見出し画像

【アダムとイブもビックリ!】りんごの健康効果が凄すぎる!

長野県産のりんごのシーズンも年明け前の12月に終了しました。

現在販売されているサンふじなどのりんごは、冷蔵保存されているものがほとんどです。

まだまだ、長野県内ではシーズンが過ぎてもサンふじなどやシナノゴールドなどが店頭に並んでいます。

しかし、デザートとして、また子供のおやつとして食べるだけではもったいない!

実は、りんごというのは最高の健康食なのです。

最近の実体験をふまえてお伝えしようと思いますので、特に胃腸の調子が悪い方はぜひとも読んでください。

りんごを毎日食べることで胃腸が快適になる

FBサンふじ2

りんごを食べることで特に得られる健康的な効果として胃腸の快適さではないでしょうか?

実は私、元々子供のころから胃腸が弱かったのです。

毎日晩酌をするのですが、1週間のうち3日から4日はお腹を壊してしまったりなど胃腸の調子が悪いのです。

つい最近ですが、コロナウィルスなど風邪などに強い耐性を作ろうとりんご(サンふじ)を食べるようになったのが10日前くらいからです。

毎日、1個の半分を食べるようにしたところ、胃腸の調子がとても良いのです。

お腹を壊すこともなくなり、物凄くりんごの健康効果に驚いています。

りんごは胃腸を整えてくれる

FBサンふじ5

そもそもりんごというのは、胃腸の胃酸を調整してくれる作用があるそうです。

人間というのは、胃腸の調子が悪ければ全ての調子が悪くなるといってもいかもしれません。

お腹の調子が悪いというだけで、あなたもその日1日嫌な気分で過ごさなくてはいけなくなったりしませんか?

仕事にも勉強にも調子が出ませんよね?

また、風邪などを引いてしまい病院へ行き、出された処方箋の中によく胃薬が入っている場合があります。

それも身体の調子を良くするには、胃の調子を良くしなければいけないということなんですね。

胃の健康というのは、人間にとっては1番重要なのかもしれませんよ。

りんごは皮ごと食べるのがベスト

FBシナノゴールド1

りんごから健康効果をより一層得たいのでしたら、皮ごと食べるのがベストです。

りんごの皮や皮の近くの部分には、りんごの果肉部分に比べても食物繊維は約1.5倍もあるんです。

風邪予防にもなる栄養素ビタミンCも約1.6倍多く含まれています。 

これを聞いただけでも、皮ごと食べるのがどれくらいベストなのか分かりますよね?

また、りんごに含まれるアントシアニンという目の健康に影響する栄養素も皮付近に多く含まれています。

よりりんごの健康効果を得たいのでしたら、皮ごとりんごを食べるのがオススメです。

まとめ

秋映投稿2FB

アダムとイブが食べたといわれている禁断の果実であるりんご。

物凄く健康効果がある食べ物です。

りんごを健康食として常備すると、良いかもしれませんね。

「長野県産サンふじのご購入はこちらから」

「長野県産シナノゴールドのご購入はこちらから」

市田柿もまだございます。

「長野県南信州産の市田柿のご購入はこちらから」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?