見出し画像

2022年9月1日(木) 姪っ子ちゃん。

今日は防災の日。他に語呂合わせ系で杭(くい)の日キウイの日
あと、宝塚歌劇団レビュー記念日でもあるのだそうで1927年、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行ったのが9月1日とのこと。
 宝塚と言えば、というわけではありませんが私の姪っ子ちゃん。先日の2022年8月 「まさかや」連発 でちょこっとふれましたが姪っ子ちゃんが主役を務めたバレエの公演が無事に終わったそうで、その分夏休みの宿題が……とのこと。姪っ子ちゃん、地元のダンスの番組に出演したり中学生の小説サイト?? だかで1位になったりとマルチタレントぶりを発揮している様子。
 バレエの教室には将来宝塚に入れたいっ!とめちゃめちゃ気合が入っている方がいらっしゃるんだそうで、主役が決まったときに姪っ子ちゃんと母に「本気でこの世界で生きていく気がないんだったら主役辞退してくれませんか」と直談判され、先生が間に入って……という展開があったんだそうで「リアル『ガラスの仮面』だったよー」と言われたものの、私はタイトルしか知らず「そ、そうだねー」とテキトーに話を合わせてました。
 兄の甥っ子ちゃんは偏差値70なんていう高校に合格しちゃうし、姪っ子ちゃんも楽しく過ごしているようで、この先も幸せに成長してもらいたいものです。

 今日9月1日の歴史ネタ。
1904(明治37)年9月1日
 与謝野晶子が「君死にたまふことなかれ」を発表。
  日露戦争従軍中の弟を思って書かれたもの。反戦詩と言えば、です。誰も望んでないのになぜ戦争が起きてしまうのか、権力を与えるシステムとかしくみとか、そっち方面から考えていくのがいいのかも?? と個人的には思いますが、1か国だけ9条もってても竹島が侵略されて漁民が虐殺されちゃってるわけで異星人でもみつからない限り……なのかもしれません。

1939(昭和14)年9月1日
 ドイツ軍がポーランドに侵攻。第二次世界大戦が勃発。
  ポーランドはこの少し前の時代には騎馬隊を中心としてヨーロッパでも強い軍隊を持つ国として知られていたのですが近代化に失敗。ドイツ電撃戦の前には歯が立ちませんでした。

1955(昭和30)年9月1日
 初めて50円硬貨を発行。ニッケル製で穴なし。
  私が子供のころ、ご近所の駄菓子屋さんに行くと、この50円玉でおつりをくれることがあり、父や母に見せると穴あきの50円玉に交換してくれました。ちょっと野球のボールっぽいデザイン。懐かしい気がします。

今日の1曲。1日ずっと雨。夏は終わった感が。また残暑が来ると思いますが。2日続けてZARDです。
来年の夏も【LIVE】

 明日から仕事再開。寝落ちしないように頑張ります。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

さしあたってカメラの修理か買い替えに充てられれば。