見出し画像

3年目のルーティン改革

完璧主義のルーティン

フリーランスになって、約3年。

朝はランニングから始まり、家で仕事をして、ランチ後はカフェで仕事。

この生活をずっと続けてきたから、いつもと違うスケジュールになるとソワソワしちゃう。

友人には「本当えらいよね」「ちゃんとしてる」って褒められるけど、ただめんどくさい完璧主義人間なだけ。

むしろ、休日はちょっと遅くまで寝たり、たまには運動をサボったり。そんなゆるゆるとした気持ちで生活できるほうが、メンタル的には健康な気がする。

それに、実際わたしはこの「ルーティン」に苦しめられている。

もっとゆるく生きたい!と思っているのに、メトロノームが勝手にスタートして、気づいたら針と足並みが揃っているのだ。

1分単位でスケジュールを組むような、超超完璧主義人間さんからしたら、わたしはまだまだかもしれない。

それはそれで素晴らしいし、尊敬さえするけれど。でもわたしはゆるく生きたいのだ。

きっかけは風邪

昨晩、わたしは熱を出した。昔から喉が弱いから、乾燥の季節は生きた心地がしない。

案の定、朝起きたら喉はイガイガで、気分はどんより。悪化したら嫌だなと思いつつ、メトロノームの針に葛藤。

結局イガイガに勝るものはなく、大人しくストレッチを始めた。これまでもそうしてきたんだ、大丈夫。

そう思い込もうとしたけれど、自己嫌悪スイッチがオン。

でも今から行っても間に合わないし、全力で楽しめない。仕事終わりに行く?いやでも、ランニングは朝じゃないとしっくりこない。それに、夜は夜で夕飯の支度があるし、この間成城石井で買ったチョコレートを食べながら、ハーブティーを飲みたい。

そもそも、喉痛いときってランニングして平気なの?まあでも医者なら安静にしてなさいって言うよね。でも待てよ。今日って春並みの気温じゃなかった?うわ、めちゃくちゃ天気いいじゃん。

走るとしたら、昼か。

でも昼に走るなら、朝にカフェ行ってガッツリ仕事終わらせたほうが後が楽だよな…。

うん、もういいや、こうしている時間がもったいない。どうせもう朝は無理なんだし、昼に行くぞ。絶対に。

こうして、2月中旬で19度という、異例の気温に触発されて、ルーティン改革が起きたのだ。

ルーティン改革

単刀直入に言うと、悪くなかった。

朝のカフェは晴れやかで、店内に漂うコーヒーの香りが、今日が良い1日であることを保証しているようだった。

思ったよりも混んでいたけれど、お気に入りの席に座れたし、問題ナシ。店員さんもいつもと違う顔ぶれでなんだか新鮮。

いつもの午前中は、洗濯物干しながら仕事して、食器洗いながら仕事。集中する気もないルーティンだったから、改善できてちょうどよかった。

太陽が頭の上にくる頃には、身体もハツラツとしていて、いつもより足が軽い。朝のパリッとした空気も好きだけれど、昼のほくほくした光が、グッと身体を伸ばしてくれた。

思ったよりもテンポ感のいいルーティンに、拍子抜けしている。

まあ強いて言うなら、朝よりも人通りが多いから、ちょっとトラップ。シャワーの時間が中途半端だから、浴びるか耐えるか迷うかな。結局浴びちゃうんだけれど。

何はともあれ、順番は違えど、タスクは全てこなした。それに、いつもとは違う日常にニヤニヤした。

普通の人からしたら、それだけ?って思うことなんだろうけれど、わたしにとっては革命だ。

完璧主義のカタブツが、まさか風邪でこんなことになるなんて。今日は「脱カタブツ記念日」にしようか。

あーおめでとうわたし。これでもう大丈夫。どんなことがあっても、安心してまたタスクをこなせるよ。どんなルーティンになっても大丈夫なのだから。

ん?これは「脱」なのか?

→きっと、1コマ目に戻る

この記事が参加している募集

今日の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?