘い言葉のやりとりを繰り広げる(と、いってもドロンが一方的に囁き、ダリダがそれをガン無視して男に対する失望感を歌い上げる、と言った方がより正確)甘くアンニュイなこの曲は、多感な中学生のリビドーを激しく刺激し、ある天啓を与えた「そうだフランス語だ! フランス語で口説けば女にもてる!」。中学生ならではの赤坂、否、あさはか且つ短絡的な思考である。  その時から、いたいけな中学生は真剣にNHKのラジオフランス語講座を聞き始め、高校に進学する頃には日常会話初級のレベルにまで上達していた。不純なモチベーションほど強いものはない。 しかし、なぜか大学時代の第2外国語はドイツ語。やはりニュルブルグリンクは強かった。 冗談はさておき、アラン・ドロンの甘い囁きは男性でも鳥肌が立つ。自分がもし女性でドロンに言葉攻めされたら瞬殺状態で落されてしまうだろう。 しかし、ダリダは、「パローレ パローレ パローレ(言葉だけ、言葉だけ、言葉だけ)」とつれない。さすが酸いも甘いも噛み分けた百戦錬磨のフランス熟女は違う。 「ガ~ラメン ボンボン エ ショコラ~」甘い言葉だけ。何とも痺れる大人の男女の駆け引き。 フランス語特有の言霊は、女性の心をダイレクトに刺激する。 R.I.P アラン・ドロン 享年88歳

          緊急寄稿 「追悼 アラン・ドロン」

          再生

          ショートエッセー 「ネガティブな思考」

           通常、1日の内におおよそ4000種類の思考が人の頭脳を巡るとされている。  そのうちの22~31%が、制御できずに頭に浮かんできてしまう好ましくない思考で、またそのうちの96%が何度も繰り返し浮かんでくる。  クリーブランドの健康増進プログラムによると、浮かんでくる思考の実に95%が何度も繰り返され、その80%がネガティブな思考であるとされる。

          ショートエッセー 「ネガティブな思考」

          人間の価値は金でも社会的地位でも容姿でもない。優しさである。 他者に対しいかに優しさを持って接することができるか、そして無償の愛を注げるか、それが人間の価値を決める最も重要な要素である。

          人間の価値は金でも社会的地位でも容姿でもない。優しさである。 他者に対しいかに優しさを持って接することができるか、そして無償の愛を注げるか、それが人間の価値を決める最も重要な要素である。