見出し画像

【コミュニケーション力】國武大紀さんの 「聞く力」こそが最強の武器である を読んで【リーダーシップ】

はじめに

JICA職員として世界40カ国以上、300件以上の発展途上国の組織開発に携わり、ロンドン政治経済大学院にて組織心理学の修士号を取得。

現在はリーダーシップ開発や組織変革を専門とするコーチ兼コンサルタントとして活躍されている國武 大紀(くにたけ だいき)さんの 「聞く力」こそが最強の武器である を読んだのでアウトプットします。

読んだきっかけ、目的

物事に夢中になっていると、人の話を遮る癖がある自覚があり、「聞く」という行為の重要性を改めて認識したかったので読みました。

概要、要約

営業、雑談、恋愛、マネジメント、家族関係。「聞き上手」と一言で言っても、場面によって気にかけるポイントは違います。

日常会話から活かせる知識、コーチング、リーダーシップといった視点でのコミュニケーションの考え方について深く書かれていました。

また、他人に対してだけでなく 「自分自身」に対して「聞く」 という視点でも書かれており、自分のあり方についても視野を深めることができる一冊でした。

所感、実践に活かすこと

優れたリーダーがやっている3つの聞く秘訣「話しやすい場作り」「つなぎ言葉」「相手に考えさせる(問いを与える)」という視点は、今すぐに使える場面は少ないが将来のために記憶に残したいと感じました。

「最近気になっている事ある?」のフレーズは雑談において万能。相手が興味あることを話してもらえることが、聞き上手への近道と捉えたので、実践してみようと思います。

また、話題を振った際に相手の反応を観察することの重要性をこれまで認識できていなかったので、あまり相手がテンション上がっていない時は、他のことを聞いてみる、話題を変える ということを試してみようと感じました。

スクリーンショット 2022-01-07 午後9.04.34
グラフィックレポート


今回紹介した書籍はこちら。


当記事は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?