#78 「ストレスで歯が4本抜けました。」嘘のような本当の話。辛かったら逃げよう。

「歯が抜けました。4本。たぶん
 ストレスだとおもいます。


え???
ストレスで歯が抜けた?
え、歯ってストレスで抜けるの?


間違いなく、
その職場で仕事して最も驚いたセリフNo1。

一緒に聞いていた上司もマジで?って
顔してる。

そうだよね。
マジで?ってなるよね。

その人(Kさん)はベテラン技術者だった。
最近、私の担当する職場に来たばかり。
今までのキャリアにおいても、自分の専門とする
技術が収束し、その度に配置を変えられてきた。
今回も組織が解散し、その中での配置だった。

職場に友人がいないKさん。
新たな仕事でストレスがあったKさん。
相談したくても相談できる人もいない。
上司は部長だから相談するのも遠慮しちゃう。

新しい仕事は何をしていいのかわからないし、
上司にはなかなか聞きづらい。
かと言って他の人もよく知らないから聞けない。
職場で孤独、孤立を感じる

それが歯が抜けた原因だった。
4本抜けたと言っても同時に抜けたのではない。
以前もストレスがあって同じことがあり、
今回、歯が抜けて(4本目)
「これはまずい」と思って
相談にきてくれたらしい。

相談にきてくれてよかった。

近年、職場でのストレスによる
メンタルヘルス問題は増加している。
どの職場にうつや不眠症など、何らかの
症状を抱える人はいる。

ここで認識しないといけないのは
別に心が弱いわけではない。
何かの拍子に誰にても起こること。

うつ病というのは腰痛と似ていると思う。
一度発症すると、腰痛と付き合いながら
生きていかないといけない。
別に毎日腰が痛いわけではない。

テニスやゴルフなど無理な体勢になった時、
疲労が重なった時に突然やってくる。
もしくは重いもの運んだという
一時的な負荷でも
くるかもしれない。

来たら、とりあえず休憩。
それも1週間は休んだ方がいいかもしれない。
ちなみに私は先日、いきなり腰痛になった。
原因はわからない。
慣れない身体で運動しすぎたか。
結局2週間くらいは、腰の調子を見ながら
過ごすハメになった。

それと同じ。
うつ病が発症したら、心のどこかに
無理がかかってる。

Kさんには、翌日から休むよう
アドバイスした。
上司にも同様につたえた。
2、3ヶ月以上は休んでいたと思う。
結局職場に復帰しても同じ問題が
起きるから、Kさんの専門性に親和性のある
馴染みがある職場への異動も検討した。

多分、これを読んでくれている人の中にも
職場でストレスを抱えている人がいるかも
しれない。

本当に心が折れそうと思ったら
逃げてください。
相談できる人、聞いてくれる人を見つけて
ください。
職場がベストです。いなければ、
職場以外でもいいです。

ギャロップ社のQ12って知っていますか?
会社が従業員のエンゲージメントを測るための
12の質問ですが、「個人が幸せに働いているか
どうかの質問」
でもあります。

【Q12(キュー・トゥエルブ)を測定するための12個の質問】
1. 私は仕事の上で、自分が何を期待されているかがわかっている。
2. 私は自分の仕事を正確に遂行するために必要な設備や資源を持っている。
3. 私は仕事をする上で自分の最も得意とすることを行う機会を
 毎日持っている。
4. 最近一週間で、良い仕事をしていることを褒められたり、認められた
5. 上司または職場の誰かは、自分を一人の人間として気遣ってくれている。
6. 仕事上で、自分の成長を励ましてくれる人がいる。
7. 仕事上で、自分の意見が考慮されているように思える。
8. 自分の会社の使命/目標は自分の仕事を重要なものと感じさせてくれる。
9. 自分の同僚は、質の高い仕事をすることに専念している。
10. 仕事上で、誰か最高の友人と呼べる人がいる。
11. この半年の間に職場の誰かが自分の進歩について自分に話してくれた。
12. 私はこの一年の間に、仕事上で学び、成長する機会を持った。

働く側にとってあくまでも大事なのは
幸せに働いているかどうか?

特に質問の4、5、6、7、9、10。
12問の内、半数の質問が、
「自分が(存在として)認められているか、
共感され、応援されているか。」

に関する質問です。

「職場に友人がいるか」なんて、
全く関係ない質問に見えるのに、ある。

人間にとって、
共感されてもらえるか、
人として受け入れてもらえるか
ということが大切かわかる。

もし今、仕事が苦しいかた。
相談できる人を見つけてください。
相談してみてください。
もしそれでもどうにでもならないと
思ったら、逃げてください。
自分のこころを最終的に守れるのは
自分だけです。


サポートいただけたら、noteの有料noteを購入するのに使わせていただきます。note内で巡る気持ちの送り合い (Pay it forward)をしていけたら素敵だなと思っています。