マガジンのカバー画像

わたしの頭のなか

18
わたし(主催者)はこんなことを考えています。
運営しているクリエイター

#読書会

違う地図をみる、あるいは多層化

先日、社外のひとと話しているときに、「〇〇という町は、□□人が多いから良い街だ」と言われ…

現代美術と読書会の週末

週末は美術展や読書会に行きました。「カムクワット読書会の主催者はどんな人か」気になる方は…

本は港に参加し、2週間続けて散財した人

5/28(日)に馬車道の中小企業共済会館ビル1Fにて開催された「本は港」に行きました。このイベン…

文学フリマ東京36で散財した日

5月21日(日)に東京流通センターにて開催された「文学フリマ東京36」に参加しました。本記事で…

読書会の始めるまでーわたしの場合

なぜわたしがカムクワット読書会を始めたか。 読書会に参加してくださった方には、話したこと…

読書会な休日

4月最初の土日はどちらも外出しました。 土曜日は彩ふ読書会で知り合い、カムクワット読書会…

ふしめの幻

春めく陽射しと桜の開花、寒のもどりと春雨によって、体調管理が難しい日が続いている。 朝、電車に乗ると、コートを羽織る人が減った分だけ空いているように感じるが、その実、卒業する年代の学生が減っただけだと気づいたのは、先週の金曜日だった。 振り袖姿の女学生がちらほらと見え、駅前で手をつなぎ合っていた。彼女たちは別れを惜しみつつも、4月から始まる新たな生活に不安と期待を抱いているのだろう。 そこでふと、わたしの学生時代を思い返した。大学時代、多くの同級生が海外留学をしていたた

わたしの読了ツイートについて

Twitterで読書アカウントをフォローしていると、さまざまな内容の「#読了」ツイートが流れてく…

【amaneca】フリーサイズブックカバー【名入れ】

10年近く使用してきたamanecaブックカバーの合皮が剥がれてきたため、買い換えをしようと検索…

ブックフェス、日活ロマンポルノ、イッタラ展

お久しぶりです。この1週間、思いのほか文化的な活動ができたので記事にします。 ①神保町ブ…

わたしの目をあげる

わたしは散歩が好きだ。歩きながら周囲をながめると、わたしはわたしではない感覚を覚える。 …

散歩と言葉―天使はやさしい?

わたしは散歩が好きなので、あっちへふらふら、こっちへふらふら歩きまわります。すると、さま…

【エッセイ】雑ノート活用法

みなさんはメモをとっていますか? もしあなたが学生であれば、ルーズリーフや大学ノートに板…