見出し画像

夫婦の染色体

こんばんは(^ ^)クマです!

この間、患者様でご夫婦の染色体を調べた方がいらっしゃいました。

流産してしまった時に赤ちゃんの染色体異常を調べたことがある方は多いと思いますが、夫婦の染色体を調べたことがある方は少ないのではないでしょうか?

おそらく多くの病院ではそこまで検査しないと思います。なぜかと言うと、検査費用がかなり高いですし、ご夫婦に染色体異常がある確率が低いからです。

明確な検査適応基準は設けられていませんが、多くの病院が下記のような基準で検査をすすめていると思います。

*初期流産を3回以上連続で起こした場合
*妊娠10週以上で1回以上のの原因不明の子宮内胎児死亡となった場合
*1回以上の34週未満の重症妊娠高血圧症候群、子癇発作を起こした場合
*胎児胎盤機能不全に関連した早産となった場合


3回以上妊娠が成立しない場合には検査をしてもいいかもしれませんが、検査をしたいと申し出ても病院側からおすすめされないかもしれません、、、


ちなみに染色体検査は自費になるので病院によって費用が異なりますが、ご夫婦で受ける場合、5万近くはかかってくると思います。

結構な金額なので病院側からしたらあまりすすめない気持ちも分かりますが、、、染色体異常は少ないとは言えもちろんゼロではないので。

体外受精で凍結できた卵を何個も戻してもうまくいかず、着床の窓などできる検査は全てやっていると言う方は検査をした方がいいと思います。

体外受精はとにかくお金がかかります。染色体異常があるのに検査せずにわからない状態で何度も体外受精を繰り返していても妊娠しなかったり、流産になってしまったりと費用ばかりかさんでしまう可能性もあります。

病院側から「まだ検査を勧めるような経過ではありません」と言われたとしても、検査を受ける・受けないはご夫婦でよく話あって決めていただいて方がいいと思います。

後悔ないようにやっていただくことが一番だと思います。



本日もご閲覧いただきありがとうございました。

スキやフォロー励みになります!

是非お願いします( ^ω^ )

サポートして頂けるとすごく嬉しいです(^ ^) レベルアップできるよう、参考書等にあてさせていただきます!