逆のものさし人参畑塾

時代が変わっても変わらない人間の本当の生き方を、先人から学び今に活かし後世へ伝える勉強…

逆のものさし人参畑塾

時代が変わっても変わらない人間の本当の生き方を、先人から学び今に活かし後世へ伝える勉強会。明治、博多の女医 高場乱(おさむ)が、薬用人参畑の中の塾で、西郷隆盛の精神を継ぐ若者たちを育てた。無依(依らない)、無比(比べない)、無避(避けない)、そうした人格の涵養陶冶を目指して。

最近の記事

「逆のものさし人参畑塾」福岡・大阪・香川・郡山

「逆のものさし人参畑塾」は、 時代が変わっても変わらない人間の本質的な生き方を、先人から学び今に活かし後世へ伝える、“縦糸の読書”をもとにした勉強会です。 明治に入って、博多の女医・儒学者 高場乱(たかばおさむ)が、薬用人参畑の中で開いた通称人参畑塾で、西郷隆盛の精神を継ぐ若者たちを多く輩出しました。 西郷隆盛は、教育や体験や読書に学び、人生に立ちはだかる煩悶や苦難の中から、私利私欲に偏らな天の道の人となってハタラキました。 人は、自分さえよければ、今さえよければの「私

    • 『推倒一世之智勇 開拓萬古之心胸』

      『推倒一世之智勇 開拓萬古之心胸』 6/26 昨日は、広島での、逆のものさし講、逆のものさし人参畑塾でした。 広島へ足を運び、人と会い・人と話し、その会話と気の交流の体験で、その外からの刺激で頭を壊し広げ、その人からの熱意で心を打ち広げる機会は、なにものにも変えがたく貴重です。 またこの一日の成り立ちの奇跡は、 そもそも、人間として生まれる確率は、当選金額1億円の宝くじを100万回連続で当てるよりもまれと云われる中で、 老若男女かかわらず誰もが確かな明日など約束されて

      • 逆のものさし人参畑塾 7月・8月の予定

        Q(問い)=A(答え) 動物には、自分の存在への何故?どうして?がない。 人間は、自分の存在の理由や意義 を知りたいと望む。 自分の存在への理由や意義を、名や金や位に、外に求めるのは借りもので、本当の自分ではない。 本当の自分は、自分の中心から出るもので、内側を掘って究めていくところに人間の価値がある。 「一以貫之」 一つの信念を貫く この「一」は、人それぞれ違う。 自分の信じて仰ぐものに真っ直ぐ向かう信仰だったり、自分の胸深くから湧き上がる生きがいだったり、自分

        • 7/14 第92回「読書のすすめの落語のすすめ」

          第92回 「読書のすすめの落語のすすめ」リアル会場&オンラインZoom(家族で観れる❗👀❗) 毎月一回、江戸川区篠崎「読書のすすめ」での落語会「読書のすすめの落語のすすめ」、会場とオンラインの両方での開催です。 今回も引き続き、会場でのご参加の方はマスク・消毒・禁密でのご協力お願い致します。 🌟前回から形式が少し変わり、 以下のスケジュールとなります。 ◆開会挨拶(甲州さとみの本のおすすめ) ◆落語なぜなに質問コーナー ◆三遊亭神楽師匠 ◆三遊亭全楽師匠 (師匠方の順番

        「逆のものさし人参畑塾」福岡・大阪・香川・郡山

          「逆のものさし人参畑塾」郡山・長崎・広島

          今、世の中は、新型コロナウィルスの殺菌・排除にやっきになっていますが、もともとウィルスと一緒に進化してきた人間から、ウィルスは切り離せないのです。 分けて殺菌や排除することは、西洋的な二元論で、自然を征服・制御するの西洋的な考え方です。 日本では、自然と人間が一体という考え方が古事記の時代からあり、自然と人間は一体という「自然(じねん)」の考え方が明治以前までありました。 分けない、決めつけない どちらでもありどちらでもない 表裏一体 二つに分かれる前の一つ それが、

