見出し画像

練習を始めるまでのロードマップ!by こーや

「ゴルフのスタイルは、よかれあしかれ
ゴルフをはじめた
最初の1週間でつくられるものだ」 
by ハリー・バードン



「おめでとうございます!」


この”こーや‘sゴルフキャンプ”を
手にしたあなたには


”お気に入りの
練習場が手に入りました!!”


最後まで見てくれれば
以下のモノが手に入ります!


✅どの練習場を選んだらいいか?
✅いくら位かかるのか?
✅打ち放題か1球打ちかどちらを選んだらいいのか?
✅練習の時ボールの違いで何を気を付ければいいか?


早く本題へ行きたいですよね?
でもその前に


ちょっと「こーや」のことを
知ってください!


ーこーやの指導者としての背景ー



ぼくは大学に入るすこし前から
ゴルフを始めました


最初はぜんぜんダメでしたね
初ラウンドは131でした💦

スコア100を切ったのは
1年くらいたった時


そんなぼくでも
3年のときには、80をきりました!


そのころから、
キャプテン(主将)に任命され

コーチのいないウチの部の、
全体的な指導をはじめました


そして4年の時の団体戦で

2日目、41、35でその日の
メダリスト(1位)に!


部全体でも、
13年ぶりのGブロック昇格!

そして指導していた女子部も
初のFブロック昇格!



女子部にいたっては・・・



レギュラーの中の1名以外は
大学からはじめたメンバーです!


とにかく基本を
みっちり指導することで

成果が出るように
なっていました!


女子部は言ったことを
素直に実行したので

結果がでました

みなさんも、
いまからつたえる内容を

ひとつひとつ考えてもらえれば


<ゴルフ上達のスタートダッシュが
きれるようになります!>


ぼくの指導したゴルフ部が地道に
目標を達成できたように


皆さんもきっちり目標を
達成しちゃいましょう!


公式LINE登録まだの方は、登録をお願いします!
 

 【こーやの公式LINE】


<練習場選びのポイント!>


さあ練習に行きましょう・・・!



ただ、


「どの練習場に行ったらいいの?」
最初は迷いますよね・・・


そこで何点かの
練習場選びのポイントを

見ていきましょう!

練習場選びのポイント!
✅インドアかアウトドアか?
✅レンジボールで選ぶ!
✅距離で選ぶ!
✅打ち上げか打ち下ろしか?
✅値段的には、どうなの?
✅施設の充実度で選ぶ!
✅練習場の向き(方角)


さあ、一つずつ見ていきましょう!


【インドアかアウトドアか?】


・インドアについて


インドアは、
おもに施設のなかにある練習場です

都会のビルの中などに、
あることが多いです 


ただネットがあるだけの練習場と、
“シミュレーター”とよばれる

打った球の距離や方向、
スピン量など、


こまかいデータが表示される機械が
ついている所も多いです


むしろ、
それをメリットとしている所が
ほとんどです!

あとはスイングを作るときに、

打球のゆくえを気にして、
目で追ってしまうと

打った球ばかり気にして、

肝心のスイングが
おろそかになるおそれがあります


そういう点から、
スイングつくりにおいては

インドアのほうが、
向いていると思います!


デメリットとしては、


メリットにもなりうるのですが、


やはり打球のゆくえが
分からないことです


いくら、新しい機械でも

すべての数値、打球が
正しいのかは

正直わかりません


あくまでもめやすという
意味合いが大きいでしょう

打った打球が見えれば、


その打球からスイングや

インパクトのわずかな違いなども、
判断することが出来ます



それとやはりゴルフと言うのは
打球が真っすぐ伸びていって


それを見守るというのも、
楽しいところなので

打った打球が見えないというのは、
つまらないものです


やはり打球がみられないのは
デメリットになります


あと、インドアは
レッスンつきの契約で

月1万円くらいの所も多いので
(値段についてはあとで!)


レッスンつきで、
本格的にはじめたい方は

こちらのほうが
良いかもしれません


バーつきの、“ゴルフバー”とかも
ありますので

お酒をのみながら
練習なんてのも、できますよ!


・アウトドアについて


アウトドアのレンジは
インドアとは違い

打球がそのまま
空中に飛んでいくため

 
打った打球を
そのまま確認することができます


それが大きなメリットになります


フック(左にまげる)や
スライス(右にまげる)の

打ちわけの練習もリアルに
打球を見て確認できます


特にはじめてからの
最初の何か月かは

打った感じで打球を
判断することは難しいので


実際の弾道が
わかるというのは

結果がどうであれ、
メリットですね


あとは距離感の練習や
高い球、低い球の練習は

実際とんでいる弾道が
わからないと

確認できないので


アウトドアが有利ですね!



