見出し画像

「逆のものさし人参畑塾」福岡・大阪・香川・郡山

「逆のものさし人参畑塾」は、
時代が変わっても変わらない人間の本質的な生き方を、先人から学び今に活かし後世へ伝える、“縦糸の読書”をもとにした勉強会です。

明治に入って、博多の女医・儒学者 高場乱(たかばおさむ)が、薬用人参畑の中で開いた通称人参畑塾で、西郷隆盛の精神を継ぐ若者たちを多く輩出しました。

西郷隆盛は、教育や体験や読書に学び、人生に立ちはだかる煩悶や苦難の中から、私利私欲に偏らな天の道の人となってハタラキました。

人は、自分さえよければ、今さえよければの「私利私欲」の、「私」の感情や損得によって揺さぶられ偏り、道を間違えたりします。

西郷のように、読書や体験によって本質を見きわめる眼を養い、心柱を立ててハタラキたい。

西郷隆盛の座右の銘は、

『推倒一世之智勇 開拓萬古之心胸』(一世の智勇を推倒し、万古の心胸を開拓す)
自分の一生の成功にとらわれず、限りなく続く世の人々の心を開拓する。

日本人に脈々と流れている“誠の精神”を“縦の精神”を、

歴史や先達の本から学び、今自分の人生にこの精神をもって躍り出て、

誰かのファンになってぶら下がらず、先達たちから魂を受けとって自らが行動を起こしプレイヤーとなって、縦糸の読書をし縦の精神をつなげて行きたい。

その、自らが行動を起こしプレイヤーとなるということは、

「一以貫之」 (一をもって之を貫く)、自分の仕事や役割を、先達たちの魂と溶け合わせた信念で命懸けでやるということです。


“縦糸の読書”をもとに学び合う人参畑塾は、
『推倒一世之智勇 開拓萬古之心胸』の精神を、まず自分の胸に開拓し、時代の波世間の波に流されない本質を見抜く眼を養い、
「一以貫之」の、それぞれの「一」に突き進む糧となるために、学び合い高め合う場にしたいと、願っています。

今回のテーマは、
「逆のものさし講」選定本の、
『心と体が最強になる 禅の食』と、
ドクスメレーベル(後世に遺していきたい本を読書のすすめが選書)の『非ずのこころ』をもとに、
学び合いたいと思います。

【参考図書】
「心と体が最強になる 禅の食」
読書のすすめにお問い合わせください↓
https://dokusume.shop-pro.jp/

「非ずのこころ」 形山睡峰著
https://dokusume.shop-pro.jp/?pid=159812948


◆福岡「逆のものさし人参畑塾」
日時:7月17日(土)
  13:30~15:30
場所:中央区 唐人町
参加費:1000円
テーマ本:逆のものさし講選定本「心と体が最強になる 禅の食」 ドクスメレーベル「非ずのこころ」


◆京都「逆のものさし人参畑塾」(in大阪)
日時:7月24日(土)
  15:00~17:00
場所:🌟前回、前々回と同じ場所。大阪市北区 鶴野町 4-11 朝日プラザ梅田 (マンション入口=ロフトを背にして一番左側) 501号室
マップ: https://maps.google.com/maps?q=34.7086087,135.50106370000003&zoom=16
参加費:1000円
テーマ本:逆のものさし講選定本「心と体が最強になる 禅の食」 ドクスメレーベル「非ずのこころ」


◆香川「逆のものさし人参畑塾」
日時:7月25日(日)
  13:00~14:30
場所:丸亀市市民交流活動センターマルタス room4
参加費:1000円
テーマ本:逆のものさし講選定本「心と体が最強になる 禅の食」 ドクスメレーベル「非ずのこころ」


◆郡山「逆のものさし人参畑塾」
日時:8月28日(土)
  17:00~18:00
場所:郡山市労働福祉会館
参加費:1000円
テーマ本:逆のものさし講選定本「心と体が最強になる 禅の食」 ドクスメレーベル「非ずのこころ」


「逆のものさし講」
https://dokusume.shop-pro.jp/?pid=154570292

「逆のものさし人参畑塾」
https://note.com/tsubaki3103/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?