見出し画像

心理学検定キー7ワード第5章【臨床・障害】5.13‐②(クライエント中心療法②後半)★★

前回の続きです

ロジャースのクライエント中心療法の続きとなります。

今回はさらに細かく、パーソン中心療法として

沢山の療法と、また治療者が良く行う療法を列挙していきます。

それでは続きの方どうぞ


→パーソン中心療法その他いろいろ

今日では

クライエント中心療法(CCT)はパーソン中心療法(PCT)として

①古典的クライエント中心療法

②フォーカシングジェンドリン(Gendlin,E.T.)

③情動焦点療法(EFT)グリーンバーグ(Greenberg,L.S.)

④統合療法

⑤表現アートセラピーロジャースの娘のナタリー(Rogers,N.

⑥プリセラピープラウティ(Prouty,G.)、NSCの第1条件心理的接触の修復を目標とするもの

等に分化しています。

認知行動療法(CBT)が人気の今日(下記に示しています)ですが

PCTの効果についてはエリオットが以下のように述べています

①治療前後の比較では治療後83%が平均的に良くなる

②統制群との比較では75%が統制群よりも平均的に良くなる

③他療法全体との比較では同じくらい

④CBTとの比較では僅差でCBTが優れているか同じくらい

とされています。


→治療者が良く使う療法や、影響を受けた治療者誰かという最近の指標

サイコセラピーネットワーカー(Psychotherapy Networker)によると

2007年の治療者が何療法を行っているかの調べについて

CBT(認知行動療法)が69%で1位

夫婦家族療法が50%

マインドフルネスセラピー41%

精神分析35%

CCT31%となっています


一方、もっとも影響を受けた治療者はだれかとの調べ(2009)では

1位がロジャース23%で

以下

ベック/CBT→16%

ミニューチン(Minuchin,S.)/家族療法→13%

ヤーロム(Yalom,I.D.)/実存心理療法→11%

サティア(Satir,V.)/家族療法→11%

等です。

→本日と前回の内容‐箇条書きまとめ

・ロジャースはカウンセリングと心理療法を著し、非指示的カウンセリングを提唱した

・ロジャースはクライアント中心療法からクライエント中心療法(CCT)とした

・さらに、CCTを含むパーソン中心療法が最善の表現となる

・NSC「治療的人格変化の必要十分条件」の中核条件は治療者の一致、無条件の肯定的関心、共感的理解の3つ

CCTはPCTとして複数分化・展開されている

ジェンドリンフォーカシング

グリーンバーグ情動焦点療法

ナタリー表現アートセラピー

プラウティプリセラピー

・治療者が使う療法でもっとも多いのが認知行動療法(CBT)2007年

・もっとも影響を受けた治療家はロジャース


以上

本日はクライエント中心療法の後半でした。

最後に療法を列挙しましたが

メジャーなものをしっかりとおさえておいたら問題ありません。

次回はエンカウンターグループについて

それではまた次回







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?