50ヤードとかの
アプローチとかなら


スピンの効き方も
確認できるので

アウトドア有利ですね


ただ、デメリットとしては


なまじ弾道が分かるので、

スイングよりも
打球を追いがちです💦


しかもインパクトがずれて

多少ダフリでも
(ヘッドがボールよりも
前の地面にあたること)

始めたばかりの人だと
気付かないので

上手くなったと
錯覚しがちです・・・


アウトドア練習場の
トータルの距離としては

200ヤードくらい
(180メートルくらい)
が多いですが 

なんとなく打球がわかる
レベルだったら

70~80ヤードあれば


出玉(インパクト後すぐの飛び方)
あたりの打球の感じはつかめます!



上のネットに当たるかどうかも
ポイントです。


あまり低くネットが張ってあると 

短い番手
(高くあがりがちなクラブ)だと
弾道が分かりません 


最近は打球が測れる
アウトドアもあるので

そちらだと良いかもしれません!



インドア、アウトドア
どちらでも上手くはなれますが


練習の目的、
どちらが好きかなどに応じて
選びましょう!


ただ初めは自分の打球を見たほうが
楽しいと思うので、


初めての練習はアウトドアを推しますね!

【レンジボールで選ぶ!】



・ワンピースボールについて


ゴルフを初めて知る人にとっては、
ゴルフボールの種類なんて

気にしませんよね?


最初の知識としては、
小さい、白い、硬そう・・・

こんな感じでしょうか?

(コースで使う
ボールに関しては

あとで詳しく話そうと
思っています!)


練習場で使われる
ボールに関しては

主に2種類あります。

ワンピースボールと
コースボールです
 


そのうちの1つの
ワンピースボールは

通称“団子ボール、
レンジボール”とも呼ばれ、

通常、本コースでは使うことは
ありません


コースで使用するには、
性能が足りていないのです


具体的にコースで使うボールと
どう違うか?

それは、
距離が出ない!ことです。


練習場の距離って、

実際の距離だと
思っていませんか?

普通はそう思いますよね。


だけど違うんです!


練習所の距離って、
飛ばないワンピースボールの


飛距離をもとに
設計されています


なので、
実際の距離よりは短いです!


限られた土地で
有効に練習するため、

実際は短いと
見栄えが悪いため(汗)

距離を水増ししたような事に
なっています



ワンピースボールが


何故距離が
出ないかと言うと

ワンピースボールは

普通のボールより
柔らかいんです。


ボールの硬さを表す指標を
“コンプレッション”
と言いますが 


そのコンプレッションが
通常100くらいですが

ワンピースボールは
70とかでしょうか?


その違いにより

特にボールの飛距離に
多大な影響を及ぼす

ボールの初速が
かなり遅くなります


大体コースボールの

90%くらいの距離に
なることが多いです


人間の感覚は
とても優れているので

コースで打っている感覚、


特に初速に違いがある
(遅いと感じる)と

初速を出そうと思い、
力が入ったりします


これがデメリットですね💦


あと、右に行きやすいとか


高さが出ないといった事も
ありますので


コースボールに比べて、
打球が違う事を

考慮して練習すべきです!


上級者だとワンピースボールで
ちょうど良さそうな

フック(左曲がり)ボールだと

コースだと
フックがきつくなるので


ちょっとスライス気味
(右曲がり)になる様に

スイングを調整する方も
いるくらいです


ただ、ほとんどの練習場が

このワンピースボールを
採用しています


それはボール自体の
耐久性が良いとか、

練習場の長さを、

実際の距離よりも
長く見せられるとか

 
練習場側としては

コストとしては
抜群なので

採用する所が多いですね


したがって、

ワンピースボールを
使っている練習場は

コースボール使用の
練習場よりも


練習場の使用料が
安い所が多いです


これがメリットですね


・コースボールについて



さんざん、ワンピースボールの
デメリットを書いてきたので



その反対がメリットになりますね


自分の周りの
ゴルフ練習場でも

10か所くらいのうち
1か所くらいしか

コースボール使用の
練習場はありません💦


具体的に
メリットを説明すると、

やはりコースボールと
同じような

コンプレッション(硬さ)が
得られているので

 初速、高さ
捕まり(右へ出ない)が

コースでのショットと
同じような感覚です


あくまでも、
同じようなボールを

コースでも
使っていればですが・・


これがメリットですね


でも、僕の使っているボールは

いわゆるスピン系と言って
プロが使っているのと一緒で


しかし僕がたまに行く
コースボール使用の練習場は

 
普段のコースで使う
ボールに比べると

大分硬くて、スピンの効きも
悪いです


だから実は
ワンピースボールの方が

打感(打った感じ)とか

出玉の低さ
(インパクト後すぐの飛び方)などが
スピン系ボールに近いので


ディスタンス系と呼ばれる

硬いだけで
スピンが利かないボールだと


特にアプローチ系練習は
厳しいですね💦


打った後すぐに打球が
高く上がってしまうので

距離感が出しづらいですね!

