マガジンのカバー画像

わたしやかぞくのはなし

195
わたしやわたしをとりまく家族たちの話です。
運営しているクリエイター

#エッセイ

東京タワー、家族と私と時々しろくま

東京タワーは久しぶりでした。 私の好きなラーメンズも大好きな東京タワーですが。 実はスカイツリーより東京タワーの方が、なんだか好きなくまです。 家族で晴天のお休みの日に 東京タワーにお出かけしました。 前回は息子が生後2ヶ月の時に訪れています。息子にはお正月で寒かったのでもふもふのダウンのロンパースを着せて、抱っこ紐で連れて行った記憶があります。 その前は夫とデートで訪れました。 あの日は雨の日でした。 前の会社の日帰り社員旅行でも行きました。 あれからずいぶん

3人だけの卒業式

卒業式の時期だ。 今年は、我が家の娘も息子もそれぞれの学校の卒業式を控えていた。 息子は「式の練習が始まったよー」と夕ご飯を食べながら学校の様子を教えてくれる。3年前の娘の卒業式の時はコロナの流行のピークだったこともあり、式の内容はかなり制限の強い状態で執り行われた。合唱なども飛沫が飛ぶと言う理由で、式で歌うことができずに、事前に収録しておいた音声を流すという対応が取られていた。息子は、気づくと鼻歌を歌っている。おそらく卒業式で披露される歌なのだと思う。 息子の卒業ムー

くまのぬくぬく日記⑨

2月16日と17日の日記 【はじらい】 ある高齢の女性の利用者さんとお話をする。 彼女は表情をあまり変えずに淡々とお話されるタイプなので、一見クールな印象を人に与えるが、実際は繊細でユーモアな一面を持つ。 この日は、先日起きた事件を少し興奮しながら話された。 友人が訪ねて来て、こたつでお話をしていたそうだ。しばらくすると友人が「頭が痛い!」と苦しみだし、嘔吐した。 あまりにおかしい状況だし、意識も曖昧になってきたので、救急車を呼んだ。 搬送後にくも膜下出血であったこ

くまのぬくぬく日記⑧

2月10日(土)の日記 【連休のはじまりは残された仕事から】 三連休であるが、特にどこかに出かける用事はない。そしてやらなければいけないことがあるので、あまり休みという感じもしない。 ひとまず今日はお掃除をして、そして美大の課題をやって、夕方から知り合いと夕ご飯を食べる約束があるので、そんなところである。 夫は研修があり、もうすでに家にはいない。 昨日のお仕事の記録(カルテ)の書いてなかったところを、ソファでゴロンとしながらタブレットで記入する。 昨日の仕事中に撮った写

くまのぬくぬく日記⑦

1月2日と3日の日記 【予定通りのおでかけ】 1月2日は私たちの結婚記念日。 市役所に届けを出したのはもう18年前になるらしい。ちなみに市役所がお休みの日に届けをするのは割とおすすめである。休日当番の職員さんしかいない市役所は、受付も裏口から入るのだ。待ち時間もなく、そのまますっとあっけなく届出は受理された。静かな晴れた日の市役所で、私たちは笑い合っていたのだと思う。(古い携帯には写真が残っているような気もする) 毎年2日はどこかに泊まることにしている。場所は都内が多いが

くまのぬくぬく日記⑥

1月1日(月)の日記 ◾️年越しと辰のおしりの概念 深夜0時をすぎた私たち家族は、Eテレの2355年越しスペシャルを見ている。 「たつこたつ」の歌が脱力系でなんともかわいい。辰がこたつに入ってお尻をぽりぽりとかいているので「辰のお尻はあそこでいいのかな、お尻の概念とは?」と私がつぶやくと娘が「確かに!」とくすくす笑い出す。 しっぽ? おしり? 腰? どこからどこまで? 爆笑問題の田中さんのたなくじの写真を連写で撮りまくる息子に「たくさん撮ったらくじにならないでしょ」とツッ

くまのぬくぬく日記⑤

12月20日(水)の日記 ◾️「山がある!」 娘が昨日から体調が悪い。 嘔吐と発熱。 実は私も先週同じような症状があった。 胃痛がひどく下痢や嘔吐もあり、そして発熱。 受診し、コロナやインフルエンザの検査は陰性。 「胃腸炎でしょうね」と医師に言われた。 (余談も余談だがこの医師は私の従兄弟である。彼がチャーリーブラウンみたいなかわいい幼少の頃から知っているので、髪の毛をくしゃくしゃっとした感じの今時の男子のような出立ちと、いかにも若いドクターです!みたいな雰囲気に思わず心

