くま

アイコン画像はknkn先生(@r_r_130112 )に描いていただきました😌 ごめん…

くま

アイコン画像はknkn先生(@r_r_130112 )に描いていただきました😌 ごめんなさい、可愛いサインが見切れています🙇‍♂️ 記事は不定期にあげます。 Twitterでのまとめ記事がほとんどです。

最近の記事

酒は飲んでも飲まれるな

マジでこれ 最近酒癖が悪い人が増えて行きつけのお店に行きたくなくなっている

    • 開示請求、その後

      SNSをやっていると誹謗中傷などでなかなか面倒なことが起こります。 こちらも黙っているタチではないので当然、開示請求→訴訟などもしています。 社会的に不安定になっている人、家や会社で孤独になっている人が多くて、ここでエネルギー使うなら他でちゃんとしろよとも思ったりもしています。 ご家族から、「何をやっているのかは知りませんでしたが、まさかこんなに人様にご迷惑をおかけしていたとは、本当に申し訳ありませんでした。ただ、SNSの世界に閉じこもっている時は家の中で暴言吐いたり手が出

      • 働き方改革による仕事の限界

        働き方改革は全ての職種に通用するものですが、医師のための働き方改革など特殊性のある職種では別枠になっています。 もともと、過重労働の抑制や空いた時間での副業などのための改革のはずなのに…実際には多くの医師がやれる副業がないという現実と向かい合っています。 仮に8時半〜19時くらいの仕事になるとしたら20時〜7時半でしか働けないかな。オンラインとかはできるけどね。 そして、製薬会社やホテルも例外なく働き方改革には入っているので、そんな夜遅くに仕事なんてできなくなるわけじゃん

        • 砂漠で水を売る

          MR時代によく「砂漠で砂を売れるようになればなんでも売れる」なんて聞いていましたが、それだけの付加価値をつけられるようならなんでも売れると思う。 必要なものを適正価格+αで売る方が良心の呵責は少ない…というところに目をつけているのが水ビジネスだったり、自由診療だったりする。

        酒は飲んでも飲まれるな

          生成AI

          画像生成AIがうまくいかない。 適当にやりすぎているのが原因なんだけどね。 至極の逸品がこちら。 ほらね、センスないでしょ

          出会って5秒でシリーズ

          Xで以下のような投稿をしてみた。 この投稿にすら出てくるクソリプ💩 これって、あいさつもなしにいきなり話が始まって、会話が噛み合わないまま一方的にハラスメント扱いされる、現代を反映したパターンで面白かった。 求めているのは常識と情報。 接待なんて関係ないんだがな🐻

          出会って5秒でシリーズ

          医者の仕事がAIに取られる日

          毎度毎度こんなお話が出てくるけど、これは少なくとも向こう5年はないかな。 あ、でも、医師の雑用をAIがやってくれる日は少しずつ近づいていると思う。

          医者の仕事がAIに取られる日

          いかに良いバイトを探すか

          1991年から1997年の農学部時代のバイトはそれはそれはなんでもしました。 家庭教師、塾講師、引越し、道路工事、夜間パン製造、居酒屋、ファミレス、バーテン… あの当時は取っ払いでバイト明けにバイト代をもらえていたので、お金がなければすぐバイトを探して日銭を稼ぐこともできました。 マイナンバーやらなんやらで最近は取っ払いが難しくなっているところもあるとは聞いています。 どうやって美味しいバイトにありつくかはやはり紹介でしょうね。 医師になってのバイトは紹介会社経由のものも

          いかに良いバイトを探すか

          高齢者医療/介護はどうなるか

          医療における偶発症 偶発症って予想ができているけど避けられない患者にとって不利益なことってくらいで考えてください。どれくらいの確率で起こるかは手技によっても違うし、ベテランでも起きる時はおきる。 偶発症の説明はしっかりしているはずなのに、それを医師/病院の責任として押し付けられるとゲンナリする。 先日起こったERCPという処置で起こった偶発症を「医療ミス」と書いているあたりは悪意しか感じないし、これを書いている記者は本気で書いているなら医療系の記事は書かない方がいいと思う