それと実際ちょっと
練習場代が高いので


それはデメリットですね💦


コースボールは
ワンピースボールに比べて

どうしても
すぐに割れてしまい、

その分
練習場側のコストがかかるので

練習場代が
高くならざるを得ないです

 
これらの事を
しっかり頭に入れて

練習場を決めていただければ

上達も近い!と思います!


練習場のボールの違いは、
コストも違いますが


それよりも
「どんなことを練習するか?」

によって、
決めるべきです!


ドライバーなどの
長いショットが

練習したければ
コースボール

 
アプローチを
メインで練習したければ

ワンピースボールに
それぞれ軍配が上がります!


練習する課題によって
使い分けましょう!


【距離で選ぶ!】


・オーバー200ヤード?の長い練習場



この場合の距離とは

練習場の端までの距離
(トータルの距離)です


あくまで表示として
200ヤードを超えるような

長めの練習場の事です

 
練習場で自分の飛距離を
気にする人がいますが

実際どこまで飛んでいるかは
練習場の環境だと

 
ボールやその他表示の
信ぴょう性等の問題で


参考程度にした方が
良いと思います


通常使われている
ワンピースボールでは

距離は出にくいですし

 実際の距離は
コースで測定しないと

わからない物です


ゴルフの難しい所の一つは

「練習する所とプレーする所」
が違うスポーツなので


不具合が発生する点
と言うのもあります

でも短い距離ほど、

「ボールで生じる誤差」は
少なくなりますので


距離を気にかけて
練習するのは

短い距離だけと
いう風にすると


いちいち距離を気にして

調子を崩すことが
少なくなります!


・「鳥かご」と言われる短い練習場



自分が研修生として入っていた
成田近くのゴルフ場は

18ホールのコースのほかに
3ホールの練習専用コースと

70ヤードほどの練習場が
併設していました
(贅沢ですよね!)


宿直当番の為、
その練習場で

練習する時もありました

その際の実際の
感想ですが・・・


「すごくいい!」
と言うのが感想です!


これはインドアの施設にも
共通していますが


打球よりも
スイングに集中できる!


と言うのがメリットです


インドアはあまりにも
距離が短すぎますが

この鳥かごは
ある程度の打球が分かるのに


スイングにも集中できるので
まさに良いとこ取りでした!

 
まぁ、練習場に
ストレス発散をしに来る人だと

打球が最後まで
確認できないので


逆にストレスが
たまるかもしれませんね
💦



練習場の距離は
参考程度にすべきで


本来はスイングの
構築がメインです

距離は
後からついてきます!


最初は打球が
長い時間飛ぶのを

見るのも楽しいので
長めの練習場でも良いですが

徐々に鳥かごの練習場で

スイング作りをするのが
良いと思います

 
短めの練習場は、
打球もある程度見られて

スイング作りにも最適です!


もし長い距離の
練習場に行くにしても

自分の距離は気にせずに

スイング作りに
意識を向けるのが吉です!


【打ち上げか、打ち下ろしか?】



・打ち上げ、打ち下ろしで打つことの意味


言葉の説明をすると

これはコースでも
良く使う言葉ですが


「打ち上げ」は自分よりも

打っていく対象(グリーンなど)が
高いと言いう事です

「打ち下ろし」はその逆です

練習する際に、このことが
何を意味するかというと

 特にスイングを作る上で

「打ち上げ」状態で練習すると
目線が上がり、


ゴルフの代表的なミスの1つの
“あおる”と言う動作が

起きやすくなります


このあおりに悩まされている
ゴルファーはとても多いです


あおりとは具体的に言うと

 インパクトの際に
(ボールを打つ瞬間)

左肩が上がりすぎ、
右肩が下がりすぎになり

 
ダフリ(手前を打つ)
フック(左に曲がる)

プッシュ(右にすっ飛んでいく)等の
ミスが出てしまいます💦

 
プロでも「下から入った」
という表現を使い

このミスを嫌がります


これに加えて打ち上げだと、

打球が上がっていないと
誤解してしまうので

自分でボールを上げようと
してしまいます

これもあおりが
助長される原因です


これに対して打ち下ろしだと
目線が下がるので


左肩と右肩の関係については
バランスよく動かしやすいです

 
打った打球も、
実際に上がってなくても

上がったように見えるので


あおりに繋がりにくいです!



これはもう、
言うまでもないですね!



断然打ち下ろしを推奨します!


理由は前述のとおりです
(“あおり打ちになりずらい”です)


「ボールを上げようとするのは
諸悪の根源です!」


【値段的には、どうなの?】



練習は一度で終わりではなく
何度もおこなう!ものです

 
特に上達を求めるのならば
最低、週3回はやるべきだって

知り合いのレッスンプロは
言っていましたが


 社会人とかママさんとか
それほどゴルフの練習に

それだけの時間が取れる人は
中々いないでしょう


でも最低でも週1回、
それでも厳しければ月2回

このくらいは
練習した方が良いと思います!


