マガジンのカバー画像

心理学検定キーワードまとめ1章内容

26
心理学検定のキーワード集1章の記事をまとめたものです
運営しているクリエイター

#働く人のメンタルヘルス

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.19-(精神分析)★★★

愛するということ、嫌われる勇気私が心理学真剣に学ぶ前から エーリッヒフロム先生の「愛する…

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.18-(行動主義・新行動主義)★★

会社での報連相が本当に苦手だった私駄目な奴w 報告、連絡、相談をするのがあまり好きでない…

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.17-(アメリカ心理学の展開)★★

〜の父、〜の祖、初の〜満載!!人も沢山!!本日はアメリカ心理学の展開という事で 頻出人物…

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.15-(ドイツ心理学の展開)★★

ドイツのイメージって車とか、クラフトマンな感じドイツのイメージって何かありますか? 私は…

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.14-(精神物理学)★★

違いがわかる男、ネスカフェゴールドブレンドって、知ってる人いんのかなw ダバダー♪ってや…

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.13-(心理学の前史②:生理学の影…

→内的反応、身体の反応をどう捉えるか前回は心理学前史として哲学の影響についてまとめました…

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.12-(心理学の前史①:哲学の影響)★★

図書館では心理学の本は哲学に分類されるんだってさそういえばそうだったわ。 けど、心理学検定の勉強始めるまでは全く気にしてもなかった。 日本十進分類法の1類哲学に含まれて 第2次区分では140〜が心理学という事ですね。 てか、図書館の本の区分ってすごいシステマティックなんですね。 司書の勉強とかなら絶対出てくるんやろうな。やった事無いけどw 本日から心理学の歴史と心理学の大分類の基礎編になります。 個人的には無茶苦茶楽しみなんです。 沢山の考え方や人が出てきて

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.11-(心理学研究の倫理)★

人として当たり前の事、それが倫理心理学の研究についてのまとめも、本日で終了。 明日からは…

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.10-(面接法)★★

→圧迫面接とか世の中から無くなったら良いのに前回、前々回と非常にボリュームが多くてまとめ…

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.9.2-(検査法のうちパーソナル検…

あなたは人格者ですか?前回のまとめ、いかがでしたか? まだ、読んでねえしって方は是非とも…

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.9.1-(検査法のうち知能検査)★…

知能と特性を心理学的に理解するには?本日の内容は★3つです。 あらゆる心理系もしくは医療…

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.8-(観察法)

朝顔の成長記録、さぼってた人この指とーまれ小学校の夏休みの宿題の一つに 朝顔の観察日記が…

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.7-(調査法)

街できれいな女性に声をかけられたら、ただのアンケートだった。今は街角アンケートとかあまり…

心理学検定キーワード第1章【原理・研究法・歴史】1.6-(実験法)

治験って参加した事ありますか?今日からの5記事は1.2(心理学の研究法と変数)で出てきました データ収集法のまとめになります。 本日は、5つあるうちの1つ目、実験法についてです。 実験的研究と相関的研究に大別した時の 実験的研究に含まれるものでしたね。 みなさんは治験アルバイトに参加した事はあるでしょうか? 私は数回参加した事があるのですが 約1週間〜10日程、治験専用の病院に入って、モニターになります。 その期間は、起床、就寝、食事、採血、治験薬の摂取、お風