格闘技、筋トレ、オタク

気になった事をベラベラ喋ります。気軽に見に来てください。それでは、いってらっしゃい‼️

格闘技、筋トレ、オタク

気になった事をベラベラ喋ります。気軽に見に来てください。それでは、いってらっしゃい‼️

最近の記事

情けない俺

 noteを毎日書こうとしたが、続かず1ヶ月坊主になってしまった。自分は、スマホでnoteを書くことが多いいが、スマホの中は多くのゲームアプリや、YouTubeなどの誘惑が沢山ありそいつらに勝てなかった。情けない!気がつけば、4ヶ月くらい、noteのアプリ自体開いていなかった。今は、少し更新頻度が少なくなったユウチューバーや漫画家の気持ちが、少しわかった気がするwww

    • 格闘技を、人気にさせるには!

       よく格闘技を人気にさせたり、流行らせたり、するには、相手にリスペクトを持って試合にのぞんだり、スポーツなんだから、礼儀正しくやる必要がある。このように言われる事がある。なぜなら、親が子供にやらせたいと思わせるものにしなければならないから、このよう言われるのだが、いくら、礼儀正しくても、相手にリスペクトを持っても、いわゆる殴り合いをしているわけである。一歩間違えたら、大怪我に繋がるこのような世界に親が入れたいと思うだろうか?多分ほとんどの親は、子供に格闘技をやらせたくないであ

      • 人間の体の機能の謎な部分!

         人間は、生きるために体の様々な機能があるが、昔から、疑問に思っていることがあるそれは、爪や髪、体毛などほっといたらすごい伸びたり、生えたりするが、この機能邪魔じゃないかといつも思う。毎回毎回、髪がのはびたら、切って、爪が伸びたら切ってと繰り返すが、髪に関しては、伸びてくると鬱陶しかったり、邪魔だったりするから切る、爪も伸びてくると、汚れが溜まったりして不潔だから、切ることが多いいが、このように人間は道具を使うから、事をしのげる。勿論身体を守るために伸びたり、生えたりしている

        • 有名人の人は大変だな〜

           有名人になると、お金をたくさん貰えたり、ちやほやされたり握手をもてめられたり、色々な人からモテたりして羨ましいなぁーと思ったりするが、最近だと有名人の人って大変だな〜と思う。  その理由の一つ目は、盗撮されることである。例えば、普段忙しいからたまには、一人旅したいな〜と思い、一人旅をしたら、一般の人に盗撮されてTwitterなどでこの旅館にこの人泊まってるなどと書かれたら、ファンの中の一定数の人がきて落ち着かなくなってしまったり、また普段風俗とか行っている有名人であればその

          k-1 3月21日「K'FESTA.4」DAY.1注目カード

           k-1でK'FESTA.4と言う最大のビックマッチが、3月21日と3月28に2週連続で行われる。今回は、まず3月21日の注目対戦カードを述べていく。 注目対戦カード 一つ目の対戦注目カードは、小澤海斗 選手vs篠塚辰樹 選手である。 まず小澤海斗選手は、リーチがそこまで長くないが、瞬発力やスピードがありリーチが長い相手にも、距離を潰すのが上手いのである。それで、ミドルからのコンビネーシュンや膝からのコンビネーションがとても滑らかで、特に飛び膝の出すタイミングが絶妙で相手

          k-1 3月21日「K'FESTA.4」DAY.1注目カード

          ジムで嫌われない為には❗️

           自分は何年も筋トレしにジムに行っているが、嫌だなと思う人がたまにいる。最近SNSでも、ジム行ってやだったことに対してのツイートが多い気がする。だから、自分の実体験や周りの声などから、ジムで嫌われないための処世術を紹介していく。 1.ジムで嫌われるパターンの人 まずは、ジムで嫌われるパターンの人達を列挙していく。一つ目は、混んでいるにもかかわらずパワーラックやベンチ台、ランニングマシーンを占領している人。二つ目は、パワーラックやベンチ台にいるにもかかわらず、ずっとスマホをい

          ジムで嫌われない為には❗️

          よかったと思える怒られた思い出❗️

          1.様々な怒られ方 自分は、様々な怒られ方をした。例えば、物にあたって怒る人、叩いて怒る人、怒鳴って怒る人、何で怒られたかきちんと説明して怒る人。様々な怒られ方をした。 2.よかったと思える怒られ方 上記で述べたように、色々な怒られ方を経験してきたが、一番怒られてよかったと思える怒られ方は、何で怒られ方をきちんと説明して怒ってくれる人である。なぜかと言うと、自分が納得させられて、言い返すこともできないほどに論理立てて怒ってくる。例えば、学校の校則を守らずに怒られたとしよう

          よかったと思える怒られた思い出❗️

          他人の身体と比べるのは、時間の無駄!

           自分は、筋トレを数年やっているが、最初の頃は、InstagramやTwitter、YouTubeなどで、凄い筋肉の人達をみて憧れた。だが、よくよく考えてみると、このような媒体で筋肉を披露している人は、自信があり才能がある人達が多いいのである。このような人達の筋肉を見た後に、自分の筋肉をみるとショボく感じてしまい、がっかりする。  自分の場合は、肩幅が広く上腕二頭筋のピークが弱いのである。だから、自分の場合は、腕が太い人に憧れる。このように初心者の頃は、自分の持ってない才能を

          他人の身体と比べるのは、時間の無駄!