特に初心者ならば尚更です!


実は練習場に行かなくても
練習って出来ますがね♪

その話はまた別の機会に・・・


今度は料金的な観点で
色々見ていきましょう!


・アウトドアについて



先ずはアウトドア
練習場の実際の料金を


具体的に見ていきましょう


<都会>と<地方>のケースを
それぞれ見ていきます

「都会編」


どうでしょうか?

やはり時間帯によって
値段が変わりますね


特筆すべきは1階よりも
2階、3階になると

料金が安くなることです!


ここは1階以外で打つのが
良いでしょう!

打ち下ろしと同じですからね

 まぁこれも練習の目的に
応じて変えればいいかと

 
アプローチメインだったら1階
ショットメインだったら2階~3階


こんな風に目的に応じて

打席の階数を変えては
いかがですか?

「地方編」

参考として、地方
(あっ自分の家の近くです💦)
のケースも出しておきます


ね、安いでしょ!
地方に住むメリットですね


僕の場合も、練習の目的で
色々な練習場をはしごしています!


・打ち放題について!



打ち放題のシステムは
時間が決まっていて


その時間内であれば

いくらでも球を
打てるシステムです!


こちらも練習の目的によりけりで


1球ずつの料金システムと

どちらか決めてもらえれば、
と思います

 
たまに何球打ったかを
競っている人もいますが


重要なのは
どれだけ(1ミリでも)

今日の練習で
上手くなったかなので


球数だけを追っていても
あまり意味がないかと・・・

下手を固めるとも言いますしね!


例えば、ドリル練習だと


(決まった動作を繰り返し
ゴルフに必要な動作を習得する練習)

打ち放題が便利です、


たくさん、ゴルフに良い動作を
繰り返せますからね!


1球1球アドレス(構え)
を確認してから

打つとかの練習だと

1球打ちでじっくり
打った方が良いですね!

 
打ち放題と1球打ちは
目的に応じて変えるが吉です!


・インドアについて



インドアについては、
家の周りにはあまりないので


都内の4か所の比較を
しておきます


かなり多種多様な料金体系なので
単純比較は難しいです💦


単純に練習だけの所は
少ないようです


印象としては・・・

レッスンがあるから
しょうがないですけど


”高い”!ですね


しかもマンツーマンレッスンって
受動的だし、


本来は課題を1つ1つ
こなすのが良いと思うので


レッスン受けるなら、
月1回程度で

後は自分で練習した方が
良いと思います


あまり情報を一度にもらっても


自分の中で消化するまでには
時間がかかりますよ!


ゴルフ上達のための練習と
費用面を考えるなら


インドアではなく、
アウトドア(レッスン無し)で

必要に応じてレッスンを受ける!
が吉だと思います

結構、高いですしね💦


【設備の充実度で選ぶ!】



・打席の設備について


自動か、自動じゃないか?」


ボールが前から、
もしくは下から

自動で出てくる練習場があります


楽ですよね♪


でもだいたいはティ―の所に
ボールが乗ります

(ドライバーを打つ時の
ボールを載せるゴムの所です)

 
ぼくなんかは、
アイアンの練習が

メインになるので
自動の所だと、

打つ前に
何球かボールを集めてから

練習したりしています


要するに自動は必要ない!ってことです


僕的にはボールのかごを
持ってくる方が良いし

残りが何球かも分かりやすいので


“カゴ派”です

 


ドリル練習だったらいいですが

1球1球ごとに
丁寧に打つ練習だと

自動だとリズムが早くなるので
かえって邪魔になります


自動ティーアップに
あおられないでくださいね💦



「マットについて」


練習場のマットですが

足場とマットが分かれている所と
一体化している所があります

 
足場”と”打つところの高さ”は

練習する時には重要な
注目すべき点です


例えば足場よりも打つところ
(マット)が高ければ

いつでもつま先上がりで、
(右の斜面で打つこと)

こんな感じで
打っている事になります!


意図的に
やっているのでなければ


かなり悪い癖が
つきそうですよね💦


ゴルフは、
本当に細かいポイント1つで

上達に差が出るスポーツです

 
細部を気にする癖をつけましょう
それがきっと将来役に立ちます!


「椅子などのその他設備」


打席の椅子やクラブ置き、
扇風機など


結構色々なものが
打席にはついています

その練習所よって、
大分設備が異なります

 
冬のストーブなどは、かなり助かります・・



ぼく的には気にするところは・・・



スマホで後方から
スイングを撮影する時に

スマホを置けるところが
あるか?です

 
三脚などもありますが

ぼくは直に置けるといいなと
思っているので


椅子やテーブルなどで
代用できると助かります

これは個人的な意見ですがね💦


まぁ打席でリラックスして、
休憩出来れば

良いかなとは思います


アットホームな練習場や
おしゃれな練習場など

色々なタイプがあるので


色々行って、
お気に入りを見つけましょう!


