見出し画像

いけばなは生き方

いけばなには、意味がある。
そのことを知ったときの感動が大きくて、
それまでしていたいけばなは
いけばなではなかった、と思いました。
ただきれいに形をいけていたからです。

いけばなのかたちの奥に
陰陽五行という考え方があって、
それに基づいて、
お花の高さや位置、色の順、傾け方、曲げ方、
水の量、お花を入れる器の寸法まで
すべて根拠があって決まっている。
いけばながそのかたちをしているのには
理由があって、
それが陰陽五行や易というものでした。

そこから、私にとって本当のいけばなが
始まりました。

陰陽五行とは、
陰と陽、木火土金水
この世のすべてのものを5つに配当するという
古くからある中国の思想です。

聖徳太子は、それに基づいて
冠位十二階を制定しました。

すべてのものが相関関係があって
つながってバランスが保たれています。

自然のその法則を学んで
その自然から生き方を習う。

いけばなをいけることは
生き方を知ることです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?