          高齢者医療/介護はどうなるか

          自由診療とその難題①(有料記事

          はじめに 今回は有料記事です。読みたくない方には意味がないし、読んでもらえる方も酔狂なあくまで私見なので正解ではありません。まぁ、アンチ対策も込めてです。自由診療は皮膚科や歯科では当たり前に行われているのに、癌の治療となると急に人々の考え方が変わり、興味深いですね。癌の治療は単に病気を治すだけでなく、ある意味で安寧を買う契約のような雰囲気があります。個人的には、自由診療においては自己責任の比率が患者本人よりも患者家族に帰属するため、捉え方が違うのだと思います。 自由診療

          ¥1,000

          自由診療とその難題①(有料記事

          ¥1,000

          食糧費の高騰から見る日本のデフレの行く末

          偉そうなタイトルはつけてみましたがありえないほど食糧費が高騰しています。 そもそも日本がデフレに舵取りをした時から危惧していたのですが、食材が高いのに、激安ランチとかがまだ多く残っているのはすごい現象だと思う。 ここのところ、おにぎりを買う機会が増えたのだが昔のコンビニのおにぎりって80円くらいからあったイメージなのに、いつの間にか120円くらいが最低価格、高いものだと300円近くなっていて500円ランチなんて言ってた頃が懐かしいくらいです。 それでも飲食店は値段をあげすぎ

          食糧費の高騰から見る日本のデフレの行く末

          学校健診という魔物

          学校検診が何かと話題になっていますが、一部の声の大きい人たちの格好の的になっているなと言うのが正直な感想です。 そうそう、子宮頸がんワクチンの時と同じような様相ですよね。 ここで問題なのは、この活動家だったり市民団体だったりよく分からんが声の大きい人だったりが、情報弱者を集めてあたかも正義のような振る舞いをして、被害者を旗印に御涙頂戴のお話をしながら拡散していく過程なんですよね。 この後に続くのが商材系でマルチだったり健康食品だったりで、他にも政治団体、野党政党なども同じ

          学校健診という魔物

          美味しいカレーの作り方

          なんだか真面目な投稿ばかりしていたけど面白みがないのでいろんなことを書いてみることにした。そもそもただの言葉遊びで始めたTwitter(現X)だったので、その延長です。 僕が35年ほど前、僕が大学生の頃から受け継がれる「レポートに困ったら美味しいカレーの作り方のレシピを書け」と言う本当か嘘かわからない都市伝説?学校伝説?がありました。当時、インターネットはないし、そんなことで学生間の交流をしていたとは思えないのに何故か全国の学生は知っていた。 この全国的な現象はよくわから

          美味しいカレーの作り方

          致死率100%の狂犬病(その1)

          *無料の記事にしていますがサポートしていただければどこか狂犬病関連で頑張っているところに寄付しますのでよろしくお願いいたします🐶 2022年4月18日のネットニュースでTwitterの界隈が震撼しました。 内容は「農林水産省がウクライナから来日した避難民が連れてきた犬に対し、狂犬病予防法に基づく防疫体制を一部見直し、特例措置を適用すると発表した。予防状態を確認後に条件付きで動物検疫所での係留措置を短縮する。」というものでした。 さて、何が問題であったのか。 本来はこの係

          致死率100%の狂犬病(その1)

          エキノコックス報道について②

          報道後にTwitterのTL上で大きな波紋を呼び、少しエキセントリックな内容まで見られるようになりました。140文字と言う制約に中で書くと、どうしても事実の羅列で強い口調になりがちです反省しています。本来ならエキノコックスについて詳細に書いた後に対策を書くところですが、先に対策を書いて、時間があればその行間を埋めたいと思います。 上の図(福井新聞記事より抜粋)はエキノコックスの生活環、感染経路についてです。ここで大事なことは犬やキツネは終宿主で症状はほとんどないのに、人では

          エキノコックス報道について②

          エキノコックス報道について①

          2021年10月12日の夕方に福井新聞からセンセーショナルな報道がなされました。 「愛知県の知多半島で捕獲された野犬で、寄生虫の「エキノコックス」の感染確認が相次ぎ、国立感染症研究所が「半島内で定着した」との見解を示した。」と言うことです。一見すると寄生虫が広まっただけと言う認識ですが、「エキノコックス」の危険性を知っている身としては恐怖を覚えます。 エキノコックスって何?そもそもエキノコックスって何ってことからはお話します。エキノコックスは条虫と呼ばれる寄生虫です。この

          エキノコックス報道について①