・付帯設備について



練習所には、
アプローチグリーンや

(短いグリーンそばから打つ
20ヤードくらいの小さなショット)

バンカー(砂場です)、

パッティンググリーン
(パターをするところ)などの


ショット以外の練習をする設備や


クラブの調整をするゴルフ工房、
中古のクラブショップ

はたまたマッサージ、
レストランなどが

付帯している所があります


便利ですよね!
1日中いられます♪


特にアプローチやバンカーなどは

ゴルフにとって
重要なところではあるので


ここを練習できていると
スコアに直結します!



アプローチグリーンの有無も

練習場選びの、
重要なファクターです


色々な条件を考慮して、


自分のお気に入りの練習場を
見つけましょう!

・練習場の向き(方角)



太陽の向きって、
実は結構重要です


何のこと?って
思いますよね


夕方の日差しの事なんです!
まぶしいですよね💦


西に向いている練習場だと

この日の入りのタイミングだと
かなり練習しづらいです

細かいことですが、
この点も考慮しましょう


✅練習場選びのまとめ!


どうでしたか?

大分どのようにして
練習場を選んだらいいかが

分かってきたと思います

ここまで読んでくれた
アナタには・・・


もうあなたの
お気に入りの練習場が

手に入ったのも同然です!


練習場選び編の
最後に言いたいのは


とにかく練習効率の良い
(最短で上手くなる!)

練習場を選んで
ほしいという事です


ゴルフ上達の道はとても
長い道のりです

すぐに上手くはなりません


でもベストスコアって

出る時には10打くらい
平気で良くなります♪


その“ブレークスルー”目指して
一歩一歩頑張りましょう!

 
ぼくもそのお手伝いを
微力ながらすることが出来たら


そんな素敵なことはありません!


<持ち物のチェック!>


【とりあえず何持ってく?】



さあ、向かうべき練習場が
決まりましたね!

でも、
何を持っていきましょう?

とっさには
出てこないですよね~


そこで僕こーやが
いくつか出してみましょう!

<こーや的 練習に持っていくべきもの!>
✅グローブ
✅クラブ
✅運動しやすい服
✅練習しやすい靴
✅飲み物
✅タオル(汗拭き用)


こんなものでしょうか?

他にも
お役立ちグッズもありますが

とりあえずグローブから
見てみましょう!


【グローブについて】


・グローブって何故はめるの?サイズは?


そもそも何故グローブを
はめるのでしょう??

そう思いますよね!
以下はその理由です

<何故グローブって必要?>
✅グリップ力を高めるため
(特に雨の日など)
✅手の平の保護のため
(豆が出来るのを防ぐ)


まず”グリップ力を高めるため”
ですが

素手に比べ、
力が入りやすいので


グローブをはめた方が
良いと思います


クラブのすっぽ抜けも
防げるので


右打ちの人は
左手に


グローブを
はめましょう!



次に手のひらの保護ですが
練習をしていると


手にマメが出来ます
初心者は尚更です

そんな時に
グローブがあれば

だいぶマメが出来るのを
防ぐことが出来ます

手の皮がむけるより

グローブが切れた方が
良いですよね!


次にサイズの測り方は?
ですが

ここでいうサイズは
「指の長さ」ではありません

結構中級者でも
誤解している人が
多いです

ではどこの長さか?
それは

手のひらの生命線と
頭脳線の周まわりです


画像の赤い線の1周分が
グローブの長さです


通常21cm~26cmくらいです


ちなみに指の長さは
普通は一緒です

キャデットサイズという
サイズのみ

指が短い設定です


自分のサイズが
どうやって分かるか?


それはゴルフショップで
お試しのグローブが

そろってますので

実際グローブをはめて
感じをつかんでください


1つアドバイスをすると
少しきつめかな?

とそう思うサイズを
伸ばしながら着けると


フィット感がある
グローブを選べます!


ぜひ
お試しくださいね


・グローブの種類!



グローブの種類については
大きく分けて2種類あります

・グローブの種類
✅天然皮革
✅人工皮革


それぞれ「メリット」と
「デメリット」を見てみましょう!


<天然皮革を使うメリット!>
✅グリップ力が高い
✅フィット感が良い
✅素手に近いフィーリング


<天然皮革を使うメリット>


天然皮革は基本的に
羊の皮で作られています

プロや上級者は主に
このタイプの

グローブを使うことが
多いです


それは何故か?
ズバリ「フィーリング」です


ゴルフを生業とするプロは
アマチュアと違い

1打で生活がガラッと
変わってしまいます

例えばシード選手と
シード外の選手だと


はっきり言って、年収の
「桁」が変わるほどです


昔でいえば

賞金ランキング60位と
賞金ランキング61位とで

年間1万円の
賞金の差でも

次年度は
桁が変わる位の差になる

そういう事です

たった1度
50センチのパターを

外したとしても
それが年収の桁の差になる


それがプロの世界です!


