見出し画像

わたしがアラサー女子にこそ食生活アドバイザーをオススメするわけ_4

前記事では食生活アドバイザーではどんなことが学べて、アラサー女子にとっての知識のメリットについてお伝えしてきました。
最終回となる今回はわたしが合格するために行った勉強方法と合格後のメリットについてご紹介していきます。

わたしが実際に勉強して取得するまでには約1.5ヶ月時間を要しました。

勉強に使用したテキストと過去問題集です。

公式テキストは書店で入手することができますが、過去問につきましては公式サイトのリンクでのみ入手することができ、届くまでに1週間待ちました。


また受験については年2回となっており、全50問の選択問題形式で正答率6割以上で合格となります。
以下のリンク先の公式サイトでは実際に試験問題に出てくる問題が載っています。ご参考に解いてみてください。

勉強方法については1回テキストを読んだ後に過去問を2〜3周しました。
解けられなかったところは公式テキストで見直ししたりして理解するようにしました。さらに詳しく知りたくなったところはネットで調べたりしました。とにかく興味を持つことが大事です!
試験の一週間前には重点的に過去問をやるようにしました。
過去問の各分野別ごとに7〜8割正解をとっていたら合格できました。
この2冊だけで間違いなく合格すると断言します。

わたしの合格証です

試験の問題集を持ち帰ることができたため、試験後の一週間後に公式サイトにて自己採点をしました。合否がわかるようになっていますが、合格証が届くまでに1ヶ月かかることから本当にこの自己採点はあっているのだろうかとソワソワして待っていました。

合格後は食アド会員になる資格が与えられ、年会費5,500円(税込)で以下の特典が受けられます。

1.年2回「食アド情報誌」が届けられます
2.年4回「食アドPRESS(タブロイド版)」が届けられます
3.「食アド情報交流会」に参加できます
4.「食アド勉強会」に参加できます
5.「食アドアカデミー」に参加できます
6.ご経営先やお勤め先の店舗などに掲示できる「認定証」を発行していただけます。

特典のうちの交流会や勉強会が楽しみなのでわたしは食アド会員の申込みをしました。今後はこちらで上記の情報を発信していくようにします。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

◾️Amazonでも買える公式テキスト☟
https://amzn.to/3RetNpW


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?