          「逆のものさし人参畑塾」郡山・長崎・広島

          第91回「読書のすすめの落語のすすめ」リアル会場&オンラインZoom(家族でみれる‼️👀‼️)

          第91回 「読書のすすめの落語のすすめ」リアル会場&オンラインZoom(家族で観れる❗👀❗) 毎月一回、江戸川区篠崎「読書のすすめ」での落語会「読書のすすめの落語のすすめ」、 今回も引き続き、会場でのご参加の方は、マスク・消毒・禁密での開催です。 🌟今回から形式が少し変わり、 以下の行程になります。 ◆落語なぜなに質問コーナー ◆三遊亭神楽師匠一席 ◆三遊亭全楽師匠一席 (師匠方の順番は、毎月交互になります) 今、この時代の心ない社会に直面して、これまで握りしめていた

          第91回「読書のすすめの落語のすすめ」リアル会場&オンラインZoom(家族でみれる‼️👀‼️)

          第90回読書のすすめの落語のすすめ 有難うございました

          毎月一回の読書のすすめの落語会、「読書のすすめの落語のすすめ」リアル&Zoom(家族で観れる❗) 第90回も、しっかりマスク・消毒・禁密で! ご参加頂きました皆様、誠に有難うございました。 【第一部】 読書のすすめ清水店主による、今こそ読んで頂きたい本のおすすめ。 今売り切れていてお見せできなかった本ですが、心に響いた清水店主のお話、 「生きがいについて」神谷美恵子著 https://dokusume.shop-pro.jp/?pid=159459833 これまで

          第90回読書のすすめの落語のすすめ 有難うございました

          今、「易経」陰陽論を学ぶ

          消毒・マスク・禁密で! 5月22日(土)京都「逆のものさし人参畑塾」 を開催させていただきます。 【日時】5月22日(土) 【時間】15:00~17:00( 🌟開始時間いつもより1時間遅く) 【場所】京都逆のものさし講の会場の近く。 【テーマ】リクエストをいただき、再度「易経」(陰陽論)です。 【参加費】1000円 陰陽の対極図を思い浮かべてみていただくと、陰陽は、必ず反対側があること、バランスがあること、がわかります。 それは「非二元」、二つに分けないこと、また表

          今、「易経」陰陽論を学ぶ

          第90回「読書のすすめの落語のすすめ」

          第90回 「読書のすすめの落語のすすめ」リアル会場&オンラインZoom(家族で観れる❗👀❗) 毎月一回、江戸川区篠崎「読書のすすめ」での落語会「読書のすすめの落語のすすめ」、 今回も引き続き、マスク・消毒・禁密で開催させて頂きます! ◆第一部 読書のすすめ 読書のすすめ 清水店主による、時代が変わっても変わらない本質的な人の生き方を歴史や先人から学ぶ“縦糸の読書”のおすすめ。 錯綜する今の時代に、原点に立ち返り生きていく指針をつかむ本のご紹介。 ◆第二部 落語のす

          第90回「読書のすすめの落語のすすめ」

          福岡「逆のものさし人参畑塾」

          『胸に手をあてて聞く』 多くの人に、今それが聞こえなくなっています。 『人間の中に書いてあること』 多くの人に、今それがわからなくなっています。 自分が正しいのか、間違っているのか、胸に手をあてればわかったこと、聞こえてきたこと。 初めから人間の中に書いてあることが、私利私欲や不安怖れに曇って見えなくなっています。 胸に手をあてても聞こえなくなっています。 『胸に手をあてればわかること』それが再び聞こえるようになるには、 『人間の中にはじめから書いてあること』それが

          福岡「逆のものさし人参畑塾」

          5/23 香川「逆のものさし人参畑塾」

          『胸に手をあてて聞く』 多くの人に、今それが聞こえなくなっています。 『人間の中に書いてあること』 多くの人に、今それがわからなくなっています。 自分が正しいのか、間違っているのか、胸に手をあてればわかったこと、聞こえてきたこと。 初めから人間の中に書いてあることが、私利私欲や不安怖れに曇って見えなくなっています。 胸に手をあてても聞こえなくなっています。 『胸に手をあてればわかること』それが再び聞こえるようになるには、 『人間の中にはじめから書いてあること』それが

