どうやったらもてますか?って聞いちゃう人

例えば、「どうやったらもてるか?」みたいなのって、ダイエット企画と同じでずっとマーケティングで続いている事なんですよね。

やからこそ、商品も売れるし資本主義社会とはマッチするんですよ。

服飾産業も、美容院も、サプリ関係も、トレーナー達も、広告会社も、メディアも、YouTuberもみーんな潤う。

が、本質的ば事を冷徹に言わしてもらうと、「場数ふんでから言いなさい」で終わりです。終了('ω')

まず、わけわからん専門家?とか、コーディネーターとか、相談員とかがでてきてやたらと「もてるには・・」と長い話をしますが、ぶっちゃけ

「どうやったら、もてますか?」

と人に聞いてしまうようなやつはもてない。それだけです。

自分が好きな相手に対しての行動を、他人に聞いちゃうの?

今後、付き合ったとして、結婚したとして、一つ一つ自分では判断できずに他人に聞くの?

これはどうするの? こういう時はどうするの? って

人間と人間の関係に、正解なんてないんですよね。

どこの自己啓発本にも、聖書にも、メディアにも、あなたと向き合う相手の事は記載されていません。

あなたが、あなたで考えて、相手と向き合う事が大切なんですよ。

その経験の積み重ねが、あなたを深みのある人間に変えていくのですよ。年齢を重ね、経験を重ねていくから、人間は深みも重みもでてくるんです

それなのに、「どうやったらもてる?」って聞いちゃうのって、そりゃもてないですよ。

人にどうしても相談したいなら、最低限のマナーとして

場数は100くらい積んでから、聞くものです。

人にあれこれと散々質問しておいて、ありがちなのは、結果として行動しない。という事です。

本人も、相談者も、時間を捨てただけ。時間自殺ですよね。

いたずらに相手の時間を奪う事にもなる危険があるからこそ

簡単に「どうやったら、もてますか?」なんて聞いちゃダメです。

これはもてるかだけに限らず、「どうやったら痩せますか?」も同じ。

その質問する前に、100でも200でも行動してからにしましょう。

ダイエットなんて、今では知識なんて何十万とあるでしょう。

知識は世の中に十分にあるんです。

行動しない人間がいるだけです。

断食でも、炭水化物抜きでも、野菜のみでも、チョコだけでも、なんでもいいから、自分がやってみたいというダイエットをいろいろと試すんです

何が合ってて、何が合わなかったのかを分析して、もうこれ以上分析しても自分の視点ではどうしようもなくなってから、人に質問するのですよ。

改めて、「どうやったらもてますか?」と人に聞いてしまう人の怖さを今日は説明しました。

自分で考えていない

行動していない

相手の時間を考えていない

という思考回路が、表面に表出される瞬間です。

自分で考えてなくて、行動力がなくて、相手に配慮できない人が、モテるとは

僕は思えませんね(';')

たった一言ですが、その人の思考過程が垣間見える瞬間です。

モテる人は、そんな質問をしている暇があれば、

場数を踏みに行動をしている事でしょう。

自分に合ったダイエットを、自分が理解している人は

自分で考えて、行動して、反省して 行ってきた人というだけです

なんのカラクリもない。

なんの秘密もない

なんの裏技もない

そこに気づくと、人生は少し楽ですよ。

それでは、暑い日々を楽しみましょう~ *^^*)







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?