マガジンのカバー画像

心理学検定キーワードまとめ5章内容

34
心理学検定のキーワード5章の記事をまとめました
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

心理学検定キー7ワード第5章【臨床・障害】5.17(知能検査)★★★

さすがにもうおぼえましたかねw今回はビネーとウェクスラーのお話です。 知能検査といえばで…

心理学検定キー7ワード第5章【臨床・障害】5.16(性格検査)★★★

またまたやってきた検査何回やるんやとw しつこいくらい検査が多いですね。 こちらの回や以…

心理学検定キー7ワード第5章【臨床・障害】5.15(フォーカシング)★★

何となーく、なんかよくわからんけどそんな感じというのが本日のテーマで重要な事ですw 本日…

心理学検定キー7ワード第5章【臨床・障害】5.14(エンカウンターグループ)★★

今回はサラッと目にいきます。本日はエンカウンターグループという内容ですが キーワード的に…

心理学検定キー7ワード第5章【臨床・障害】5.13‐②(クライエント中心療法②後半)★…

前回の続きですロジャースのクライエント中心療法の続きとなります。 今回はさらに細かく、パ…

心理学検定キー7ワード第5章【臨床・障害】5.13‐①(クライエント中心療法①前半)★…

パンとか小麦が多いと悪夢見やすい気がする寝付きは良かったですが 本日はなかなかの悪夢でし…

心理学検定キー7ワード第5章【臨床・障害】5.12(人間性心理学)★★

自己実現できてますか?人間の高次欲求(高いレベルでの欲求)である自己実現 例えば、自分の夢とか、目標とかも含むと思います。 これが達成されることで、人間としての最も高い欲求が満たされるわけですから 非常に人生が豊かになります。 本日は自己実現についてがテーマ。 どうしたら自己実現できるのかについては、まず、そもそも自己実現が何なのかを知る必要があると私は思っています。 それでは、本日もまとめの方やっていきましょう。 →自己実現とは何か自己実現というのは 潜在可

心理学検定キー7ワード第5章【臨床・障害】5.11(人間性心理学)★★

明日は今年最初のイベント日ですまちづくりの活動をして約3年がたちますが 毎月恒例のイベン…

心理学検定キー7ワード第5章【臨床・障害】5.10(自律訓練法)★★★

社会保険労務士の勉強がこれまた楽しい1月中は基本的な流れしか勉強せず 2月から各法律をテキ…

心理学検定キー7ワード第5章【臨床・障害】5.9(認知行動療法)★★★

良かった、何事も無くて先週血液検査に引っかかっていたのを報告され、専門医のところで再検査…

心理学検定キー7ワード第5章【臨床・障害】5.8(行動療法②:社会的学習、SST)★★★

行動療法第二弾です完全に前回の続きになりますw 学習の3つを挙げましたが レスポンデント…

心理学検定キー7ワード第5章【臨床・障害】5.7(行動療法①:レスポンデント・オペラ…

本日から療法に入ります心理療法自体はむちゃくちゃありますので キーワード集まとめで伝える…

心理学検定キー7ワード第5章【臨床・障害】5.6(精神分析学の発展)★

夜11時に寝て7時半に起きる生活まいどどうも。ブログにお立ち寄りありがとうございます。 最…

心理学検定キー7ワード第5章【臨床・障害】5.5(分析心理学)★★★

ここから当分は~心理学と療法の話になりますまいどどうも。 最近、導入のネタが無くなってきていますw 全く関係のない話をしてもいいのかとか、いろいろ悩みながらやってるんですよねw そんなんいらんから本題入れや!っていう人もいるかもしれませんが 個人的にブログの導入が面白い人が好きなので 今後も気長にお付き合いいただけると幸いです。 さて、本日ですがユングが主役になりますね。 分析心理学のテーマをやっていこうと思います。 ユングで押さえるべき基本は明確ですので