なぜ、複数の情報源を持つ必要があるのか

私は情報を得ようとするとき、なるべく複数の情報源から情報収集するように心掛けている。

それは、一つの情報源からだと偏った知識に騙されると考えているからだ。

言うまでも無く、情報というものは「なんらかの意図」を持って流される

テレビにはテレビの、ネットにはネットの、本には本の意図があり、それに沿った形で「解釈」され、こねくり回された後に人の目に触れる

一つの情報源だけから情報を得て知った気でいると、物事の一面しか見られず、発信者に隠された裏の意図や真実に辿り着けないこともある。

日本のコロナ対応。

検事長。三権分立、麻雀。

親日国と反日国、どちらが多い?

情報源によって、論考は様々である。

出来るだけ沢山の情報源から情報を得ること。つまるところ、様々な意図を持った発信者から学び、自分の意見を創り出していくことが重要であると思う。

自分の頭で考えない限り、他人に良いように操作される人生に終始することになる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?