蛙鳴

おやつが恋しくなって、撮りためた世界の食べ歩きの写真を整理中。 飯テロ写真集のはずが、…

蛙鳴

おやつが恋しくなって、撮りためた世界の食べ歩きの写真を整理中。 飯テロ写真集のはずが、メシマズ写真も混じっていた罠。 メシマズ旅行記とかの需要ってあるのでしょうか

メンバーシップに加入する

■寿司研究会とは 海外で手に入る素材や自分の好きな材料を利用し、新たなる寿司のレシピや寿司の可能性を研究するサークルです。 ■活動方針や頻度 サークルの掲示板で寿司っぽいものの写真やレシピを発表し合ったり、月に1回程度、持ち寄ったネタでの研究交流会を開く予定です。 ■どんな人に来てほしいか おいしいものが好きな人、寿司が大好きな人、海外で手に入る素材の限界に挑戦したい人、日本食っぽいものが恋しくなった人などなど大歓迎! ■どのように参加してほしいか 前向き&驚きを楽しむ活動をしましょう! 見ているだけ、ふと思いついたアイデアの書き込みも歓迎!

  • ポルトガル支部

    ¥1,000 / 月

記事一覧

飯テロのおもひで・73 ザレッティ

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その73はイタリア・ヴェネチア地方銘菓ザレッティであります。とうもろこし粉でできた伝統的なクッキーだとか。 干し葡萄…

蛙鳴
3年前
2

飯テロのおもひで・72 幸福のキノコ

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その72はドイツ土産キノコチョコレートであります。ドイツではキノコは四つ葉のクローバーと並んで、幸運のお守りなのだと…

蛙鳴
3年前
1

飯テロのおもひで・71 フォレンダム・チーズ

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その71はオランダ名物のチーズであります。ゴーダチーズが有名ですが、今回はフォレンダム地方のチーズです。 こちらはそ…

蛙鳴
3年前
2

飯テロのおもひで・70 ザーンダムのチョコレート

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その70はオランダのザーンダムで作られているホットチョコレート用チョコレートであります。 ザーンダムといえば、緑色の…

蛙鳴
3年前
3

飯テロのおもひで・69 ハイ・ティー

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その69はハイ・ティーであります。 日本でも有名なアフタヌーンティーの親戚みたいなものです。 アフタヌーンティーといえ…

蛙鳴
4年前
5

飯テロのおもひで・68 レーブクーヘン

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その68はドイツ銘菓レーブクーヘンであります。 スパイスが練りこまれた、ちょっと固めの甘いパンで、オランダでも秋から…

蛙鳴
4年前
1

飯テロのおもひで・67 機内食その4

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その67はブリティッシュ・エアウェイズの機内食、イギリス発日本行であります。 夕食はクスクスサラダとチョコレートケー…

蛙鳴
4年前
2

飯テロのおもひで・66 ブラジル風コロッケ コシーニャ

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その66はブラジル名物コシーニャであります。ジャガイモでできた皮の中にチキンが入っているコロッケらしいです。 ブラジ…

蛙鳴
4年前
2

飯テロのおもひで・65 機内食その3

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その65は機内食、エミレーツ航空機内のおやつであります。 こちらは朝食のブルーベリーパイ。 バターが良く香る、サクサク…

蛙鳴
4年前
3

飯テロのおもひで・64 機内食その2

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その64はエミレーツ航空の機内食であります。東京-ドバイ間のフライトは大体10時間くらいで、夕食と朝食の2食が提供され…

蛙鳴
4年前
5

飯テロのおもひで・63 チーズフォンドゥ

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その62はスイス名物チーズフォンドゥであります。 日本でも冬になると見かける、ワインや数種のチーズを混ぜたソースを火に…

蛙鳴
4年前
3

飯テロのおもひで・62 スウェーデンのケーキ

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その63はスウェーデンのケーキ(名称不明)であります。 スウェーデンといえば、プリンセスケーキが大変有名ですが、スウ…

蛙鳴
4年前
5

焼きマシュマロを焼こう

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・番外編 焼きマシュマロであります。 キャンプおやつの定番・スモアにもなるアメリカ名物みたいなもので、子供にも大人気。 …

蛙鳴
4年前
2

飯テロのおもひで・61 パンネンクーケン

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その61はオランダ名物パンネンクーケンであります。既出のポッフェルチェと並んで、名物とか言ってる癖に観光地以外では基…

蛙鳴
4年前
6

飯テロのおもひで・60 みかん

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その60は欧米で手に入るみかんっぽいものであります。 日本の冬の定番といえばみかん。一通りの暑さが過ぎた頃に食べたく…