          5/23 香川「逆のものさし人参畑塾」

          4/24 郡山「逆のものさし人参畑塾」リアル&Zoom

          【今、西洋的考え方から東洋的考え方へ】 前回の郡山「逆のものさし人参畑塾」は、「逆のものさし講」選定本の、「人と作品 夏目漱石」をもとに、漱石の人と時代を話し合いましたが、 今回は更にそこを深めたい(易経陰陽、仏教三性の理・一即多などを含めて)思います。 というのも、江戸から明治へは、文明開化で西洋文明が大量に流入、東洋的一元論から西洋的二元輪へ、社会が人間が大きく変わった時代でした。 かつて、日本人の心に東洋的考え方の比重が大きかったのが、西洋的考え方に大きく傾いて、

          4/24 郡山「逆のものさし人参畑塾」リアル&Zoom

          4/24 郡山「逆のものさし人参畑塾」リアル&Zoom

          【今、西洋的考え方から東洋的考え方へ】 前回の郡山「逆のものさし人参畑塾」は、「逆のものさし講」選定本の、「人と作品 夏目漱石」をもとに、漱石の人と時代を話し合いましたが、 今回は更にそこを深めたい(易経陰陽、仏教三性の理・一即多などを含めて)と思います。 というのも、江戸から明治へは、文明開化で西洋文明が大量に流入、東洋的一元論から西洋的二元輪へ、社会が人間が大きく変わった時代でした。 かつて、日本人の心に東洋的考え方の比重が大きかったのが、西洋的考え方に大きく傾いて

          4/24 郡山「逆のものさし人参畑塾」リアル&Zoom

          滾る!!逆のものさし講大阪

          京都「逆のものさし講」 京都「逆のものさし人参塾」 人として本当の生き方を模索する「逆のものさし講」で、これからの時代を生きるために必要な見方考え方を学んでいます。 【生きるとは、生活や生存、それ以上の魂の燃焼】 生きるとは魂の燃焼、それは、太陽エネルギーが大地に降り注ぎ植物や微生物を生かし、それらが魚や動物を生かし、そして人間を生かす、熱エネルギーの伝達。私たちは、人間同士へと、外界へと、また未来へと、熱エネルギーを伝達していくもの。 自分が燃焼することで、より大きな熱

          滾る!!逆のものさし講大阪

          4/17 広島「逆のものさし人参畑塾」リアル&Zoom

          【今、西洋的考え方から東洋的考え方へ】 前回の広島「逆のものさし人参畑塾」は、「逆のものさし講」選定本の、「人と作品 夏目漱石」をもとに、漱石の人と時代を話し合いましたが、 今回は更にそこを深めたい(易経陰陽、仏教三性の理・一即多などを含めて)思います。 というのも、江戸から明治へは、文明開化で西洋文明が大量に流入、東洋的一元論から西洋的二元輪へ、社会が人間が大きく変わった時代でした。 かつて、日本人の心に東洋的考え方の比重が大きかったのが、西洋的考え方に大きく傾いて、

          4/17 広島「逆のものさし人参畑塾」リアル&Zoom

          4/14(水) 第89回「読書のすすめの落語のすすめ」会場&Zoom(家族で観れる❗👀❗)

          第89回 「読書のすすめの落語のすすめ」リアル会場&オンラインZoom(家族で観れる❗👀❗) 毎月一回、江戸川区篠崎「読書のすすめ」での落語会「読書のすすめの落語のすすめ」、今回も引き続き、マスク・消毒・禁密で! 開催させて頂きます。 【読書のすすめ】本は、先人の魂が時空を超えてそこに凝固しているもの、それを情熱で溶かして自分の血に流し込んで、生きる糧にするのが読書ですね。 「読書のすすめ」清水店主による、時代が変わっても変わらない本質的な人の生き方を歴史や先人から学ぶ

          4/14(水) 第89回「読書のすすめの落語のすすめ」会場&Zoom(家族で観れる❗👀❗)