マガジンのカバー画像

成功哲学的な

187
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

時間を取り戻すも取り戻さないも個人の自由

時間を取り戻すも取り戻さないも個人の自由

2020年2月29日
ここ十数年かな?時間が自由でいいなあとか言われることが多くなったような気がするけど
少しずつ自分の時間を取り戻してきたってことかな?
取り戻すも取り戻さないも個人の自由。オトナは誰もが例外なく自ら選択した人生を生きているのだから当然結果は違ってくる。

なりたい自分ではなくイメージしていた自分になる

なりたい自分ではなくイメージしていた自分になる

2020年6月26日
だいたい35歳ぐらい?に漠然とイメージしていた自身の将来像と今とかなり近いのだと思う

特に外見。ファッション。あと、こんなふうになりたいなあと憧れてたミュージシャンがいたっけ…

これ決していい話じゃなくて、そう考えると人生って空恐ろしい。ぞわぞわする

最初からちょっとムリする

最初からちょっとムリする

「まずできるところから」ではなく最初からちょっとムリしてゆくこと。(20090119)

幸せになる方法

幸せになる方法

幸せになる方法~未来の自分を大胆に、具体的に、予言してゆくこと。

予言したら、計画をたてること。(20090522)

やましい気持ちなく努力する

やましい気持ちなく努力する

良質な出会い、縁は、やましい気持ちなく努力するヒトに訪れる。(20080122)

世の中には努力をする人がほとんどいないので、努力をするだけでエラいのですが、なにかしら目標、目的があって努力する人(それはそれで素晴らしいと思いますが)は、「自分と目標」の関係性の中に閉じてしまい、そこから出会い(人間でもモノでも)やご縁は生まれづらいのではないか、ということです。

結果にこだわらず、ただ続けたい

もっとみる
ピアノの素人はフリージャズを弾けない。

ピアノの素人はフリージャズを弾けない。

人間は自由に放りだされると不自由を感じるというのは自明。ピアノの素人はフリージャズを弾けない。自由の高みに上るのには資格がいる。基礎を徹底的に叩き込まれた「達人」のみが、自由な領域へ上ってゆくことができる。
20090923

「創造性」

「創造性」

繰り返しによって、反射能力を身につけた人材こそが「創造性」という翼をつけてはばたくことができる。(20080826)

置かれた場所で都度心から満足しないと次に進めない

置かれた場所で都度心から満足しないと次に進めない

2020年5月24日
若い頃は何に対しても満足しちゃいけないと思っていて
満足したら負けみたいな風潮?がすごくあったし、もうひとつはそこで満足しちゃうとステップアップできないのでは?という不安
でも大人になると置かれた場所で都度心から満足しないと次に進めないというのがわかってくる