見出し画像

個人的オススメサウナ①

 自称サウナ―の僕が特によかったと思ったサウナ施設を紹介していきたい。評価の観点は 大きく3つに分けようと思う。
1.手ごろな価格で入ることができるか
2.ととのうまでの導線が遠くないか 
3.適度な広さがあるか
他にもそれぞれの特徴•強みも考慮して個人的に評価を作成した。

1. 竜泉寺の湯 スパメッツァおおたか

 2022年4月27日からオープンした温泉施設。駅から歩いて行ける。サウナに特化しているため、サウナーにとっては不自由のない設備になっている。

竜泉寺の湯スパメッツァおおたかホームページより

 サウナは3種類ある。一つ目はドラゴンサウナである。このサウナにはストーブが5つ付いており、10分おきに自動ロウリュされる。そして毎時00分に『ドラゴンロウリュ』という5台同時ロウリュが開始される。

 このドラゴンロウリュがたまらない。大の大人が悶え苦しむあの時間はみんなで強大な敵と戦っている感じがしてとても楽しい。息をするのもツラいレベルの熱風が襲いかかり、それを受けると穴という穴から一気に汗が噴き出る。

 短時間でサウナを済ませたい人や一つのアクティビティとしてサウナを楽しみたい人はぜひ行ってみてほしい。

 サウナ室を出るとすぐ横に通常の水風呂とシングルの水風呂がある。ドラゴンロウリュを経験した後はシングルに入ることをお勧めしたい。この極度の寒暖差を経験できるサウナ施設は滅多にないからだ。

 水風呂から上がって外気浴に向かう。露天にはととのい椅子がずらっと並び、椅子の横にはシャワーが設置されている。このシャワーのおかげでわざわざお風呂の湯を掬って椅子にかける行為をすることなく椅子に座ることができる。
「シャワーを設置してくれてありがとう」と心の底から感謝している。

 竜泉寺の湯は言わずもがな炭酸泉に特化した温泉である。炭酸は血管の拡張と血流の増加を促し、血圧を下げる効果が期待されている。そのためサウナ前に炭酸泉に入ることで心臓への負担が軽減される。

 サウナに特化した温泉、スパメッツァおおたか。その設備と立地から多くの人が訪れる。土日の夜はととのい椅子に座ることが難しいため、平日の夜がオススメ。

 平日の価格は1100円である。ドラゴンロウリュを経験できる貴重な設備があるのでこの価格は妥当だと思う。岩盤浴も広さがあり、本も豊富なラインナップがある。コワーキングスペースで自分の時間を作ることができ、とても快適である。

 ととのうには十分すぎる環境が備わっているが休日•祝日には人が多いので避けた方がいい。それ以外は完璧なサウナ施設だと思う。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,853件

#至福の温泉

4,546件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?