見出し画像

#392【仮説・検証を楽しく行なう習慣をつけよう!】

仕事では、もちろんのこと
日常生活の色々な場面で

何ごとも
「 仮説・検証 」を行なう
クセをつけると

意外なほどに
成果がでることが多いです。

ビジネスの世界では
「 PDCAを回す 」ことは
もはや一般常識ですが

そこまで本格的な手法
じゃなくても

日常の何でもないことを
仮説・検証してみると
とても面白いですよ。

しかも、できれば
楽しみながら行なうと
より成果が出やすいです。

=====

たとえば
クルマの運転で

どの道を通れば
より早く目的地に着くか?
の仮説を立てる。

たとえば

「 この時間帯は
幹線は混むので
違う道にしよう 」

「 あそこの信号は
なかなか青にならないので
脇道を抜けていこう 」

などの予想をたてて
それがズバリ当たれば

「 してやったり! 」
となります。

予想が外れれば
どうして違ったのだろう?
と考えて

「 今日は祝日だから
通勤のクルマが少ないんだ 」
とか、

「 信号機のセンサーは
平日の日中は、割と
反応がいいからだ 」
などと検証していくのです。

プロ野球の先発投手予想
などもよいですし

現在盛り上がっている
サッカーのワールドカップでも
色々予想してみるのは
楽しいですよね。

競馬が好きな人は
まさしく仮説・検証
そのものです。

=====

世の中の物ごとは
大半のことは

「 そうなるべき理由 」
があったり

何かしらの
必然性が存在しています。

もちろん、
理屈や理論では
説明できないことや

天候など
自分たちの意思や努力では
どうにもならないことが
たくさんありますが

それ以外は
仮説・検証をたてながら
色々と対応していくことで

解決に近づけることが
ある程度はできるはず。

自暴自棄になったり
行き当たりばったりでは

問題解決や
プロジェクトを達成する確率は
とても低くなります。

もちろん
仮説検証を成功させるためには
経験値の積み上げが一番です。

あるいは
読書やセミナーなどで
知識を増やしていくことも。

野村克也さんの言葉として
知られている

「 勝ちに不思議の勝ちあり 
負けに不思議の負けなし 」

※ もともとは、
江戸時代の大名である
松浦静山の剣術書から
きているようです

この言葉は
「 負けるときには
必ず何か負ける要素が
あるからだ 」
ということでしょう。

人間のやることには
必ずと言っていいほど
必然的な理由がある
ということにもなります。

=====

とはいえ、
すべてが理由や理屈で
固められてしまい

がんじがらめで
窮屈な生き方や人生は
つまらないものです。

人間は感情の動物ですし
気持ちや心が結果に影響する
ことは、たくさんあります。

しかし
それも踏まえたうえで

楽しみながら
何でも予想してみると

うまくハマったときの
成功体験の積み重ねが

自分にとっての
自信にもつながりますよ。

ぜひ、みなさんも
今日から仮説検証をたてる
習慣をつけてみては
いかがでしょうか?






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?