見出し画像

04 テディベア側にも革を?それってゼロから作り直し地獄では??

前回のお話で、革小物にベアを取り入れる事に成功したワタシσ(*^▽^*)
…については、↓以下をご参照下さい。

03 飛び込んだ革の世界で…自分に必要だったオリジナルとは


調子に乗って、もう一つの作品の軸であるテディベア側にも革テイストを取り込み、イベント会場でのブースの違和感を緩和するという試みに突き進みます。

こんにちは、
福岡でぬいぐるみ作家をしています、
ぬい撮り大好きくまこです。
ハンドメイドイベントやHPで作品を発表しています。

ベアに付ける付属品は

まず、ベアに付ける革テイストの付属品といえは、「被る」「着る」「履く」
つまり、基本は帽子と服と靴です。

ハロウィンなどの季節モノも考えるなら、ツノや羽根や尻尾なども挙げられるかも知れませんね。

服については、身体全体を覆ってしまうと、せっかくのモヘアのモフモフ感が減ってしまうので、無くてもいいかな?と却下です。

帽子については、バリエーションが多すぎるので後回しに。

まずは、一つ作れば何にでも合いそうなベーシックな靴から作ってみる事にしました。

ベアのスタイルが大問題

よし、革靴を作ろう!

と決めて、いざ自分のベアを見直すと…

足がデカイやん?
コレを革で包んだらさらに巨大になるやん?
…という大問題が。

ベアを作り始めた当初に、なんでもハキハキと指摘してくださる旦那サマ(泣)から言われたひとこと、

「このクマ足がガンダムみたい」←超失礼

ちょっとトラウマになりかけたコレで、少し小さめに改変してはいたのですが。。
靴を履かせるには、まだまだデカイ(T-T)


そもそもテディベアは座らせた時に後ろに倒れがちなので、足を大きめに重めにして安定させる作家さんも多いのです。

大改造…しかばねの山が

まずは足の型紙を小さく作り直しです。
全体的に少し小さくしただけではバランスが悪く、まだまだビッグフット感が拭えずにまた作り直し。

足のタテ幅を短くするとベアが自立しにくくなる事が分かり、タテ幅を維持してヨコ幅をグンと短くした仮の型紙に改変、厚手のコットン生地で試作を縫うの繰り返しです。

足だけの綿入れまでした試作品、バラバラの足の残骸がどんどん溜まり…屍の山が出来ていきました(笑)

ベアの重心を考える

そもそも足を大きくしていた理由、
座った時の安定感が問題を解決しなければいけません。
小さくなった足では上手にお座り出来ないからです。

ちょうどその頃、知り合いに薦められて海外アーティストベアの展示会に行きました。

その中に、ボトルのような巨大なお腹にオマケのように小さい手足がぷら〜んと縫い付けてある個性的なベアがいて、ドッシリと座っていたのです。

持ち上げてみるとズッシリと重い。
金属ボールのような物が入っているようでした。

そうか、
お腹がグッと重ければいいのね。

さっそく試作品に、ワタより重いガラスペレットをお腹にギッシリ詰める事にしました。

…もちろん、
ガラスペレットがたくさん入るように、お腹も型紙改変です(笑)

気になり始めると止まらない

型紙を作り直しはじめると、あちこち気になって止まらなくなってしまいます。

足を細くすると、腕が太いのも気になってきますよね。
もちろん腕も型紙改変です。。

さらに気になる疑問点は増えていきます。

「ん?帽子を作るなら、穴を開けて耳を出すよね?ちゃんと見えるように、
耳も長めに変えないといけない?

「え?穴あき帽子の型紙を作る為には、耳の位置って固定するべき?

今までは、耳の位置や目の離れ具合で幼な顔や大人顔のベアに変えて楽しんでいました。テキトーに耳を縫い付けていたのです。

が、もうそんな悠長な事はやっていられません、靴や帽子を着せ付けるためには捨てなければいけないものだらけです。

急きょ頭部も耳も型紙を見直す事に…

基準となるスタイルの完成

今まで作ったベアたちの画像フォルダを一気に見返し、kumakichi理想の顔をしている子を選び、絶対的な耳の位置を決めました。

耳の取付け位置にダーツを入れます。
ダーツの縫い目を目印にして、いつも同じ位置に耳が付くように、と型紙改変です。

結局ぜんぶ作り直しやないかーい!
  ↑
哀しみの自分ツッコミ(T-T)

結果的に、kumakichiベアはアタマ、ミミ、オナカ、ウデ、アシ、詰め物、まで全てが改変されて、一つの理想のスタイルと顔に固定する事に決まりました。

…ただ靴を作りたかっただけだったんですが。なぜこうなった???

革靴を製作する

長い長い遠回りをして(笑)やっと靴作りに入ります。

人間用靴屋さんの画像やミニチュアブーツの本、ネット動画などを参考に、テディベアサイズのブーツを試作しました。

苦手な革の手縫いですが、
ミニチュアなので、ほんの20目くらいで縫い終わりだから簡単さ!
…と気軽に始めました、が、やはりイバラの道なのでした(T-T)

つま先アッパー部分をふっくらさせるという一工程だけでも、縫い目の間隔を変えたり何度も濡らして形成し直したり、鬼のような微調整が必要でした。

そして、

編み上げブーツを履かせるには、ベアの足はちょっと短すぎだけど…
お股のギリギリまであるヒザ関節無視のテディベアロングブーツが完成しましたとさʕ•ᴥ•ʔノ

↑完成したパイロットベアちゃんです

だいぶ長くなってしまったので、
帽子やゴーグルのお話はまた次の機会に。。


【 kumakichi 】
kumakichi総合案内 メインHP
くまきちすとあ メインショップ
ハリコてんちょのお店 グッズショップ
がま口を贈る専門店 minneショップ


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

いただいたサポートは、ぬい撮り撮影用のガチャガチャ購入資金に充てさせていただきます(^▽^)/ ありがとうございます♪