見出し画像

【エキタグ散歩】 JR中央・総武線各駅停車

こんにちは、くまがく散歩部のMarcoです。

山手線ぐるり散歩のネタにしました "エキタグ" という駅スタンプのデジタル版ですが、今回はJR山手線内の中央・総武線各駅停車  御茶ノ水駅〜千駄ヶ谷駅までの7駅について書いていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。


御茶ノ水駅

御茶ノ水」・・・この土地にあったお寺に湧く良質な井戸水を "お茶用""水" として徳川将軍家に献上されていたことが由来のようです。(いきなり名前の付け方がスゴい)

御茶ノ水駅のエキタグには、"橋""ギター" が描かれています。
橋のイメージからすると、御茶ノ水駅の東側に架かる "聖橋" なのではと思います。

また、御茶ノ水は楽器の街であるということでギターが描かれているのだと思うのですが、なぜ楽器の街か?ということについては、戦後に進駐軍が大量の楽器を売り払ったことをきっかけに楽器を安く手に入れることができ、楽器店として営むお店が増えていったという背景があるそうですよ。

エキタグに描かれている聖橋から秋葉原方面を眺めると、JR中央線・総武線、地下から陽の光を浴びに出てくる東京メトロ 丸の内線を見ることができます。写真に薄っすら聖橋を北側に渡ったところには "湯島聖堂"(写真左の木々の場所)があります。(歴史で習った "昌平坂学問所" もこの地に開設されたとか)さらに湯島聖堂の北側には、江戸総鎮守 "神田明神" もこの駅から行くことができます。

聖橋より秋葉原方面
Photo by Marco
湯島聖堂
Photo by Marco

水道橋駅

水道橋駅といえば「闘魂こめて」の曲が発車音として流れるジャイアンツ(読売巨人軍)のホーム、"東京ドーム" がありますね。エキタグにはシンプルに "バット""ボール" が描かれています・・・ちなみに私はジャイアンツファンです(笑)

"花" も描かれていますが、これはかつて水戸徳川家のお庭だった小石川後楽園に咲く花菖蒲でしょう。

最近は東京ドームシティが大規模リニューアルしていることもあって一部入れないエリアがあるようですが、"期間限定の名探偵コナンプラザ" は平日かなり空いていて並ばず入れました(※名探偵コナン初心者談)

王貞治さんの現役時代のユニフォーム
@野球殿堂博物館にて
Photo by Marco
東京ドームシティ
Photo by Marco
東京ドームシティ
Photo by Marco

飯田橋駅

・・・飯田橋の写真は撮っていましたが、気に入らず消していて一つも残っていません(笑)

エキタグには、"本""ボート" が描かれていますね。 "本" については、このあたり一体は明治以降から「紙」の集積場所であったことから印刷・出版に関わる企業が集まってきたのだとか・・・そう思うとCMを出されている大手の印刷会社、出版会社がありますね。飯田橋から10分ちょっと歩いたところに印刷博物館もあります。

ボートは、JR中央線・総武線を新宿側から乗って北側を見ていれば目に入ってくる、外堀にあるカフェのボートですね。これからの季節は気持ち良さそうです。

市ヶ谷駅

エキタグには "神社の屋根"?"囲碁""桜" が描かれているように見えます。いろいろ調べると、"神社の屋根" みたいなものは、どうやら江戸三大祭り「山王祭」の神輿を表しているようでした。囲碁はここ市ヶ谷に囲碁の世界の中心 ・日本棋院があり、桜は外堀の桜を表しているのだと思います。

Photo by Marco

四ツ谷駅

エキタグにはシンプルに "シャンデリア""レンガのトンネル" の絵が描かれています。 シャンデリアは "迎賓館赤坂離宮" を、"レンガのトンネル" は私も知らなかったのですが "旧御所トンネル" というのがあるようですね。明治時代に完成し、今でも使われ "ある場所を通る" 戦争の背景を残した東京の鉄道遺産として登録されているトンネルのようです。

四ツ谷から10分ほど歩くと映画でお馴染みの場所もあります。

Photo by Marco

信濃町駅

水道橋がジャイアンツなら、信濃町はスワローズですね。
ということで、エキタグには "野球のヘルメット・バット" が描かれ "明治神宮球場" をイメージすることができます。

"イチョウの葉と木"外苑のイチョウ並木でしょう。これからの季節、キレイな緑のイチョウ並木の下を歩くと気持ち良さそうですね。

Photo by Marco
Photo by Marco

千駄ヶ谷駅

本日最後の駅、千駄ヶ谷です。
エキタグには、"能面""ハト""将棋" が描かれています。

"能面" について調べていると、この地に能楽専門の演舞場と言えばいいのでしょうか国立能楽堂という場所があるそうです。

ハトは平和の象徴と言われていますが、千駄ヶ谷のハトは、この地にある鳩森八幡神社の由来に関係しているのではないか?と思います。

将棋は、テレビでも話題になった将棋棋士が対局を行う将棋会館があります・・・が、私は対局時の出前メニューの方が気になります(笑)

信濃町駅か?千駄ヶ谷駅か?で迷いましたが、この駅間には東京2020オリンピック・パラリンピックのスタジアム、国立競技場があり、私の経験からここは千駄ヶ谷駅として出します。

伝統ある建て替え前のスタジアムも好きでしたが、時代は変化し、新しくなったスタジアムも次の時代に向けての伝統となっていくのでしょう。見学ツアーに参加しましたが、すごく素敵なスタジアムでした。


Photo by Marco
Photo by Marco
Photo by Marco
Photo by Marco

山手線内にあるJR中央線・総武線の駅

これらの駅は山手線ぐるり散歩でエキタグしたので、よろしければ下記の散歩日記をご覧くださいませ。

秋葉原駅

代々木駅・新宿駅

山手線と同駅を除いた7駅のエキタグ、いかがでしたでしょうか?
エキタグでないと気づかなかった駅・エリアごとの特徴がまた山ほどあって勉強になりました。

また次回もよろしくお願いいたします!
ありがとうございました〜

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,770件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?