だからこそ、
とことんまで

フィーリングにこだわり
あらゆるリスクを減らします!

グリップ力も高く
フィット感も高いです!


それらがメリットですね!


<天然皮革を使うデメリット>
✅価格が高い
✅耐久性が低い
✅雨や水に弱い
✅お手入れが大変


<天然皮革を使うデメリット>


デメリットはズバリ
価格が高い!


これにつきます

天然皮革が大体
2000円~だとすると

人工皮革は
500円~で買えます

すぐにグローブに
穴があきがちな初心者には


結構な差ですね!


耐久性も悪いです💦
プロは大体

1ラウンド(18ホール)で
1枚を使用して

終わったら
捨てるか、あげるか

してしまいます

1度使ったら
使えないからです


使い捨てに近い
そんな感じです


素材的な問題で
水にも汗にも弱いです💦

耐久性も✖ですね・・・
お金持ちだったら良いですが


あとはお手入れが必要です!
何しろ天然の皮なので・・・


濡れたタオルで
汚れを取ってから

乾いたタオルで
水分を取る


というお手入れは
必須です

ただそれでも
次に使う時には大体

硬くなって
使えない事も多いです

やはり
使い捨て感覚ですね💦


<人工皮革を使うメリット>
✅価格が安い
✅水、汗に強い
✅耐久性がある
✅色々とデザイン出来る


<人工皮革を使うメリット>


これは言うまでもなく
「価格」ですね!


やはり繰り返し使えて
さらに安ければ


最高ですね!


あとは耐久性も良いし

特に雨の日は
断然、人工皮革ですね~


プロも雨の日だけは
人工皮革にする人も

結構多いですよ!


デザインも多彩で

違った素材を
組み合わせて作る

そんな商品も
ありますよ!

<人工皮革を使うデメリット>
✅素手よりもグローブ感がある
✅フィット感に乏しい
✅フィーリングが出ずらい


<人工皮革を使うデメリット>


これはやはり
「フィーリング」ですね
💦


フィーリング(感覚)では
どうしても天然の方が

優れていますし
フィット感が悪いです


でも今はだいぶ
天然に近いフィーリングの

人工皮革のグローブも
増えてきたので


プロでも使用する人が
増えてきています!


かつて女子ツアーを
席巻した

「宮里藍プロ」も
人工皮革に変えた一人です


科学の進歩って
スゴイですね!


・素手はどうなの?



ゴルフは素手でも
プレーできるというと

意外に思う方も
いるかもしれません

でも昔でいえば
フレッド・カプルス

最近では
堀川未来夢プロが


「素手派」です!


素手で打つメリットは
やはり「フィーリング」です


僕こーやも
30ヤード以内のアプローチや

バンカー、パターの時は
左手も素手で打ちます


それは最大限フィーリングが
活かせるからなんです


ただデメリットは
長いクラブだと

安定感が無く
衝撃がダイレクトに

手に来るために
グローブでカバーできません


おススメはやはり
左手グローブですね!



練習場で使用する
初心者用のグローブは

人工皮革をお勧めします!

理由は以下の点です

<初心者は人工皮革!の理由>
✅まずフィーリングより
練習回数!、耐久性を優先!
✅初心者はグローブを
破きやすい!経済性を優先!
✅破れやすい所をカバーしている
グローブもある!デザインの自由度!


上にも書きましたが、
初心者用の破れやすい所を

カバーしてあるデザインの
グローブもあります!


でも最初から
フィーリングにもこだわりたい!

そんな方には
上記の宮里藍プロ使用の

こちらがおススメです!


「ブリジストンのGLG72J」です

BS(ブリジストン)のグローブは
かつてジャンボ尾崎プロも


人工皮革のグローブを
使っていました。

自分も使っていましたが、
かなり良いですよ!

フィーリングも
天然とそん色ないです


他のメーカーとしては
キャスコ、フットジョイ、タイトリスト


おススメは
そんなところでしょうか?


好みもあるので
色々探してみてくださいね!


【クラブについて】


・どのクラブを持っていく?




<練習に応じて持っていくクラブを変えよう!>


さて、どのクラブを
持っていくかですが


それはやりたい
(やるべき)練習から


逆算して持っていく
クラブを決めるべきです


詳しい練習方法は
後ほどお伝えするとして

先ずは始めてから
3か月くらいは

ドライバー(1番長いクラブ)は
打たない方が良いです!


どうしても打ちたければ
3球だけとかにしましょう


<7番アイアンのススメ>


ゴルフで先ず最初に覚えるべきは


「アドレス」です
(構えのことです)


そこにはグリップも
含まれます(握り方です)


ゴルフクラブの
1番真ん中の長さの

クラブって
知ってますか?


