喘息患者に対する呼吸エクササイズ
こんにちは。理学療法士のこうやうです。
今回は
呼吸
について書いていこうと思います。
世の中にはさまざまな呼吸法やエクササイズがありますが
どのようなものが効果的なのでしょうか。
今回は喘息患者の改善に焦点をおいた
コクランレビューの要約の翻訳をしますので
よろしくお願いいたします。
それでは始めます。
https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD001277.pub4/full?highlightAbstract=breath%7Cexercise%7Cexercis%7Cbreathing
背景
呼吸訓練は、喘息患者を治療するための非薬物療法として世界中で広く使用されている。呼吸エクササイズは喘息の症状をコントロールすることを目的としており、パップワース法、ブテイコ呼吸法、ヨガ呼吸法、深横隔膜呼吸法、または呼吸パターンを操作する介入として実施する。呼吸のトレーニングは通常、一回換気量と分時量に焦点を当て、リラクゼーション、自宅での運動、呼吸パターンの修正、鼻呼吸、息止め、胸郭下部、腹式呼吸を推奨している。
目的
喘息患者の管理における呼吸訓練の有効性に関するエビデンスを評価する。
検索方法
関連する研究を特定するために、コクラン ライブラリ、MEDLINE、Embase、PsycINFO、CINAHL、AMED を検索し、呼吸器ジャーナルと会議抄録を検索した。また、治験登録簿や含まれる論文の参考文献リストも参照した。
最新の文献検索は 2019 年 4 月 4 日だったた。
選定基準
喘息の成人を対象とした呼吸訓練のランダム化比較試験を、喘息の教育を受けている対照群、あるいはコントロールされていない対照群と比較した。
主な成果
このアップデートには 9 件の新しい研究 (参加者 1,910 人) が含まれ、合計 22 件の研究に 2,880 人の参加者がレビューに参加することになった。14件の研究では介入としてヨガが使用され、4件の研究では呼吸の再訓練が含まれており、1件はブテイコ法、1件はブテイコ法とプラナヤマ、1件はパップワース法、1件は深横隔膜呼吸であった。これらの研究は、実施された呼吸訓練の種類、登録した参加者の数、完了したセッションの数、追跡期間、報告された結果、およびデータの統計的表示の点で互いに異なっていた。含まれた研究の参加者の喘息の重症度は軽度から中等度の範囲であり、サンプルは外来患者のみで構成されていた。20件の研究では呼吸運動と非コントロール群を比較し、2件の研究は喘息教育群と比較した。メタ分析は、一次アウトカムの生活の質と二次アウトカムは喘息症状、過換気症状、および一部の肺機能変数についてだった。バイアスのリスクの評価は、含まれた研究のほとんどの方法論的側面の報告が不完全であるために損なわれた。副作用はレビューの結果として含めなかった。
呼吸練習と非コントロール群の比較
喘息の生活の質アンケート(AQLQ)によって測定された生活の質については、メタアナリシスにより、 3ヵ月の時点で呼吸 訓練グループに有利な改善が示された(4件の研究、974人の参加者、中程度のエビデンス)、6か月後のAQLQが0.5単位以上改善した人の割合のORは1.34でした(1件の研究、655人の参加者)。喘息症状については、喘息コントロール質問票(ACQ)で測定したところ、3か月までのメタアナリシスでは決定的ではなかった(1件の研究、115人の参加者、低いエビデンスレベル)。 6か月にわたっても同様だった(1件の研究、449人の参加者)。ナイメーヘン質問票(4~6か月)で測定された過換気症状については、メタアナリシスにより、呼吸訓練により症状が軽減されることが示された(2件の研究、118人の参加者、中程度のエビデンスレベル )、しかし、これは6か月では示されなかった(2件の研究、521人の参加者)。最長3か月後に測定された 1秒努力呼気量 (FEV1) のメタ分析では決定的ではなかった(4件の研究、参加者 252 名 非常に低いエビデンスレベル) 。しかし、予測値の1 %のFEVでは、呼吸訓練グループに有利な改善が観察された(5件の研究、618人の参加者)。
呼吸法と喘息の教育
生活の質については、AQLQを測定した1件の研究では3か月までは結論が出なかった(1件の研究、183人の参加者)。4~6か月で評価した場合、結果は呼吸訓練が有利だった(1件の研究、183人の参加者)。ナイメーヘン質問票で測定された過換気症状は、3 か月までは決定的ではなかったが (1件の研究、参加者 183 人)、4か月から6か月までは呼吸訓練が好まれた(1件の研究、参加者183人)。
著者の結論
呼吸練習は、生活の質、過換気症状、肺機能にプラスの効果をもたらす可能性がある。含まれた研究と不十分な方法論を使用した研究の間にはいくつかの方法論的な違いがあるため、測定された結果のエビデンスの質は、GRADE 基準に従って中程度から非常に低い確実性の範囲にあった。治療方法と転帰の測定の完全な説明を含むさらなる研究が必要である。
本日はこれで以上です。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?