          キックボクシング打たれ強い選手‼️

           今から、キックボクシングで打たれ強い選手を紹介する。 1人目は、大岩龍也選手である。 この選手は、日本のキックボクシングでトップレベルで打たれ強い。この選手は、パンチやボディーで効いているところを見たことがない。特に、レオナペタス選手という拳が硬く数々の強敵を パンチでダウンさせてきた選手のパンチを貰っても倒れなかったのである。また、朝久裕貴選手というK-1の軽量級で上位ランカーの選手と試合をしたときに、奥足のロー、三日月蹴り、ボディーへの膝蹴り、ストレートからのフック

          キックボクシング打たれ強い選手‼️

          現状noteのフォロワーゼロの俺!

           ついこないだ、note始めたばかりだが記事をある程度かいたら、そこそこ増えると思ったが、現実は厳しい。正直泣きそうであるwww。だが、ポジィティブにとらえると、これ以上下がることもない。格闘技を本業としているユウチューバーで朝倉未来さんという人がいる。この人は、1年で数百万人という登録者数を増やした。普通は、何年もかけて数百万という数字を伸ばしていくが、1年で達成したのだ。こんなに短期間で数字を伸ばした理由は、有名人のユウチューバーの動画をたくさん見て、分析していきどのよう

          現状noteのフォロワーゼロの俺!

          格闘技の中でスタンディングダウンは必要か?

           今まで、キックボクシングやボクシングの試合をたくさんみてきたが、いまだにスタンディングダウンの必要性がわからない。キックボクシングやボクシングには、ダウンというルールがあるが、スタンディングダウンで止めなければそのままダウンをとれていたであろあう、シーンを何回も見たことがある。安全性のためなんだろうが、立ったまま止めるのであればそれはもう、試合ストップでいいだろう。このスタンディングダウンというルールがあると完全なるダウンという定義が曖昧になる。個人的には、このスタンディン

          格闘技の中でスタンディングダウンは必要か?

          ツーブロックやフェードカットなどの刈り上げスタイル帽子買う時注意!

           私は、帽子が大好きで、よく買う!だが買うときに、注意していることがある。私は、ツーブロックやフェードカットの刈り上げが好きで、今は、フェードカットという横と後ろをグラデーションをつけながら刈り上げる髪型なのだか、こういう刈り上げや、ツーブロックっのような刈り上げをしている髪型の人は、帽子を買うときに注意が必要である。

          有料
          600

          ツーブロックやフェードカットなどの刈り上げスタイル帽子…

          那須川天心選手の残り少ないキックボクシングでの試合の対戦相手❗️

           もうすぐ天心選手は、ボクシングへの道に挑戦するため、もうすぐキックボクシングを辞める。そんな中、残り数少ない試合は、意味のある試合をしたいと述べていた。この前、RISEトーナメントで優勝した志郎選手と再戦し戦い、勝利を収めた。RISEの中では、実質相手はもういないだろう!まずRIZEでキックボクシングに対応できそうなタイ人を連れてきても、今までのタイ人のように完璧にルールに順応できないであろうから、勝つのは、ほぼ不可能であろう。それで、キックボクシングに慣れているタイ人のス

          那須川天心選手の残り少ないキックボクシングでの試合の対戦相手❗️

          筋トレをやると小顔やウエストの細さに効果的なのか?

           まず初めに、小顔やウエストの細さというものは、遺伝で決まる。例えば、太っているひとが痩せた時にくびれができたと喜んでいたとしよう。それは、もともとくびれができている人が痩せただけなのである。自分は、体を鍛えている人をジムや動画で見る機会があるが、顔が小さく見えて、ウエストが引き締まって見える。一般の人は、あまり肩幅が広い人はそこまで多くない。つまり、一般の人は肩幅がなで肩であったり、肩幅がそこまで広くないから顔が大きく見えることがある。それに比べて、ボディメイクで筋トレをし

          筋トレをやると小顔やウエストの細さに効果的なのか?

          ものに感謝しているか?

           自分がものを、大切にしているかなどと生まれてこの方考えたこともなかった。だか、ある番組を見て考えるようになった。ある番組でお笑い芸人のみやぞんさんがでていて車などに日頃の感謝をしていたのである。物に対して、いつも感謝しているのである。その番組を見てから、当たり前のように使っていたガスや水道、エアコン、電気ポット、シャワーなどの見方や考え方が変わったのである。それで、ある日の冬、電気の配線が故障して、シャワーが水しかでなかったり、エアコンがつかなかったり、電子レンジや炊飯器が

          ものに感謝しているか?

          昔のYouTube

           今やYouTubeとは、テレビよりも良いんじゃないかと言われるくらいの地位に上り詰めた。世代によるが、テレビの有名人より人気のユウチュウバーに会いたいという割合も増えてきた。 最近YouTubeを見ていると、映像がとても綺麗で編集も上手い人が増え、企画も素人じみていない。上手くYouTubeという媒体に慣れてきている。そこに寂しさを感じる。   昔のYouTubeというものは、編集もそこまで、上手くなく動画も素人が作った企画とすぐわかるレベルの動画もたくさんあり素人ならで