最近の記事

【京都芸術大学イラストレーションコース(通信)学習記録】4年次配当科目(卒業制作&ポートフォリオ)

前回は学部共通科目&スクーリングについてまとめました。 今回で京都芸術大学での学習記録は最後。卒業制作&ポートフォリオについて記載していきます。 卒業制作・卒業制作「花と暮らすカレンダー2025」 こちらの作品は3月の期間中、web卒展に出展し、なんとコース奨励賞をいただけました…!(アーカイブでの掲載は辞退したため現在は見れなくなっています) 現地での卒制制作展(3/10~3/17)と、「京おどりin春秋座(4/6~4/21)」でも受賞作品としてパネル展示していただき

    • 【京都芸術大学イラストレーションコース(通信)学習記録】学部共通科目&スクーリング

      前回は3年次配当科目の学習記録をまとめました。 今回は学部共通科目&スクーリングについて記載していきます。 学部共通科目・(TW)造形基礎演習1 指定されたモチーフをデッサンする課題です。 2日くらいかけて描いたらバナナがちょっと変形してきてどうしようかと思いました。モチーフは変形しにくいものにすべきですね。。 バナナや木箱は比較的それっぽく描けましたが、コップが難しかったです。このガラスの向こうの歪みや縁の光沢はどう表現すればよいのか??よく観察して見たままを描くと

      • 【京都芸術大学イラストレーションコース(通信)学習記録】3年次配当科目

        前回は2年次配当科目の学習記録をまとめました。 今回は3年次配当科目について記載していきます。 3年次配当科目・(TW)ビジュアルストーリーテリング ストーリーを伝えるための演出や表現について学ぶ授業です。授業内でたくさんの作例と、添削による変化を見せてくれるので本当に面白い授業でした。 課題は指定された物語のストーリーボードの制作です。 アニメ大好きなのでなんとなくいけるかなという謎の自信があったのですが、実際描こうとすると全っっ然描けませんでした。。レイアウト・構

        • 【京都芸術大学イラストレーションコース(通信)学習記録】2年次配当科目

          前回は1年次配当科目の学習記録をまとめました。 今回は2年次配当科目について記載していくので、よかったら見ていってください。 2年次配当科目・(TW)アニメーション アニメーションの表現方法やテクニックについて学べる授業です。授業内で動きを比較して見せてくれたりするのですが、様々な表現手法によってそのもの”らしさ”が増していて非常に面白い授業でした。 課題は指定の実写動画を参考にしたアニメーションの制作です。 【お詫び】 実際には後ろの横線を消したものを提出しています

        【京都芸術大学イラストレーションコース(通信)学習記録】4年次配当科目(卒業制作&ポートフォリオ)

        • 【京都芸術大学イラストレーションコース(通信)学習記録】学部共通科目&スクーリング

        • 【京都芸術大学イラストレーションコース(通信)学習記録】3年次配当科目

        • 【京都芸術大学イラストレーションコース(通信)学習記録】2年次配当科目

          【京都芸術大学イラストレーションコース(通信)学習記録】1年次配当科目

          2021年4月、京都芸術大学のイラストレーションコース(通信)に開講1期生として3年次編入し、3年間の学習の末、無事卒業を迎えられたので学習記録として課題で描いたイラストとその評価を記載していきたいと思います。 添削内容は著作権の関係で載せられませんが、評価点数や添削を参考に修正したイラスト(ごく一部ですが)などは公開するので、これから課題に取り組まれる方や入学検討する方の参考になれば嬉しいです! ※単位修得時の課題内容なので、現在は課題変更されている可能性があります。

          【京都芸術大学イラストレーションコース(通信)学習記録】1年次配当科目