マガジンのカバー画像

「ある」のお話、「人生」のお話

20
運営しているクリエイター

#私はいない

非二元を「役に立たせる」方法だったりして。

非二元を「役に立たせる」方法だったりして。

いくら癒しのセラピーを受けようと

本心全てを吐き出させてあげるのと同時に

それを引き受けるのは誰でもなく自分しかいない
ということを深く知らなければ

セラピーのリピーターになってしまうんよ。

癒し業界にとっては
それこそ「いいお客さん」でしかない。

で、
セラピーリピーターから脱するという意味では

何の役にも立たないと言われる
「非二元の理解」はすごく役にたつんよね。

「私はいない」に惹かれるホントの理由。

「私はいない」に惹かれるホントの理由。

「私がいない」というフレーズ。

それはまあその通りなんですが、

そして、それは何のことはない
もともといなかったことに気がつくだけの話
なんですが、

このフレーズに惹かれてしまうのは何でか、
というところをまずは考えてみてはどうかなと
思うのです。

例えば
「消したい私」が思いの中に居座ってる…

消したい私にまつわる色々を、もう見たくないと思ってる…

だから、「私はいない」に惹かれる。

もっとみる
ここではない、何処かへと〜

ここではない、何処かへと〜

いつもいつも、何が、何で苦しいのか?
それは、私達は、何かに向かうという
動きそのものだからだ。

決して、止まれないからだ。
あの日、自分が望んだ結果を今手に入れているとしても、もうそれは「今の私の望み」じゃ
なくなってる。

私達には落ち着きたい「思い」と
止まれない「思い」がある?

ううん、
『早く落ち着きたいから、落ち着くためには
「今は」止まってはいけない!』と思ってるんだよ。
常にね

もっとみる