見出し画像

くまざわ書店大好きですねん

四条烏丸エリアは少し前にマクドナルドの上の大垣書店が閉店してしまいましたから、「街の本屋さん」って感じの本屋さんが「くまざわ書店」だけになってしまいました。

Suina室町にある大垣書店本店は、オシャレなので「街の本屋さん」って感じではないんですよね。それはそれで好きなので、本を買うときは割とこちらを利用しがちではあるのですが、少し前に「くまざわ書店」の秘密を知ってしまい、以来、「くまざわ書店」に行く機会が増えました。

「くまざわ書店」はお店の前に「そじ坊」というお蕎麦屋さんがありまして、私はこちらも大好きです。昔は「ざるそば2玉」を注文していたのですが、一度、おもいきって「3玉」注文してみたら、何事もなく「はい、3玉ですね」と答えてくださり、「あ、1人で3玉食べてもいいんや!」と安心しました。何玉まで何事もなく答えてくれるのかしら。

近頃は「そじ坊」で昼ごはんにざるそば3玉食べてから「くまざわ書店」へ行くという流れができています。

思わせぶりに「くまざわ書店の秘密」なんて書いてしまいましたが、別にそんなたいしたことではなく、金曜日はポイントが倍になるんです。それを知ってからは、金曜日に「くまざわ書店」に行きがちになり、「くまざわ行くんやったらそじ坊で食べよか」という感じになっています。

「くまざわ書店」で好きなのは、「新聞で紹介された本を陳列する棚」があるところ。普段、けっこう新聞に載ってて面白そうやな〜と思う本がけっこうあるんですが、いざ書店で探すのって難しいんですよね。私のような人が少なからずいるから、ニーズに答えてくれてるんだと思うんですが、そうだとすれば、あの本棚の向こう側に仲間の存在を感じられるのが、嬉しいのだと思います。

#令和3年12月1日  #コラム #エッセイ #日記
#京都  #京都の書店 #京都の本屋さん
#note日記  #毎日note #毎日更新
#ジャミロワクイ  #ジャミロ涌井 #涌井慎
#くまざわ書店

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?