全米テニスでメンタルヘルスのプログラムが導入。メンタルの重要性が広まってきている。

メンタルに関する情報収集をしていたところ、こんな記事を読みました。

全米テニスで、メンタルヘルスのプログラムを用意されるようになるんですね

私はメンタルトレーナーとして、多くはありませんが、スポーツ選手のメンタルのケアもしています。
スポーツ選手のメンタルは非常に繊細です
「え、スポーツ選手は強靱なメンタルをもっているんじゃないの?」と思う人もいると思います。

スポーツ選手も、人です。
恋愛でも人間関係でも、私たちと同様に悩みます。
以前、スポーツ選手のメントレをしているとき、
彼氏から連絡がこなくて、試合に集中できません…」と相談を受けていました。

スポーツ選手は、多くのプレッシャーを抱えていますよね。
数秒や数分の勝負で、数ヶ月、数年の練習を繰り返していくわけです。
オリンピックになると、たった一瞬のために4年間練習をしていく…と考えていくと、大変ですよね。
それに国民からの応援があると思うと、足がガクガク震えるくらいでは済まないと思います。

スポーツに集中できればいいですが、
どうしてもお金の問題もかかわってきます。

試合に勝たないと、スポンサーからの支援が打ち切りになってしまう…という恐怖を日常的に抱えています。
また、生活をするために、普段からSNSを通じてスポンサー契約の営業をしている人もいます。

今回のメンタルヘルスプログラムの導入は、すごく大切ですよね。
少しでも、スポーツ選手が、試合に集中できる環境づくり

テニスだけではなく、この導入を機に、
スポーツ選手がもっと気軽にメンタルを整えられるようになるようになることを願います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?