モチベーション着火マン くまの心

ホストクラブの経営をやりつつ教育者として若者たちにセミナーをやっています!! 働く楽し…

モチベーション着火マン くまの心

ホストクラブの経営をやりつつ教育者として若者たちにセミナーをやっています!! 働く楽しさを知らない若者たちに火をつける!!

最近の記事

わかりました=行動

わかりました=行動このイコールの繋がりが強い人間が結果を出していると感じる 会議やミーティングで決まったこと 先輩から指導してもらったこと 本を読み、セミナーを聞き得た知識 「わかりました」で終わってしまっているキャストをたくさん見てきた 100%の成果物を作る前に30%でもいいからやってみる 上手くいくかわからないがまず行動に移す このnoteも友人から紹介され 面白そうだけでその日から行動に移したものである私はとりあえず動くということがとても大事だと考える

    • はじめの一歩

      今日から私のグループでは営業が開始します。 年末年始に振り返りと目標設定は出来ましたか? 1億円を目指す子達も1000万を目指す子達も、新人の子達も今日から同じスタートライン 目標を決め、達成することもとてもワクワクすることですが 目標に向かって踏み出す一歩目が一番ワクワクする 年末になり売上や指名本数が足りなくて焦る1年にするのではなく 毎月結果を出し続け1年間「やりきった」と言える1年にして欲しい 私は現役時代3年間連続でグループナンバー2をとって来ました

      • 発信力をつける

        私は人前で話す機会がたくさんある 一対多数じゃなくても一対一の面談も合わせれば年に数百回は機会がある こんな時に上手に話せればなぁと感じることはありませんか? 上手に話をする力とはなんだろうか? そのひとつにインプット力をつけるというものがある インプット力とは聴く力、読む力、見る力などの観察をする力のことである hearではなくlisten seeではなくwatch観る、look注意して見る readではなくread deeply ということ その方法をお教えし

        • モチベーションを高め続ける

          モチベーションとテンションの違いとはなんだろうか? 幹部達からよく聞く言葉で 昨日〇〇達とご飯に行ってモチベーションあげてきました うん、多分それで上がったのはテンションだけだろう。 テンションとは短期の感情である 私も日々上がり下がりする いいことがあれば上がるし嫌なことがあれば下がる テンションが高い日もあれば低い日もある これがテンションと言う奴だ ではモチベーションとはなんだろうか? モチベーションとは『動機づけ』である つまり行動に目的意識があ

          新しい年がやってくる

          大晦日 遂に明日、2020年がやってくる 私にもあなたにも2020年がやってくる そんな大晦日の日に改めて1年の振り返りをやってみた 自分の持つ組織運営はどうだったのか? グループの役員としてのアクションはどうだったのか? セミナー、YouTube、SNS、マネジメント、記事の投稿、店舗運営、キャストたちとのコミュニケーション、社外の方とのコミュニティ形成、自分自身の成長度などなど 中でも一番良かったなと感じたものが 『セミナー』かなと 私は月に一度、店舗の

          2020年に向けて

          輪投げを使って実験をした話がある Aチームは確実に入る距離から投げる Bチームは二回に一回は入る距離から投げる Cチームはおそらく入らない遠い距離から投げてトライする どのチームが一番モチベーションが高く成長することが出来たのか Aチームは近すぎて失敗がない Cチームは結果がでなくてあきらめる 心地よい達成感と成功体験の詰めるBチームが一番成長する 目標は高く持つのも大事だが適正な目標を決めることが一番大事であるキャストたちに売上目標を決めさせる際ここの部分を

          火事場のバカ力を出す

          モチベーションを高める方法のひとつに自分にプレッシャーをかけるという方法がある テスト直前、締め日前、書類の提出期限前になると急に焦って夢中になれた経験はないだろうか? 俗に言う「火事場のバカ力」というやつだこの方法を意図的に使えるようになればいいと思いませんか? 私はよくこの方法を使います それは自分の中のデッドラインを決めて周りの人に宣言してしまうことである 俺は来月1000万売る!今月絶対〇〇に勝つ!毎日記事を更新する!など宣言することで自分にプレッシャーをか

          ALL IN

          イメージの力はすごい そのイメージを信じて走り続ける力はもっとすごい 挫折や敗北、どんなピンチが訪れようが逃げずに見栄をはらずに自分と向き合いイメージした未来に全力で立ち向かい続ける力を持っている人間が一番強い どう転んだかじゃなくどう立ち上がるのかこれが一番大事だな。 時代を変える人、歴史を作る人はいつもそういう人間なんだと思い知った一日がここにあった。 さぁ今日は1年の集大成の日 一年分の思いを全部出し切ろう 俺たちはホストなんだから 1番じゃないとダメな

