見出し画像

会社負担は、有難いが気持ち悪い。

引っ越しも無事に終わり大分での暮らしが始まった。
会社都合の異動な為、引っ越し費用、初期費用、家賃の半分は会社負担。
異動の際に、こちらが負担する費用はほぼ無し!フゥーーーー!!

これまでの家賃は自己負担で約4万だった。これから住む家は家賃が約6万円だが、自己負担は3万でいい。つまり、これまでよりも負担額は少なく、いい家に住める訳。こんなチャンスはなかなかないので、条件に甘えていい家を選んだ。

これまでの家は

・1K
・ウォシュレットなし
・風呂は足を伸ばせない
・セキュリティなし
・コンロなし
・駐車場(1台分)

これからの家

・1LDK
・ウォシュレットあり
・風呂は足を伸ばせる
・セキュリティあり(ALSOK付き)
・コンロあり
・駐車場(2台分)
・Google Nest Hub
・スマートリコモン


家のクオリティの上がり方がハンパない。絞り出しても文句が出てこないぐらいの最高の家。1LDKに住むのは今世で無理だと思っていたので、住めている現実がいまだに受け入れられない。友達も彼女もいないので、持て余しまくっている。快適を通り越して切なくなる。

さらに風呂で足を伸ばせるのが嬉しくてたまらない。これまでの家は約8年間住んでいたが、足が伸ばせないため風呂には一回も入ったことはない。なので、ずっとシャワーで済ませていた。足が伸ばせるなんて一般的に当たり前かもしれないが、僕にとっては当たり前ではない。足が伸ばせるって幸せなこと。

さらにセキュリティが付いている。何かALSOKに申し訳ない気持ちになっている。一人暮らしの女性なら必要だけど、華も才能もない35歳の男にも勿体ない設備。万が一、何か出動された場合、警備員から「男かよ!」と思われそう。期待を裏切ってしまいそう。


こんな感じで、いい家に好条件で住むことができたのだが、気持ち悪いところもある。それは会社に暮らしをかなり握られたところだ。

自分が何者かになって成果を出して入れた家ではない。会社が引っ越し費用と初期費用を支払い、家賃の半分を負担してくれるから住める。これからも会社貢献する覚悟があるならまだいいが、どうなるかわからない。

もし辞めることあるのなら、家を出ていかなければいけない。
いい家に住めるようになって、暮らしの質が上がったかもしれないが、自立からは離れてしまい弱みや人質を取られた気分がする。

住む場所、働く場所、役割、など決められて、自分の意思や希望は関係ない。
わかっていて会社員を選んでいのだけど、気持ちはよくない。こんな感じで窮屈を感じたまま生きていくのだろうか。自分で稼げる力がほしい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?