蛙鳴
4年前
5

飯テロのおもひで・59 プリンセスケーキ

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その59はスウェーデン銘菓プリンセスケーキであります。IKEAのではなく、これこそ本場のケーキです。 初めてスウェーデン…

蛙鳴
4年前
12

飯テロのおもひで・73 ザレッティ

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その73はイタリア・ヴェネチア地方銘菓ザレッティであります。とうもろこし粉でできた伝統的なクッキーだとか。 干し葡萄入りのクッキーで、ポソポソしているという噂がありましたが、写真のこちらは特に違和感無くクッキーです。バターが良く香りますが、べったり感は無く、ほろほろカリカリの軽い食感と少し硬めの干し葡萄の甘さがたまらない。つい食べ過ぎてしまう食べやすさでした。 たまごパンとか好きな人はきっと好きな味のはず。

飯テロのおもひで・72 幸福のキノコ

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その72はドイツ土産キノコチョコレートであります。ドイツではキノコは四つ葉のクローバーと並んで、幸運のお守りなのだとか。 確か、ベリー風味のチョコレートとチョコレート味のクッキーだったはず。 見た目のキュートさに反して、意外と重量がありました。 大分前にお土産でいただいたのですが、大変美味だったので、現在捜索中。もし見かけた方はご一報くださいませ。

飯テロのおもひで・71 フォレンダム・チーズ

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その71はオランダ名物のチーズであります。ゴーダチーズが有名ですが、今回はフォレンダム地方のチーズです。 こちらはそのフォレンダムの町の観光名所、チーズ・ファクトリーであります。その名の通り、伝統的なチーズ工場跡の中を見学できる施設です。 設備は現在は使われていない模様。棚のチーズについては、模型だと思われますが、オランダなので本物の可能性も捨て切れません。手に取ってみると意外と重量が。置いてある場所によって重さが違うので、やっぱ

飯テロのおもひで・70 ザーンダムのチョコレート

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その70はオランダのザーンダムで作られているホットチョコレート用チョコレートであります。 ザーンダムといえば、緑色の屋根の家や風車の風景で有名な、風光明媚な観光地。鶏が散歩していたりと、実に平和な風景が広がっています。 こちらはそのザーンダムのお土産。スパイスたっぷり、カカオ分たっぷりのダークなホットチョコレートです。ココアでは無いので、鍋でじっくり溶かす必要があるのですが、手間を掛ける分、大変美味。冬の夜にゆっくり牛乳を温め、

飯テロのおもひで・69 ハイ・ティー

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その69はハイ・ティーであります。 日本でも有名なアフタヌーンティーの親戚みたいなものです。 アフタヌーンティーといえば、イギリスの貴族の人々がパーティーのある日の夕食代わりに食していた、ちょっと重めの軽食です。サンドイッチやスコーンがメインなので、ランチ代わりにもなります。甘いものばかりではないので、おやつというより、軽食の方がイメージに近いと思われます。 対して、このハイ・ティーは労働者の人々のおやつなので、甘いものの割合がか

飯テロのおもひで・68 レーブクーヘン

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その68はドイツ銘菓レーブクーヘンであります。 スパイスが練りこまれた、ちょっと固めの甘いパンで、オランダでも秋から冬に似たようなお菓子が売り出されます。が、店頭での扱いとお値段の通り、ドイツのレーブクーヘンの方がクオリティーと味は上です。 独特な風味で好き嫌いがかなり分かれますが、スパイスクッキー好きな人はきっと好きな味。会社やブランドでかなり味が変わるので、自分好みのレーブクーヘンを探してみると楽しいです。 スーパーやお土産

飯テロのおもひで・67 機内食その4

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その67はブリティッシュ・エアウェイズの機内食、イギリス発日本行であります。 夕食はクスクスサラダとチョコレートケーキ、コーンのスナック(バーベキュー味)にパンとクラッカー&チーズ。 クスクスは美味しく無いものは本当に美味しく無いのですが、このサラダのクスクスは普通に食せます。意外と食べやすい。 チョコレートケーキも濃厚でなかなか美味。 パンとチーズ、クラッカーについては、パンとチーズが(標準的に)美味しい国の航空会社なので、まず

飯テロのおもひで・66 ブラジル風コロッケ コシーニャ

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その66はブラジル名物コシーニャであります。ジャガイモでできた皮の中にチキンが入っているコロッケらしいです。 ブラジルの家庭料理らしいですが、ポルトガルでも販売されている場所が多く、見つけやすいです。一見小ぶり、でも内容がほぼ芋と肉なので、意外と重量と満足感があります。冷めていても美味しいですが、熱々はもちもちかりかりでさらに美味。 ただし、朝食メニューでは無いようで、午前中はどこに行っても見つけられず。気になる方は、11時以降

