くふうAIスタジオ

家計簿 Zaim および派生サービスの企画開発運営、くふうカンパニーグループにおけるサ…

くふうAIスタジオ

家計簿 Zaim および派生サービスの企画開発運営、くふうカンパニーグループにおけるサービス企画開発運営を担う 株式会社 くふうAIスタジオ の note 公式アカウントです。

マガジン

  • くふうAIスタジオ テックブログ

    くふうAIスタジオに所属するエンジニアが共同で運営する note です。

  • くふうAIスタジオ HRブログ

    • 2本

    くふうAIスタジオの採用担当が運営するブログです。 メンバーのご紹介等を中心に、会社や社員の雰囲気をお伝えします。

  • くふうAIスタジオ AIブログ

    • 15本

    くふうAIスタジオに所属するメンバーが共同で運営する note です。AI の業務への活用を実験しているさまを、さまざまな角度からご紹介します。

  • Zaim トレンド 総研

    • 18本

    家計簿データで生活者を観る。様々なトレンドデータ、コンテンツをおみせします。

  • くふうAIスタジオ デザインブログ

    • 9本

    くふうAIスタジオに所属するデザイナーが共同で運営する note です。

最近の記事

転職しなくても多種多様な技術に触れられる!? ジョブポスティング制度について

はじめにおはようございます!、こんにちは!、こんばんは! katy778と申します。 くふうAIスタジオのサーバーサイドエンジニアとして、WEBのトクバイ の開発を担当しています。 私は、くふうカンパニーグループの会社に約10年勤めて、2度ほどグループ内転籍をさせていただきました。 その際に技術者として得をしたなと思うジョブポスティング制度について紹介させていただければと思います。 ジョブポスティング制度とは?くふうカンパニーグループ各社の採用募集に対して、社員が自ら手を

  • 社内AIハッカソンで知見マッチングbotを作ってみたお話

    はじめにこんにちは! hanachanm です。 くふうAIスタジオのサーバーサイドエンジニアとして、トクバイ の開発を行っています。 先日くふうカンパニーのグループ合同で行われた「AIハッカソン」に参加してきました。 今回は、私たちのチームが作成した「知見マッチングbot」について紹介したいと思います。 知見マッチングbotとは「〇〇の知見を持っている人が知りたい!」そんなとき、社内で運用されているNotion記事や過去のSlack投稿を元に、適切な専門家や知識を持つ人

  • SRE3名で社内AIハッカソンに参加した話

    こんにちは、くふうAIスタジオの技術研究部でSREを務めるboy2です。 先日、くふうカンパニーのグループ合同で開かれたAIハッカソンに、『おっさんずA💚I』というチーム名で参加しました。SREの3人でチームを組みました。私たちのチームの取り組みについて紹介します。 AIハッカソンについてはこちらをご覧ください SREが認知しておいた方が良い社内PJの情報を効率的にキャッチアップしたい課題 私たちSREは複数の社内外のサービスに対応しているため、参加しているSlackチ

  • 産後パパ育休体験記

    くふうカンパニー 人事部 山根です。 子が産まれてから約1か月間、出生時育児休業制度いわゆる「産後パパ育休」を取得しました(以下パパ育休)。 当note記事は、その体験記です。 パパ育休を取得するか迷っている男性の方はもちろん、今後育休を受け入れる可能性のある企業の方々にも参考にしてもらえればと思います。 先に結論を言っておきます。 パパ育休 取得して良かった!! では、本文どうぞ。 パパ育休とは 「子の出生後8週間以内に4週間まで取得可能な育休」です。 以下記

転職しなくても多種多様な技術に触れられる!? ジョブポスティング制度について

マガジン

  • くふうAIスタジオ テックブログ
    21本
  • くふうAIスタジオ HRブログ
    2本
  • くふうAIスタジオ AIブログ
    15本
  • Zaim トレンド 総研
    18本
  • くふうAIスタジオ デザインブログ
    9本
  • Zaim スタッフの頭の中
    160本

記事

  • くふうの歩き方 ~エンジニア編~

    くふうの歩き方 ~エンジニア編~はじめにはじめまして。 くふうAIスタジオでトクバイ(Android)の開発を担当している(執筆時)itoです。 さて、GWも終わり社会人1年生の方々は研修が終わり配属先が決定する時期なんでしょうか? 新しい配属先どんな先輩がいるのかな?上手くやっていけるかな? 不安とワクワクでいっぱいというところでしょうか。 私にもそんな時代がありました。あれから〇年... 振り返れば色々なプロジェクトに携わり、色々な方々と関わりお仕事してきました。 今

  • 職種を問わないグループ合同社内 AI ハッカソンを 50 名を超える参加者が完走したお話

    イントロダクションこんにちは、くふう AI スタジオの AX 推進部の bbz です。 くふうカンパニーグループでは、「AI eXperience」と「AI Transformation」という二つの概念を「AX」という言葉に凝縮しています。これらはそれぞれ、ユーザー体験を向上させるAIの活用と、業務の効率化を図る AI 化を指します。全体的な AX の取り組みについては、くふうカンパニー代表の閑歳の記事で詳しく紹介されています。 今回は、この AI Transforma

    職種を問わないグループ合同社内 AI ハッカソンを 50 名を超える参加者が完走したお話

  • メンター体験記

    はじめにこんにちは、くふうAIスタジオでトクバイを担当した後、現在、住まい領域でクラスマッチ のバックエンド開発を行っているsKanekoと申します。 みなさんは、漫画家の藤田和日郎さんをご存知でしょうか?「うしおととら」や「からくりサーカス」の作者と言った方が分かりやすいかもしれません。ご存知の方、こちらの本は知っていますか? 「読者ハ読ムナ」 今回は新入社員のメンターをさせてもらったので、その振り返りと得られた教訓など書いてみたいと思っているのですが、上記の書籍は新人ア