それは
7番アイアンです!


その7番アイアンを使って
アドレスの基準を作る


それが構えを覚える
一番の方法です

だから1番長いクラブの
ドライバーを握って

まだ「アドレスの基準」が
定まってないうちに


せっかく出来た基準が
あいまいになってしまうのは


避けたいところです

ゴルフってじつは結構
繊細なスポーツなんですよ!


まず1本めは
7番アイアンに決定!

<次にPW(ピッチングウェッジ)>


ゴルフを始める上で
最初覚えることは

まずアドレスの
基準を作る練習をして


あとは「当て感」
を養うことが必要です


要はボールに当てる
感覚を養う事です

この「当て感」の練習に
最適なのは

PW(ピッチングウェッジ)
です


このPWのハーフスイングで
(半分の振り幅)


きっちりボールを
当てる感覚を


養う練習を
します

<余裕があれば?SW>


パター以外で一番
短いクラブがSWです

”サンドウェッジ”と読みます

主に80ヤード以内の
短いショットに用いられます

バンカーショットも打ちます
サンド(砂)ウェッジですから


このクラブでは何を
練習すべきかというと


それは「アプローチ」
です


アプローチって何?
ってなりますよね

アプローチとは
「接近」という意味で


グリーンから
大体50y以内のショットが


アプローチという
名前です


コースに行ったときは
この”アプローチ”を

打つ機会が
多いので

そのために少しずつ
練習する必要もあるかなと


ただまだコースに行く
予定が無い今は


・基本のアドレス
・基本の当て方(クラブの入り方)


この二つを
章得する方が先なので

たまには違うクラブで
打ってみたい!

そういう時に
遊び感覚で打ってください

実はこういう遊び感覚って
ゴルフには実に有益

それこそ
超実践的です!



具体的に言うと

大きくフック(左曲がり)させたり
逆にスライス(右曲がり)させたり

低く打って転がしたり
高く打ったり

そういう遊びから
応用的なショット

いわゆる「ワザ」が
生まれていきます


そういう引き出しが多いと
コースでは重宝します!


まぁそれは
まだ先のお話ですがね

サンドウェッジは
今はたまに打つ程度で!



あなたが今
持っていくべきクラブは

✅7番アイアン
✅PW(ピッチング)
(打ちたければ)
✅SW(サンド)


この2本(3本)です!

フルセットを持って行っても
上手くいかないですよ!

このクラブ達と
基本を勉強しましょうね~

「7番アイアンって言っても
どの7番アイアンが良いの?」

と思う方はこのnoteを
最後まで読んでくださいね~


【服装と靴は?】


・服装は?



そもそもゴルフは
スポーツですよね

だからまず意識すべきは
「動きやすさ」です


特に肩回りの動きが
十分に動けることが重要です!


冬場でも動きにくい上着では
中々スイングできません

肩回りに注目して
服装を選びましょう


<夏場は?>


上の写真の恰好だと
完璧ですね!

そのままコースにも
行けます


ポロシャツでなくても
練習場だったら


Tシャツでも
OKです!

下は短パンでも
良いですよ!


下もあまりパツパツだと
足が動かしづらいです

ジーパンでも
良いですが

あまりタイトなのは
厳しいです!


僕こーや的には
半ズボン最高って感じです!


スイングの動画を
撮った時も

足の動きが
分かりやすいですよ~!


<冬場は?>


冬場はどうしましょう?
先ず寒いから動きたくないです


でも最近は良いウェアが
出てきてます!


おススメは「ユニクロ」
もしくは「ワークマン」


上半身はゴルフブランドだと
見栄えが良いです

けど下は(ズボンは)
ユニクロ or ワークマンで

使えそうなものを
探すのが良いかと

インナー+普通のズボンも
良いですけど

こーや的には


「ワークマンの冬ズボン」は
インナー無しでも


真冬のマイナス時でも
問題なかったですね!



「STRETCH(ストレッチ)
マイクロウォームパンツ」


というパンツです


上着もあまりに
ゴワゴワだと

やはりスイングが
やりずらいので


薄くても暖かい
そういう恰好が


おススメですね!
ちなみに僕はこんな感じです

こーや的おススメの例
✅ユニクロの極暖(上インナー)
✅タートルネック(お気に入りの)
✅ゴルフ用ベスト(ダウン等)
✅ワークマンの暖かいズボン

でも、ゴルフの恰好に
こだわらないのであれば


普通のジャージや
ウィンドブレーカー

でもOKですよ!
暖かくしてください


基本、練習場は服装に
規定はないので

服装は
何でも良いのですが


動きやすさ

特に「肩回り」が
重要ですので


それを頭に入れてください!



・靴はどうする?



