見出し画像

NO DIG もう、耕さないよ!  #02 イタリアの福岡正信? ジャンカルロおじさん

前回のnoteではイギリス人のNO DIGGER、チャールズおじさんをご紹介しました。前回のnote→

今回はイタリア人の不耕起農法をしているジャンカルロおじさんをご紹介します。

Gian Carlo Cappelloさんは不耕起農法で世界的に有名な福岡正信さんやおアメリカ人のRuth Stoutに影響を受けた方で、YouTubeチャンネル” Bosco di Ogigia" で紹介されている動画がとても参考になります。
この動画から人柄の良さがにじみ出ています。

自動翻訳ですが日本語字幕もついています。
タイトルが「Elementary farming Gian Carlo Cappello method 」なのですが「初等農業は「帽子をかぶらない方法」と訳されていて笑えます!! "cappello"はイタリア語で「帽子」という意味ですが、苗字なんです(笑

簡単に彼の農法を説明すると「草を刈ってマルチにする」だけです。
庭に生えている草が自然に芽を出し、成長するように、野菜も自然に育つであろう。土のメカニズムをなるべく邪魔しないで、植物に成長させるのです。菌根菌の働きを最大限に活用する農法です。

この春(2022年)、草を刈って試してみました。
今年の夏、ちょうどお盆ぐらいに家族旅行で5日ぐらい家を開けました。
その間、水やりは一切なし。頭の片隅に畑の野菜たちを気にしながら家族旅行を楽しみ、帰宅してすぐ畑をチェック。
枯れた野菜は一株もありませんでした。その5日間は雨も降らず、気温40度を超える今年一番の暑さでした。

草のマルチはだんだん量が減っていくので、順次追加しなくてはいけません。こちらの夏は暑い上に乾燥していて草が伸びず、草が足りなくなりました。マルチが薄くなると、雑草が生えてきて、ちょっと大変です。草の充填が今後の課題です。

次は、もう一人、畑作りの先生をご紹介します。菌ちゃん先生です。

#最近の学び

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?