マガジンのカバー画像

みんなの声を集めてみた【KUAイラスト】

96
京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコースのマガジンです。 在学生や卒業生の皆さんによる学習の記録、コースで学ぶうえで役に立つTipsなど、リアルな声を集めてみました。 …
運営しているクリエイター

#課題

【京都芸術大学イラストレーションコース(通信)学習記録】4年次配当科目(卒業制作&ポートフォリオ)

前回は学部共通科目&スクーリングについてまとめました。 今回で京都芸術大学での学習記録は最後。卒業制作&ポートフォリオについて記載していきます。 卒業制作・卒業制作「花と暮らすカレンダー2025」 こちらの作品は3月の期間中、web卒展に出展し、なんとコース奨励賞をいただけました…!(アーカイブでの掲載は辞退したため現在は見れなくなっています) 現地での卒制制作展(3/10~3/17)と、「京おどりin春秋座(4/6~4/21)」でも受賞作品としてパネル展示していただき

【京都芸術大学イラストレーションコース(通信)学習記録】学部共通科目&スクーリング

前回は3年次配当科目の学習記録をまとめました。 今回は学部共通科目&スクーリングについて記載していきます。 学部共通科目・(TW)造形基礎演習1 指定されたモチーフをデッサンする課題です。 2日くらいかけて描いたらバナナがちょっと変形してきてどうしようかと思いました。モチーフは変形しにくいものにすべきですね。。 バナナや木箱は比較的それっぽく描けましたが、コップが難しかったです。このガラスの向こうの歪みや縁の光沢はどう表現すればよいのか??よく観察して見たままを描くと

【京都芸術大学イラストレーションコース(通信)学習記録】3年次配当科目

前回は2年次配当科目の学習記録をまとめました。 今回は3年次配当科目について記載していきます。 3年次配当科目・(TW)ビジュアルストーリーテリング ストーリーを伝えるための演出や表現について学ぶ授業です。授業内でたくさんの作例と、添削による変化を見せてくれるので本当に面白い授業でした。 課題は指定された物語のストーリーボードの制作です。 アニメ大好きなのでなんとなくいけるかなという謎の自信があったのですが、実際描こうとすると全っっ然描けませんでした。。レイアウト・構

【京都芸術大学イラストレーションコース(通信)学習記録】2年次配当科目

前回は1年次配当科目の学習記録をまとめました。 今回は2年次配当科目について記載していくので、よかったら見ていってください。 2年次配当科目・(TW)アニメーション アニメーションの表現方法やテクニックについて学べる授業です。授業内で動きを比較して見せてくれたりするのですが、様々な表現手法によってそのもの”らしさ”が増していて非常に面白い授業でした。 課題は指定の実写動画を参考にしたアニメーションの制作です。 【お詫び】 実際には後ろの横線を消したものを提出しています

【京都芸術大学イラストレーションコース(通信)学習記録】1年次配当科目

2021年4月、京都芸術大学のイラストレーションコース(通信)に開講1期生として3年次編入し、3年間の学習の末、無事卒業を迎えられたので学習記録として課題で描いたイラストとその評価を記載していきたいと思います。 添削内容は著作権の関係で載せられませんが、評価点数や添削を参考に修正したイラスト(ごく一部ですが)などは公開するので、これから課題に取り組まれる方や入学検討する方の参考になれば嬉しいです! ※単位修得時の課題内容なので、現在は課題変更されている可能性があります。

イラレ専 TWデザイン基礎2 レイアウト・構図

こんにちは。福郎と申します!このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤ イラストでも写真でも漫画でも映画でも構図やレイアウトが大事だと言われます。 「いろんな人の作品を見て勉強すれば良い」とはいうものの、何をどう考えて手を付けて行ったら良いのか、なかなか難しいところです。 基本的な構図技法に三分割構図・二分割構図・日の丸構図・三角構図・対角線構図・放射線構図・額縁構図……などあります

WS芸術史 近現代3(京都芸術大学 通信)