練習場用の
靴の候補ですが

大きく分けて
3つあります

練習場で履く靴の候補
✅ゴルフスパイク(鋲つき)
✅ゴルフソフトスパイク(鋲なし)
✅一般的な運動靴


1つ1つ見ていきましょう!

<ゴルフスパイク(鋲つき)>


こちらはコースで使われる
シューズになります


”ソフトスパイク”と呼ばれる
鋲(びょう)がついており


天然芝の上でも
滑りにくくなっています


地面との接地面が小さく
「びょう」が芝を噛むことで


グリップを強力に
しています


<ゴルフソフトスパイク(鋲なし)>

こちらもゴルフ場で
使える靴です

「びょう」が無いので
グリップ力には劣りますが


普通の靴に近いので
疲れやすさ、重さは


ソフトスパイクよりも
コチラがの方が良いです

家からそのまま
履いていける気軽さも◎です


<運動靴>


一般的な運動靴、


いわゆる
スニーカーなどですが


当然グリップ力は
余りありません


靴によっては
つるつる過ぎて💦


危険なものもありますので
十分注意してくださいね


ただあまり
グリップしない分


かえって下半身を
安定させる練習になる


そういう意見も
ありますね!


あと足の甲の部分が
余り弱いと

靴の中で、足が安定しない
状態になりますので

甲の部分は
見ておいた方が良いですね!

<では実際どの靴が良いの?>

さて
出そろいましたが

結局どうなの?
ってなりますよね!


注目すべきは
底面と練習場の足元です

足元の設備との
相性によっては


最悪、
ケガの可能性もあります!!


なのでこの点を
一番に気をつけましょう


<練習場の足元のタイプ>

足元がゴムのタイプ


足元が人工芝のタイプ


以上2タイプがあります


注意すべきは
足元がゴムの練習場です!


足元がゴムだと、
ソフトスパイクでは

接地面が少なすぎて
地面にかみません

なのでかなり
滑りやすくなります!


下が人工芝の場合は
ソフトスパイクだと


逆にスパイクが
下を噛みすぎて


足首がロックされ
ケガに繋がる時があります

表でまとめてみましょう!


この様に足元の材質との
相性で考えてください!


<サンダルなど>

練習所によっては
サンダルなどは

禁止されている所も
多いです


その練習場の
規則に従ってくださいね


人によっては
足元が安定しない

クロックスなどで
敢えて打つことで

練習になると
いう人もいます

考え方次第かと
思います


いままで、靴について
話してきました

結論から言うと・・・


ソフトスパイク以外なら
OKだと思います


「スパイクレス」か
「運動靴」かは

実際練習してみて
試してみてください!

僕こーやは
どちらも使っています!


好みで選んでも
良いかなと思います


ただケガだけは
注意ですよ!


✅持ち物のまとめ!



ここまで色々と
持っていく物について

話してきましたが
どうでしたか?

大分イメージが
出来たのではないでしょうか


人工皮革の
グローブを持って

7番アイアンとPWを持って
(場合によってSWも)

スパイクレスの
シューズを履けば


もう練習場に
行けますよ!


あとは言いませんでしたが
タオルとか飲み物とか

臨機応変に
持っていってくださいね!

練習グッズなんかも!


<最後に・・・>



これで、このnoteは
終わりになります!

ここまでお付き合いいただき
ありがとうございました♪


今回は「練習場」と「持ち物」について
お話してきました♪


だいぶ「練習場に行くための知識」が
ついたのではないでしょうか?


ぼく、こーやは色々と
発信活動をしてます


まずはツイッター
毎日更新しています!

ちょっと覗いてもらうと
色々な情報をゲットできますよ!

お気軽にフォローしてくださいね♪


あとは「こーやの公式LINE」


この「こーやの公式LINE」では
毎週、ツイッターでは

話しきれないくらいの量の情報を
配信しています!


限定で流す情報や
各種お得情報もあるので


これを機に
是非ご登録ください!

もちろん無料です♪


このnoteは
初めてゴルフをしよう!
としているあなたが

「どんな練習場に行けばいいの?」
「どんなものを持っていけばいいの?」

そんな悩みを解決してくれる
そんなnoteになればいいな、と思い
作成しました


ゴルフは奥の深い
素晴らしいスポーツです!

ぼくはゴルフを通じての人間関係で
社会人として色々な恩恵にあずかりました

堅苦しいことは抜きにしても
ゴルフ友達との付き合いは
本当に楽しいモノです!


実はぼく自身は結婚も
ゴルフの関係からでした!


あなたの人生を変えるかもしれない
ゴルフとの出会いが

より良きものになる様に
お手伝い出来たらと思います!


それではあなたのゴルフライフが
いえ人生が

実りある素晴らしいモノに
なりますことをお祈りして
終わりにします


ではまたどこかで
お会いしましょう♪♪

こーやでした!


また会いましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?