見出し画像

キャリア迷子 2023年のラストスパート

2023年初め、大きな投資をしてプロフィール写真を撮り、自己紹介パワポと今後のビジョンをしっかり作り込み、決意を固めました。
『今年は、自分で仕事を取って飯を食える状態になるぞ』

朝、誘導瞑想のPodcastを聴きながら散歩し、ずっとこの目標を胸に抱いていました。好きなことだけして、経済的な自立も果たしたい。

お金にならないライフワークと、お金になるライスワークの二足のわらじ、この居心地のいい環境をリセットして、ライフワークだけで食っていけるように、改めて戦略立て直して準備しよう、というのが2023年の誓いでした。

そんなこんなで、もう11月。焦りが出てきたところで、この一年を早めに振り返って、2023年ラストスパートへの力にしたいと思います。(自分のために書いてます)


2023年のライフワーク

  • 昨年、商工会議所で出会った肖像写真家の方に、年明け早々プロフィール写真を撮っていただき、FacebookやGoogle などのアカウントのプロフィール写真を全部入れ替える。さらに、自分のデスクにも置く。

  • noteを開始。考えや知識の可視化と整理を始める。書くのって楽しい。時間さえあればいくらでも書けそう。

  • 商工会議所などのビジネス交流会に数回参加し、企業向けの日本語教育サービスを案内。「外国の方むけの日本語」と言っているのに、何度も「英語」と間違えられる。日本語教育って、日本語教師って、やっぱり認知度低いよなー。

  • 文化庁の就労者の日本語系の研修修了生の集まりに参加し、1月より幹事メンバーとして活動開始。Discordをゼロから立ち上げたり、ブッククラブを始めたり、自分の持っているコンテンツで勉強会を企画・運営するなど、無償ながら一番ハマっている活動。全国の日本語教育関係者とコネクションが作れて、単純に楽しい。

  • このブッククラブで、日本語教師としては遅ればせながら『マスターテクストアプローチ』という方法を知り、大いに感銘を受ける。良質なインプットをたくさん受けて(聞いて)、そこに自分の言いたいことを載せて応用していく。このアプローチで授業ができるようにしていきたい。

  • 国家資格キャリアコンサルタント試験に合格。筆記はたぶんまぐれ。面接はイマイチでしたが、とにもかくにも『傾聴』スキルを学べたことは財産。

  • 8月末にタニモク(詳細はこちら)に参加したことをきっかけに、お仲間からホームページの制作者を紹介いただき、いよいよ自分のサービスメニューや強みの可視化を開始。この制作者がすごい。半日ほど私にお付き合いいただき、私がどういう人間かかなり探求してくださり、私も自己理解を深める場となりました。

  • ビジネス交流会でお知り合いになったかたに、「特許庁お墨付きサービス」をご紹介いただく。テンプレートとかツールとか形があるものだと出願しやすいそうなので、構想開始。(でも手が動いてない・・・)ホームページの載せようと思ってますが、高いのでちゃんと準備してから。
    https://www.ippjp.com/tokkyocyoosumituki_PRservice/tokkyocyoosumitukiSC.pdf

  • 9-10月で「やさしい日本語」の研修ファシリテーター養成講座に参加。最後の実習では、それなりにうまくできた気がします✌️

総じて、ビジネスとしてはっきりした「実績」「売上」はまだ残せていません。

『今年は、自分で仕事を取って飯を食える状態になるぞ』という年始の目標を全く達成できておらず、これを書き始める前は焦っていました。
しかし、こうして書き出してみると、2023年は、これからの飛躍のために膝を抱えて、エネルギーを蓄えた1年だったのではないかと!(後付けで肯定)
ホームページの掲載予定のメニューとカテゴリは、定まりました。あとは残タスクをこなして、年明けに走り出すのみです。

2023年のライスワーク

このような日本語教育関係の取り組みをしている一方、ライスワークでは3件。

  • 元ボスと共に、WEBマーケティング会社さんの競合調査の案件。知見が全くないので不安でたまらなかったですが、その道のプロをアドバイザーに配置していただき、なんとかやりきりました。WEBマーケの世界は深く、競合がものすごく多く、テクノロジーの進化も早くて、めちゃカオスな世界だと学習。

  • また元ボスと共に、長年お世話になってきた会社さんへ業務改善のご提案。二人三脚で、営業活動のプロセス見直しと営業ツールを作成・提供。それを活かしてくださったかどうかは、時期をお待ちする必要がありそう。

    ありがたいことに、長年この元ボスからのお仕事をいただいていましたが、7-8月は仕事が途切れて、自分を見つめる期間となりました。

  • 9月から、元ボスの知り合いの紹介からの紹介で、システム入れ替えのための業務調査・あるべき姿の検討プロジェクトに参画。業務可視化、業務一覧の作成ってやっぱり大事だと強く実感。はっきりいって、大変。(時間があればいつか書きます)

ライスワークは、これまでの経験を活かせたり、未知の業界と接点が持てるので、やりがいがあるといえばありますが、かなり時間が取られるし、なんせ自分の案件じゃないので、思うようにできないこともあります。楽しいかと言われると「まあまあね」としか言えない気持ち。

あと2ヶ月間ですること

  • 仕掛かり中の案件を、12月末までに完了させること。
    (まだ険しい道が残っておる。。。)

  • 研修修了生たちとの、12月の勉強会企画を成功させる
    (企画も講師もほぼ自分が主導なので、ちゃんとやりとげる。日本語教師にもビジネススキルを蓄えていただくと同時に、自分の得意分野を認識いただけたら幸い。今後のお仕事につながったらいいなー)

  • ホームページを作る
    (制作会社さんとやりとり、サービス案内など中身の作り込み、強みやキャッチ?などの文言化、レッスン予約・決済サービスの検証)
    ※決済サービスはSquareを検討中ですが、あまり手をつけられておらず

本当は仕事より大事なこと

仕事外ですが、今年は両親とのコミュニケーションを増やそうと思っていました。二人とも70代後半に入り、視力は衰え、足腰も弱り、少し頑固さが増し・・・どこかのタイミングで介護が始まるんだろうなと。元気に動けて、普通に話せて、好きなものが食べられる今のうちに、ごはんを食べたり、でかけたり、ただただ世間話をしたり、そんな当たり前の日常の一部を、一緒に過ごせたらいいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?