くまのぬくぬく日記④

12月11日(月)【京都番外編】 ◾️ホテルのWi-Fiは落ちなかった 起床。 ホテルに泊まっていると 毎回起きた時に一瞬 「ここどこだ!」 となる。 いつもの寝ぐらではない。 ベッドも硬い。 そして、隣には誰もいない。 寝癖だらけの頭をかきむしりながら、顔を洗う。旅行バッグに入っていたスプラトゥーンをテレビの前に設置する。Switchの電源を入れてホテルのWi-Fiに繋ぐ。 ロビーに行くとおひ○ちさんが今日もスプラをやっている。 私がバンカラオープンのお部屋を立てると、

やわらかくひらかれて

12月の京都はけぜわしい。 夜でも繁華街には人手が多く、笑い声や不意に混じる外国語などが、私の耳元に入る前にすり抜けて後ろに通り過ぎていく。行き交う人々の隙間をぬって、目的地をスマホのGoogleマップで確認する。もう少しで到着するはずだ。 私は昨年と同じく冬の京都に来ていた。 通信制の大学のスクーリングに参加するために訪れた京都で、滅多にお会いできない関西地区住まいのnoterさんたちに、それぞれにお声をかけてみた。 その中の1人が、この日お会いしようとしていた 秋

私のあこがれの人へ【贈りnote】

私のじいちゃんのお葬式は、近所の公会堂で行われた。 それは、私が小学5年の夏だった。 当時は民間の葬祭業者が運営する斎場も少なかったのだと思う。私の実家から100mも離れていない公会堂には、ぎっしりと人がひしめきあって、来る人が途絶えることはなかった。訪れた弔問客の中には市長さんなどのお偉いさんの顔も見えていた。じいちゃんのお友達もたくさん来た。私が知っている顔も見かけたが、知らない人もたくさんいた。彼の生きてきた世界を....彼の泳いできたこの広い海を....私は彼がい

スプラトゥーンのいつものオフ会に参加してきた話

今回は、題名のとおり、仲良しのお友達やその家族たちとただひたすらにスプラトゥーンというゲームや室内ゲームで遊びまくったという報告の記事です。 興味がある方は読んでみてくださいな。 実はうちの組(みいちゃろ組)のオフ会は3回目になります。 前々回は秋葉原で。 前回は京都で。 今回はまた秋葉原でやることになり、この日は関東チームが集結しました。 (めがねさんは関東じゃないのですが、遠いところからわざわざお越し頂きました。感謝です) 今回のメンバーは 以上となります。

まかないはナムルご飯で

もやし 庶民の味方である 「もやし」 芽が出るようにする 芽を出させるという意味の「萌やす」 へぇへぇへぇ、と へぇ〜ボタンがあったらおそらく連打してるところだが(←トリビアの泉という昔の番組の影響) 最近、時々料理や食料品の買い物をしてくれるようになった夫が 「ねえ、もやしって安いよね」 と言い始めた。 そうだ、もやしは安いんだ。今頃気づいたのか!とは、言わなかったが、何度でも声を大にして言いたい。 もやしは安い。 私の娘は小さい頃からもやしが好きだっ

2回目のくらしずくへおでかけした話

つぶやきでも書かせて頂きましたが、家族4人でおでかけをしてきました。 「くらしずく」という千葉の九十九里で開催されたクラフトイベントです。 私は以前、くらしずくの開催場所でもある菅原工芸硝子さんのガラス作品とカフェに、夫と訪れたことがあったのです。 「とても素敵な場所だなぁ」と思い入れもあったので、一昨年もこのくらしずくに参加しました。 その時おでかけした内容を、2年前にも記事に書きました。 この記事は実際に私の家族に起きたできごとを包み隠さず、正直に私の気持ちも綴っ

suzuさんのおいしいおやつとハグと仲良し

雑記です。 ①suzuさんのおいしいおやつがきた! suzuさんというnoterさんがいらっしゃいます。 そのsuzuさんが、時々ご自身で作成されたおやつをネットで販売してるのです。 suzuさんは毎日おうちのご飯の写真を撮って、それを記事に上げられています。私はそれを眺めるのが好きです。そして日記のようにちょこっとその日起こったことや感じたことも書かれていて、それも読ませてもらっています。 非常に良いのです。 あとたまに、自分の思考というか、思ったことをきちんとま