          『everybody job is nobody job』

          店舗の仕事を任せる際思うこと 与えすぎると手を抜くやつらが現れ 与えなさすぎると不満が出る リンゲルマンの法則というものがある 1対1で綱引きをした時のお互いのパワーを100だとすると 2対2だと93 3対3で85 8対8だと49になる 他の人がなんとかしてくれるだろうという心理が働くのだこれをリンゲルマンの法則という 社会的手抜きというやつだ 掃除を任せて人が多すぎるとサボる 付け回しが大変だからと二人体制にすると逆にまわらなくなる 4人でヘルプをつ

          想像力は世界をも変える力を持つ

          1950年代、人類は身体の構造上100m走で10秒をきることは出来ないと言われていた 1960年代に入りその常識を覆す男が現れ人類初の9秒台の快挙を打ち立てる 1980年代にはみなさんご存知カール・ルイスが9.86秒の世界新記録を樹立 なんとこの大会では6位までが9秒台の記録を残した なぜこの人達は身体の構造上不可能と言われていた9秒台を出すことが出来たのか それは成功をイメージ出来るようになったから 1人の人間が限界を突破したことで他の人間達にも成功をイメージさ

          想像力は世界をも変える力を持つ

          目と耳で食べる時代

          ボロボロのサッカーボールを持ってこんな質問をした。 このボロボロのサッカーボール欲しい人? もちろん誰も欲しがらない 次はメッシが使うといいと言っていたこのボロボロのサッカーボールが欲しい人? 数人が欲しがる 最後に、メッシが練習で使っていたこのボロボロボールを欲しい人? するともちろん全員が欲しがった 同じボールでも情報の提供一つでボールの人気が変わるということだ近年SNSの普及率は本当にスゴい Facebookは2600万人 Instagramは3200

          笑う

          みなさん日々笑ってますか? 私は人の笑顔が大好きです よく笑うキャストや笑顔の素敵な女の子を見ているとこっちも元気を貰えます 赤ちゃんは一日に400~500回笑う 大人になるとその数はぐっと少なくなって一日10~15回くらいになる 笑った後は脳が活性化されて集中力、記憶力が増す つまりたくさん笑うことでパフォーマンスのレベルがあがるのです。 122歳の史上最年長の秘訣は「いつも笑って退屈しないこと」 カールルイスは100メートル走のラスト70メートルで笑顔を作

          接客を磨け

          最近のホストクラブをみていると接客力より営業力の方にフォーカスされがちになり昔に比べて少し接客力が落ちたように感じる テーブルでサイコロゲームやトランプをするやつ、携帯ゲームを一緒にやり始めるやつ、下ネタしか喋らないやつ、グイグイしか言わないやつ 私はホストたちに体ひとつ、言葉ひとつ、表情ひとつ、仕草ひとつでお客様を楽しませる接客力を持ってもらいたい ただ、今でもトッププレイヤーたちと絡むと本当に接客力やコミュニケーション能力が高いなと思う 接客中だけでなく会議中の発

          大きなトラブルを無くすためには?

          犯罪都市ニューヨークの犯罪を減らすために戦った市長がいる 誰も減らすことの出来なった犯罪をどのようにして取締り、減らしたのか? その当時のニューヨークは路地裏に入ると落書きだらけでほとんどの窓は割られどう見ても危ない地域だった だから市長は軽犯罪を徹底的に取り締まることで街のクリーン化をはかり、 犯罪のしにくい都市に変えることに成功したのだ 割れ窓効果というやつだ ディズニーランドも徹底的に建物の補修やペンキの塗り直しを惜しみなく深夜に行なっている このことで従

          大きなトラブルを無くすためには?

          楽しいとは?

          私の運営する組織の目指す形は、それははわくわくして仕事をすること 通称「わくわくワーク」 そんな組織を作るべくいろいろな仕組みや施策を考えて来たが、人々の感じる「楽しい」とはなんなのだろう?という疑問が浮かんできた。 そこで楽しいという感情について考えてみた 楽しいとは 心が満ちたりてうきうきするような明るく愉快な気分であること 楽しいの由来は 人は楽しい時に手を伸ばして喜び舞うことから 「手伸舞(たのしまう)」が語源らしいです。 ハマっているゲームをしてい

          引き寄せの法則

          あなたは五円玉の絵を描けますか? 何千、何万回も見てきた五円玉 にも関わらず正確に描ける人はほとんどいないと思う それは脳の仕組みが関係している 脳にはRAS(脳幹網様体賦活系)という器官がある これは脳が重要だと感じたものだけを通すフィルターのようなもので ここが刺激されると脳全体に「目覚めよ!集中しろ!」という指令が入る 同じ時間に同じ道を歩いている2人 女性には服屋さんのショーウィンドウが目に入り ランチをしようとしていた男性にはカフェやレストランが目