飯テロのおもひで・65 機内食その3

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その65は機内食、エミレーツ航空機内のおやつであります。 こちらは朝食のブルーベリーパイ。 バターが良く香る、サクサクのパイ生地と程よい甘さのブルーベリーソースが大変美味な一品。 紅茶と一緒にいただくととてもゴージャスなおやつタイムが楽しめます。 そしてこれ。多分ロッキーロードで合っているはず。 アメリカでは良く見かけるお菓子で、マシュマロやクッキー、キャラメルがチョコレートに混ぜてあるという大変に高カロリーなお菓子であります。

飯テロのおもひで・64 機内食その2

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その64はエミレーツ航空の機内食であります。東京-ドバイ間のフライトは大体10時間くらいで、夕食と朝食の2食が提供されます。 夕食はなんかすごく肉っ!!な感じのサラダ(多分)と丸パン、デザートがチョコレートムースでした。 メインはチーズとトマトソースのペンネか、牛肉の焼きそば。 牛焼きそばは事前情報で見た通り、真夜中に食べるには結構ヘビー級でしたが、搭乗前の夕食にたこ焼きを食べ損ねたので、今回はちょうどいいくらいでした。食べ応え

飯テロのおもひで・63 チーズフォンドゥ

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その62はスイス名物チーズフォンドゥであります。 日本でも冬になると見かける、ワインや数種のチーズを混ぜたソースを火にかけ溶かして、ピックに刺したパンや野菜などに付けながらいただく料理です。 名物とあって、スイスでは街中のレストランでよく見つけられます。夏でもちゃんとメニューにあります。ただ、コンロが目の前にあるのでとても暑いです。 こちら二人前なのですが、とても量が多いです。少なく見えるのはカメラのレンズと目の錯覚的な何かの所

飯テロのおもひで・62 スウェーデンのケーキ

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その63はスウェーデンのケーキ(名称不明)であります。 スウェーデンといえば、プリンセスケーキが大変有名ですが、スウェーデンは牛乳や生クリームが大変美味しい国なので、ケーキなどの洋菓子はハズレがありません。 こちら、以前プリンセスケーキを購入したベーカリーの別のケーキ。 生クリームの周りにメレンゲのフィンガークッキーが巻いてあり、ほろほろさくさく。この子も大変美味でした。 スウェーデンは紅茶も独特の風味で大変美味。是非紅茶と一緒

焼きマシュマロを焼こう

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・番外編 焼きマシュマロであります。 キャンプおやつの定番・スモアにもなるアメリカ名物みたいなもので、子供にも大人気。 初めて焼きマシュマロらしき存在を知ったのは遥か昔、パソコンにようやくUIなるものが装備され、一般人にも扱えるようになった頃。 当時無料配布されていたおまけのゲームで、主人公?が暖炉で白い何かを焼いていたのでした。 当時はマシュマロを焼くという概念がなかったので、暖炉で焼く何か、としかわからなかったのですが、その後し

飯テロのおもひで・61 パンネンクーケン

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その61はオランダ名物パンネンクーケンであります。既出のポッフェルチェと並んで、名物とか言ってる癖に観光地以外では基本見つけられない名物であります。 オランダ語でパンネンクーケン、英語ではパンケーキで、一応ホットケーキの親類です。遺伝子的に人間とイルカくらいの近しさでしょうか。ちょっと厚めのクレープ生地に粉砂糖が塗してある、という表現が一番近いかと思われます。 家庭料理にカウントされているのか、キッチン用品売り場ではパンネンクー

飯テロのおもひで・60 みかん

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その60は欧米で手に入るみかんっぽいものであります。 日本の冬の定番といえばみかん。一通りの暑さが過ぎた頃に食べたくなるのですが、欧米の柑橘類といえばオレンジかグレープフルーツ。みかんがない。 飛行機に乗ってやってくる子もいない訳ではないようですが、お値段は推して知るべし。 そんな蜜柑難民なあなたに朗報であります。 欧米でもみかんっぽいオレンジがあるのです。 見た目はみかん。サイズ感もみかん。その名もマンダリン! 味はオレンジと

飯テロのおもひで・59 プリンセスケーキ

こんにちは。 世界食べ歩きの思い出シリーズ・その59はスウェーデン銘菓プリンセスケーキであります。IKEAのではなく、これこそ本場のケーキです。 初めてスウェーデンを訪問した際、スウェーデン名物だから喫茶店とかで見つかるよね!と軽い気持ちでお散歩ついでに探していた当時の気楽な自分を殴るべきだと思ったお菓子であります。 今なら言える。本気で探せよ! スーパーにはあったのですが、少々大きすぎた。後、その時の宿泊施設では冷蔵庫的なアイテムが無く… あるようで意外と見つけづらいこ