見出し画像

何もしない しあわせな日

「外はカンカン照りだー。」
「今日は この夏一番の猛暑だって!」

台風が去って気温が高くなるとの予報通り
今日は朝からグングン気温が上がっています。

こざるカフェはお盆休みです。
りこちゃんと こざる達は、皆で一緒に賑やかにお昼御飯を食べました。

「いつもは カフェの営業があるから、お昼ごはんは ぼく達が交替で
りこちゃんと食べているんだ。」
「今日は皆で一緒に、ラタトゥイユを食べたんだよ!」
「もう少ししたらデザートの水ようかんを食べるんだ。」
りこちゃんも、にこにこ嬉しそうです。

「あ! 『G線上のアリア』だ!」
「いいねー。」

こざる達は、りこちゃんの古いレコードをかけています。
昔、まだレコードで音楽を聴いていた頃、
りこちゃんはクラッシックのレコードを買ってきて
よく聴いていました。

「今日は、カフェもお盆休みだし、"何もしない日"にしたんだ。」
「そう、何もしないで休む日なんだ。」

休日でも、誰もがそれなりに日々のルーティンがあって、
何かしらやらなくてはならないことがあります。
特に平日、仕事があって時間に追われて、
その分のできないことが休日に雪崩れ込み、
休みの日でも、結局 休めないことも多いのです。

「ぼく達、いつも のんびりしているんだけど、
それでも やらなきゃいけないことがいろいろあるから、
じゃあ 今日はちゃんと休む日にしようよって、
それで"何もしない日"に決めたんだ。」
皆、うんうん頷きます。

「昔、りこちゃんがよく言ってたよねー、
『明日やればいいことは、明日やればいいのよ。』って。」
りこちゃんが頷きます。

「ぼく達、今日、やっちゃおうよって、早く済ませた方がいいからって
焦って やっちゃったりするんだけど、」
「先にやってしまえば、後が楽だからってよく言うけど、
意外とそうでもなかったりするんだよねー。」
「そうなんだよ、後からやればいいことを焦って早く済ませただけだからね。」

今は世の中も、早く早く、スピードが大事とばかりに、
かなり先のことも、今、宣伝していることが多く、
夏真っ盛りなのに、もうクリスマスのコマーシャルを見かけますし、
もう少ししたら、お節の予約が出てくることでしょう。

「今の時期を その通りに正しく過ごせばいいのに、何だか焦っちゃうんだよね。」
ちっとも遅れていないのに、遅れているように感じてしまいます。

「それに、せっかく休みで旅行に行っても、
あれやらなきゃ、ここにも行って、スマホで予約入れて、
それからあれも食べなきゃ….って、やることが多いと、何だか仕事みたいになっちゃう感じがするな。」
「やらなきゃってことがあると、休みじゃないよね。」
「何もしないって、しなきゃいいんだから簡単なはずなのに、そうでもないのかもしれないね。」
皆、うんうん頷きます。

子供の頃、時間がたくさんあって、夏休みも長かったのは
やらなきゃならないことが、ほとんどなかったからかもしれません。
最も今の子供たちは、小さい時から やらなきゃならないことが多くて、
常に忙しそうですが。

「そんなわけで、今日は 皆で 何もしないで のんびり休む日なんだ!」
「何もしないって、きっと すごく贅沢な時間の過ごし方なんだよ。」

りこちゃんのレコードからは『タイスの瞑想曲』が流れてきます。

「じゃあ水ようかん、食べようか?」
「お茶も淹れてくるよー。」

こざるカフェは、今日も ゆっくりゆっくり
のんびり 穏やかに時間が流れていきます。

読んで下さって、どうもありがとうございます。
休むとは何もしないことなのだと思います。
よい毎日でありますように (^_^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?