  • ビルド構成を Version Catalog と KTS に移行しました

    はじめにこんにちは。くふう AI スタジオで Android 版 Zaim の開発を担当している kiyosuke です。 Zaim では日々メンテナンスや改善を続けています。 今年の頭にライブラリ管理を Version Catalog へ、build.gradle を kts へと移行を行いました。 移行前の状態Version Catalogへの移行前は、特に運用ルールがなく、必要に応じて都度 dependencies にライブラリを直接追加していました。 その結果、モジ

    ビルド構成を Version Catalog と KTS に移行しました

  • チラシアナライザー 新機能リリース!「チラシ検索」

    チラシアナライザーをトライアルいただいている企業様からのご要望を受けまして、この度、新機能をリリースいたしました! 今回リリースしたのは「チラシ検索」の機能になります。 これまでのチラシアナライザーでは、ワードランキングに表示されたキーワードに関連するチラシを表示するという形でしたが、「エリアやチェーンで一覧で見たい」というお声を多数いただいたため、今回の機能開発に至りました。 「チラシ検索」機能の画面はこちら! ①期間 ・期間の単位を選択します。(*「週」「月」からお

    チラシアナライザー 新機能リリース!「チラシ検索」

  • 家計簿データの分析に使っている集計指標の紹介

    データソリューション開発部、データエンジニアの yuni です データソリューション開発部では家計簿サービスである Zaim が保有する家計簿データを分析し、購買トレンドや消費者のインサイトを提供しています 本記事ではそんな弊部署で使われている集計指標について紹介します はじめに家計簿データは消費者の購買に関するデータという側面があり、小売業界に向けた分析することも多いです。そのため小売業界で使用される指標について集計することが多々あります。理解するのにとまどった部

    家計簿データの分析に使っている集計指標の紹介

  • CSSから考えるユーザーファースト

    はじめましてこんにちはくふうAIスタジオのRCです。くふうAIスタジオでは自称「CSSおじさん」としてCSS専門家………とは言えず、フロントエンド側の開発やコーダーのようなことをメインで活動しています。 今回はCSSおじさんとして、「CSSでユーザーファーストに繋がること」が何かないかと思いまして、個人的に色々思っていることをつらつらと書いていこうと思います。 CSSとデザイン今回の話題に入る前に最初に、ちょっとこの話をしておこうと思います。今回のお話は「デザインの領分な

    CSSから考えるユーザーファースト

  • Jetpack ComposeでMPAndroidChartのグラフを表示する

    自己紹介こんにちは!yosh4t4と申します。 くふうAIスタジオにてAndroidアプリエンジニアとして従事しており、家計簿アプリZaimの開発を担当しています。 Zaim Androidの現状Zaimはリリースから10年以上経過したサービスで、日々、メンテナンスや機能改善を続けています。 Android版は旧来のAndroidビューで実装された画面がまだまだ多い状態ですが、徐々にJetpack Composeへの置き換えを行い、モダンな技術への移行を進めています。 そ

    Jetpack ComposeでMPAndroidChartのグラフを表示する

  • チラシアナライザーレポート 夏の主なイベントがいつから掲載されているのか見てみた

    新年度が始まり、飲料、食品メーカーの営業の皆さまは流通に対して、夏の企画提案をしている最中ではないでしょうか。 今回は夏の各種イベントに関するキーワードのトレンドを見ていきたいと思います。 【お知らせ】 チラシアナライザーリリースから1か月が経ち、様々なフィードバックを基に、UIの修正や機能追加などを行いました! 使いやすくなったチラシアナライザーの無料トライアル(9月末まで)はこちらから! 夏の主なイベントは以下の通りです。 今回は7月のイベントを見ていきたいと思い

    チラシアナライザーレポート 夏の主なイベントがいつから掲載されているのか見てみた

  • SwiftUI の List を使った並べ替え実装 Tips

    くふうAIスタジオで iOS 版の Zaim アプリの開発を担当している ponmiso です。 Zaim では UIKit から SwiftUI への置き換えを進めています。その中で List を使った並べ替えを実装したので Tips としてまとめようと思います。 List を使った並べ替えの基本的な実装はじめに、List を使った並べ替えの基本的な実装は以下のようになります。 import SwiftUIstruct ContentView: View { @

    SwiftUI の List を使った並べ替え実装 Tips

  • 署名付きURLを使って画像ファイルをアップロードするようにした

    はじめにこんにちは!tsurumiと申します。 くふうAIスタジオのサーバーサイドエンジニアとして、家計簿アプリZaim の開発を担当しています。 今回は、Zaim の画像アップロード機能の改善について紹介したいと思います。 このアップデートでは、AWS S3 を用いて、より安全かつ効率的に画像ファイルを扱えるように、署名付き URL によるアップロード方法への変更を実施しました。 改善の背景Zaim では、ユーザーがレシートなどの画像を記録と共にアップロードする機能を提

    署名付きURLを使って画像ファイルをアップロードするようにした

  • 社内異動体験談: Zaimからトクバイへ

    はじめに みなさん、こんにちは!@naoki85です。 前回 note でブログを書いたのが約 1 年前のこちらの記事でした。 かつてZaimの一員だった私ですが、今では社名がくふう AI スタジオへと変わり、様々なプロダクトを手がけるようになりました。 そんな大きな変革の中、2023年10月にはトクバイという新しい部署へ異動しました。 ここに至るまでの半年間の経験を、皆さんに共有できればと思います。 Zaim とトクバイの簡単な紹介 Zaim とトクバイは、もともと

    社内異動体験談: Zaimからトクバイへ