見出し画像

6月20日の似顔絵日記と英語と短歌

6月20日
Xi Jinping skock hand with Blinken.

ベランダ(露台)を眺める習とブリンケン
膠着と言ふ衣服乾かす



これ以上仲が悪くなったらやばいということをお互いが知っているのに、だからといって仲直りすることには消極的で本当にややこしい。なんにも事情を知らない宇宙人が見たら、お互いに力を認めているんだから、二つの国が協力して世界平和に向けて動けばいいのにと思うはずですが、そういう選択肢はありません。

大国間の問題に限らず、事をややこしくしているのはだいたい「自分の都合」です。このままだと自分には旨味が無い、とか、あいつに美味しいところを全部持っていかれるのは癪だ、とか、このままでは俺が全部責任を取らなければならないから、あいつになすりつけてやろう、とか、少しでもうちに損害が生じるようならお断りします、とか、あいつのが成績いいけど嫌いやし、こいつを使おう、とか、結局どこかに「自分の都合」が介入してくるから話がややこしくなる。

だからといって、「自分の都合」を片方だけ捨ててしまっては、もう片方に都合よく利用されるだけですから、そうならないための自衛の手段として「自分の都合」をどうしても押し出さなければならない局面もあったりする。どちらともが「せーの」で「自分の都合」を消し去ることなんて無理です。たいていは強いほうの「自分の都合」が活かされて、弱いほうの「自分の都合」は消されてしまうものですが、大国同士となると、「自分の都合」同士のぶつかり合いも威力が凄まじいから、世界各国に影響を与えまくっとるわけです。

上司と部下、とか、彼氏と彼女、とか、その程度の「自分の都合」でさえ、ぶつかり合って周囲に迷惑かけるんですから、そう簡単に大国同士の対話がまとまるわけがないですから、せめて膠着状態が続いていてほしいです。無理な問題解決をはかって大国の都合を傷つけてしまうくらいなら、現状維持も一つの手段といえましょう。

物事は何事もはっきりさせりゃあ、いいってもんではないのです。

#note日記 #日記 #似顔絵日記
#英語 #短歌 #tanka #コラム #エッセイ
#似顔絵 #習近平 #ブリンケン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?