こんにちは。福郎と申します! このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤ WS 芸術史 近現代3……内容は、舞台芸術、上演芸術、文学。細かく言えば英語圏の文学、ヨーロッパの文学、日本近代文学、戯曲やバレエ、ダンス、舞台芸術などです。 わたしはとくに文学は全くさっぱりなので課題をどう進めて良いのか悩みました。 もう~~近代に限らずアジア・ヨーロッパ・日本、どれも苦手。本当に困った課題で

WS芸術史 近現代1(京都芸術大学通信)

こんにちは。福郎と申します! このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤ 芸術のレポートを書くのは初めてだったにもかかわらず、初レポートとして挑んだのが「近現代1と3」&「ヨーロッパ3」でした。 3教科を同時に勉強してました。 経済だとか理系の実験レポートと違って「芸術」のレポートって何をどう書くんだ?ってところからのスタートでした。 4月入学から毎日毎週悩んでましたね(笑) だっ

TW 色彩表現基礎(京都芸術大学通信)

こんにちは。福郎と申します! このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤ TW色彩表現基礎 教科書の内容に沿って課題を進める授業でした。 楽しい課題だったのですが、めちゃめちゃ時間がかかりました。 また、作品のまとめかたも人それぞれだと思うので、ほかのかたの提出物がどんな感じなのかぁというフワフワな状態で提出したので、少しドキドキしました。 合ってるのかなぁ~とか、こんなので良いの

課題の種類(京都芸術大学通信)

こんにちは。福郎と申します! このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤ 入学前ではちんぷんかんぷんだった課題の種類、こんな感じです! 少しでも参考になれば幸いです。 「TR テキスト レポート」 レポート2~3本書いて提出、合格後に試験があるのでかなり大変です。 試験の内容のヒントが5つくらいありますが、ひねった試験課題になっているので準備が必要……。試験用にレポートを5本ほど

イラレ専 TWデザイン基礎1 美術解剖学

こんにちは。福郎と申します! このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤ 入学して初めに取り組んだ課題は、イラレ専門 TW 美術解剖学。 同時に他の課題、WSの動画視聴もしてました。 最初は慣れないので手探り状態でちまちまと(笑) 美術解剖学は、人体の骨の名称、骨の位置、骨の形、その作用などを勉強するものでした。 イラストを描いていると好きな部位が増えていくと思うのですが、私の場合

イラレ専 WS クロッキーI(ヌード)

こんにちは。福郎と申します! このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤ ・イラレ専 WS クロッキーI(ヌード) クロッキーの授業で、主にジャスチャードローイングという課題です。 パッと見たモデルさんの印象を短い時間でクロッキーする……という感じ。 その表現方法も、線をササッと描いたようなラインオブアクションというものや、1分・2分…と時間を決めて描いたものまで。 言語化しずらいク

KUAイラストレーションコース 夏期の結果

京都芸術大学に入学して2度目の成績発表がありました。 結果発表!イラストレーションII-1(デジタル演習BI) 評価:A(83点) 理解力:A 表現力:A+ 造形力:S 評価は「A」ですが、この科目に関しては83点では印刷会社に長年勤めて「DTPエキスパート」の資格を持つ私には不本意な結果。 それに評価の説明では、良かった点しか書かれていなかったので、17点のマイナスになった理由がハッキリしない。 「理解力」の評価が一番低いのを考えると、たぶんIllustrator

京都芸術大学1年目の春にもう挫折しそうな理由

初っ端から挫けそうである。 京都芸術大学 通信教育部芸術学部 デザイン科 イラストレーションコースに3年編入で入学した最初の春、6月にもう心が折れそうになっている。 なぜか? 講義は確かに難しいものもあるが、理解できないわけではない。 ただ、課題がイラスト初心者には難しすぎるのである。 TW 美術解剖学 TW レイアウト・構図 WS デジタル演習AI(Clip Studio Paint) WS クロッキー1 TW キャリア論 TW メインビジュアル WS 色彩基礎 これ